2016年11月の記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



月別アーカイブ:2016年11月

2016年11月の記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2016-11-30節約
毎週火曜日に、ロト6とロト7を購入しています。ロト6、ロト7とも1枚の申込みカードで組合せA~Eまで5つの組合せを購入することが出来ます。ルに5つの組合せを購入すると、ロト6は1口200円なので1,000円、ロト7は1口300円なので1,500円。節約生活を行っていることを考えると無駄な出費と怒られそうですね。毎週2,500円の出費はもったいないので、節約を始めてからはロト6、ロト7とも2~3口の購入です。これなら数百円で済みます...

記事を読む

2016-11-29節約
私の趣味?以前は車だったのですが娘が私立中学校に通うことになり趣味の車は売却。その後の趣味は子育てだったのですが、娘が高校生になり一緒に行動することも減り、今の趣味は読書です。読書なら、お金もかからずと思われるかもしれませんが、週1冊以上読んでいるので新刊を購入するとそれなりの出費も。それより電子書籍の方がお得だと楽天Koboを利用していましたが、本を買うならBOOKOFFがお得。なので、新刊ではなくBOOKOFF...

記事を読む

2016-11-28定年後
これは、40代の頃に思う究極の選択です。私と同世代の方なら、この意味わかりますよね。以前なら、迷うこと無く大企業にいれば将来安泰。独立して会社を起業するのは博打だったのですが、バブル崩壊後はこれが変わりました。バブル崩壊から数年後に後に、私の務める会社でも早期退職者の募集があり退職金に約1,000万円がプラスされるとのことで、多くの同僚が退職しました。1,000万円の軍資金で、整体院開業や飲食店開業など様々な...

記事を読む

2016-11-27節約
流行は繰り返すので、古い服も捨てずにしまっていました。スーツを例にすると、スーツの流行は「クラシック回帰」で20代の頃に購入したスーツは今着ても旧臭く感じません。ですが30代の頃に購入したスーツは形的にNG。20代の頃に購入したスーツは定型的な問題もありスリムな感じ。それが、一時大きめというかだぶついた感じ、ズボンもツータックが流行りました。一世風靡セピアな時代。ダブルのスーツも同様、それをいま着ていたら...

記事を読む

2016-11-26節約
これは、旅行に行くたびに感じていることです。食事付きで格安の旅行に行くと、夕食はバイキング。バイキングは、食が旺盛な男の子ならお得なのですが、我が家の場合はいつも損している感じ。フルーツとカレーとデザートくらいしか食べないのです。そういう私も、食が細くなり量は食べません。若い人なら物足らないランチで十分。これなので、お得な食べ放題は無縁です。 今日もチラシに、しゃぶしゃぶとお寿司が食べ放題で、2,...

記事を読む

ロト7、キタ~!と言うか当たっていた?

  •  投稿日:2016-11-30
  •  カテゴリ:節約

毎週火曜日に、ロト6とロト7を購入しています。


ロト6、ロト7とも1枚の申込みカードで組合せA~Eまで5つの組合せを購入することが出来ます。

ルに5つの組合せを購入すると、ロト6は1口200円なので1,000円、ロト7は1口300円なので1,500円。

節約生活を行っていることを考えると無駄な出費と怒られそうですね。

毎週2,500円の出費はもったいないので、節約を始めてからはロト6、ロト7とも2~3口の購入です。

これなら数百円で済みます。

これが遂に当たった~!というのなら嬉しいのですが、ハズレ券だと思っていたものが3口も当たっていました。

ロト7、キタ~!と言うか当たっていた?

30枚のなかの3枚なので10分の1です。

しかも、ロト7は末等ではなく5等2,100円の当選。

第0178回は、2016年9月16日抽選分で、1等該当なし、2等11,013,900円、3等1,326,300円、4等13,900円、5等2,100円、6等1,100円でした。

1等とはいいませんが、せめてあと一つ上の4等が見えていました。

いつも15を選んでいたのに、この時は間違えて14を選んでいたのです。

これが当たっていたら、4等です。

それ以前に、ハズレくじだと思っていた物が当たっていたのですから、危うく捨てるところ。

宝くじも同様に売り場で過去の券が当たっているかを調べてくれるので、捨てる前に売り場でチェックしてもらう事をおすすめします。

↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓節約では済まない悲惨な状況の方が多くいるので、驚きです↓



↓こちらの記事も、よく読まれています。↓







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


こんなことで価格が上がってしまうのですね。

  •  投稿日:2016-11-29
  •  カテゴリ:節約

私の趣味?以前は車だったのですが娘が私立中学校に通うことになり趣味の車は売却。


その後の趣味は子育てだったのですが、娘が高校生になり一緒に行動することも減り、今の趣味は読書です。

読書なら、お金もかからずと思われるかもしれませんが、週1冊以上読んでいるので新刊を購入するとそれなりの出費も。

それより電子書籍の方がお得だと楽天Koboを利用していましたが、本を買うならBOOKOFFがお得。

こんなことで価格が上がってしまうのですね。

なので、新刊ではなくBOOKOFFで108円の文庫を購入しています。

先日も数冊購入しましたが、BOOKOFFの店員さんはとてもいい人。

108円の本の中に270円の本があり、これででいいのですかと聞いてくるのです。

BOOKOFFは、通常の書籍のコーナーと100円均一のコーナーが有り、本は重複しています。

同じ本が270円と108円で売られているのです。

それなので、100円均一のコーナーを確認してから購入しました。

こんなことで価格が上がってしまうのですね。2

東野圭吾さんの疾風ロンドが、映画化された影響で100円均一のコーナーから消えていたのですね。

映画『疾風ロンド』は11月26日から公開されています。

こんなことでも中古本の価格が変わるのですね。

百田尚樹さんの純愛は1600円が360円。

文庫や電子書籍にはなっていたいのでお得だと思い購入。

百田尚樹さん、今野敏さん、池井戸潤さん、真山仁さんがお気に入りの作家。

新刊を購入するなら問題ないのですが、BOOKOFFでの購入だと読んだ本なのかが分からなくなって、それが問題です。

↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓節約では済まない悲惨な状況の方が多くいるので、驚きです↓



↓こちらの記事も、よく読まれています。↓







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


大企業と個人事業、50代ならどちらが幸せ?

