老後の生活費は1億円が必要、これが一般的なのです。
でもどうすれば1億円を用意出来るのか、これはあり得ない金額で不安というか無理な話ですよね。
ところがこの1億円は、夢の金額ではなく一般の人の場合の金額で、老後は多少贅沢な暮らしをなんて思うと1億5,000万円以上必要なのです。

1億円の根拠は、月35万円の計算で、65歳~90歳までの25年間に掛かるお金なのです。
35万円×12ヶ月で年間420万円、これが25年だと確かに1億500万円になります。
と言われても、この35万円が厳しい数字と思ったら、データで見ても一般的な数字なのです。
世の中の平均は、35万4千円でした。

サラリーマン夫婦二人がもらえる平均的な年金受給額は月額約22万円です。
22万円は、老後の日常生活に最低限必要な金額で、レジャーなどの余裕は一切ない金額。
生きていくのに最低限必要な金額が、年金なのです。
この月22万円で計算すると、6,600万円。
これなので、老後の暮らしに余裕を持つための目標貯蓄額が3,000万円と言われるのですね。
65歳を過ぎても月13万円以上の収入が目標!
逆に考えれば65歳を過ぎても夫婦で働き、月13万円以上稼げれば、普通に暮らせる計算で、1億円は可能な数字だったのです。
ですが老後の生活は、病気などの心配もあるし、90歳まで働くのは現実的ではないですね。
また、ゆとりのない生きていくだけの生活も悲しくなります。
趣味やレジャーで、多少のお金は使いたいですよね。
そうなるとやはり節約生活が重要。
35万円ではなく30万円なら9,000万円となり、毎月の目標額も8万円に減ります。
夫婦で月8万円なら可能な金額。
今から節約生活を行い、それを身に着けておくこと。
出費が減れば、月30万円でも豊かな暮らしができそうです。
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村