  •  投稿日:2016-11-28
  •  カテゴリ:定年後

これは、40代の頃に思う究極の選択です。


私と同世代の方なら、この意味わかりますよね。

以前なら、迷うこと無く大企業にいれば将来安泰。

独立して会社を起業するのは博打だったのですが、バブル崩壊後はこれが変わりました。

大企業と個人企業、50代ならどちらが幸せ?

バブル崩壊から数年後に後に、私の務める会社でも早期退職者の募集があり退職金に約1,000万円がプラスされるとのことで、多くの同僚が退職しました。

1,000万円の軍資金で、整体院開業や飲食店開業など様々な方がいましたが、ほぼ全て失敗しています。

同業の仕事を、規模は小さくてもと頑張っていた人だけが残っています。

節約生活と同じ感じで、万単位での仕事を千円単位で引き受けているからです。

この企画書をA4横からB1に直してくれるみたいな単純作業も万単位で1万円支払っていたのですが、3~5,000円で引き受けてくれるのなら、安くやってくれる会社に発注。

時代が変わりました。

結果は、地道に頑張る人だけが残った感じです。

私も、地道に頑張る事は得意なので、早期退職で独立していたらとも思いますがそれは結果論で、そのような冒険はできませんでした。

成功している方は、会社が軌道にのり、ご自身は60歳になったので会社を売却。

そのまま引退生活をするのかと思ったら、その資金でまた同様な会社を設立。

個人業なら、60歳をすぎても定年はありません。

妻の実家も個人業。

義理の父は80歳近いのですが未だに現役。

個人業だと、将来もらえる年金の金額も少ないから大変なんて妻と話していたこともありますが、80歳でも現役で働けるなら年金の問題は関係ないですね。

それと比べ、会社勤めだと業績悪化でリストラもあります。

シニーやシャープなど日本を代表するような企業でも、リストラが行われています。

私の場合、今の会社の転職する前の中小企業にそのまま残っていたのが正解だったのではと。

その当時の同僚が役員、そのまま残っていれば今頃は役員として安泰だったのではと思います。

↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓節約では済まない悲惨な状況の方が多くいるので、驚きです↓



↓こちらの記事も、よく読まれています。↓







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


収納場所の節約で服を整理、これなら売れそうです。

  •  投稿日:2016-11-27
  •  カテゴリ:節約

流行は繰り返すので、古い服も捨てずにしまっていました。


スーツを例にすると、スーツの流行は「クラシック回帰」で20代の頃に購入したスーツは今着ても旧臭く感じません。

ですが30代の頃に購入したスーツは形的にNG。

20代の頃に購入したスーツは定型的な問題もありスリムな感じ。

それが、一時大きめというかだぶついた感じ、ズボンもツータックが流行りました。

一世風靡セピアな時代。

ダブルのスーツも同様、それをいま着ていたら時代おくれ。

その後、三つボタンが主流になったのですが、今着ていると流行遅れ。

20代の頃に戻ったのです。

そんなことと、収納場所のために、衣類の整理をしました。

20代なら、流行は繰り返すとしまっておいても意味があるのですが、この年なので流行が繰り返した時には、死んでいるかと。

それなので、大量に衣類を片付けました。

収納場所の節約で服を整理、これなら売れそうです。

これで、収納場所にも余裕が。

この写真はTシャツなど。

収納場所の節約で服を整理、これなら売れそうです。2

これが売れるそうなのです。

いくらで売れるのかというと、調べてみたらキロ500円。

質に関係なくキロ売リ。

なので、たとえ100円でも値の付きそうなものと分けて売るのがいいみたいですね。

過去、妻が売リに行った実績を考えると、ブランド品などもあるので2,000円位にはなるかと。

2,000円でも、捨てることを考えれば、大きな収入です。

↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓節約では済まない悲惨な状況の方が多くいるので、驚きです↓



↓こちらの記事も、よく読まれています。↓







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


子供が女の子だと、お得情報も節約どころか損!

  •  投稿日:2016-11-26
  •  カテゴリ:節約

これは、旅行に行くたびに感じていることです。


食事付きで格安の旅行に行くと、夕食はバイキング。
バイキングは、食が旺盛な男の子ならお得なのですが、我が家の場合はいつも損している感じ。

フルーツとカレーとデザートくらいしか食べないのです。

そういう私も、食が細くなり量は食べません。

若い人なら物足らないランチで十分。

これなので、お得な食べ放題は無縁です。

子供が女の子だと、お得情報も節約どころか損! 

今日もチラシに、しゃぶしゃぶとお寿司が食べ放題で、2,533円(税別)。

小学生は半額で半額で幼児は無料。

娘が幼児で無料でも元がとれるかで、高校生徒なり大人料金だと元は取れず損なだけ。

食べ放題なら、好きな物だけを選んで食べられるので魅力的なのですが、我が家では損をするだけ。

よく考えると、我が家のように少食の家族も利用するので、儲かっているのでしょうね。

↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓節約では済まない悲惨な状況の方が多くいるので、驚きです↓



↓こちらの記事も、よく読まれています。↓







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます