大手スーパーより、ローカルでお得なお店があるのです。
日々のお買い物で、ポイントをためている方は多いと思います。
ポイントといえば、イトーヨーカドーでの買い物で貯まるポイントや、イオン系列のWAONポイントが有名ですね。
どちらも貯めていますが、それよりお得なのが、富士薬品が経営するドラッグストア、セイムスのお買い物で貯まるセイムスポイントです。
スーパーよりも、ドラッグストア セイムスのほうが安い!
イトーヨーカドーで110円の飲料が、 セイムスなら103円といった感じ。
ほぼ全てのものが、スーパーより安いのです。
ですが、食材は売っていないのでスーパーで買い物をしますが、飲料や洗剤などはセイムスで購入しています。
セイムスポイントは毎月の利用額で最大3倍に!
スーパーのポイントは、100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円が標準。

このセイムスポイントは、やや複雑です。
100円の利用で、現金ポイント1Pと、ギフトポイント1Pが貯まります。

そのポイントは、400ポイントで200円。
ポイント利用は400ポイント単位での利用なのです。
そして、月の利用額が1万円を超えると翌月は現金ポイントが100円 2P、2倍になります。
また、月の利用額が3万円を超えると翌月は現金ポイントが100円 3P、3倍になるのです。
ポイント3倍なら、100円で1.5円。
これをクレジットカードで支払えば、カードのポイントももらえます。
さらに、ギフトポイントもあり、これは現金ではなく商品に変えられるポイントです。
こちらがギフトカタログです。→スマイルセイムスカード ギフトポイント カタログ一覧
このことを知らずにいたので、累計で67,000ポイント以上貯まっていました。

ギフトカタログは、22,000ポイントで、クレイン10,600円(税抜)に交換できるのです。
これが3冊分も貯まっていました。
ドラッグストア セイムスは、徒歩5分と家から近いことも有り、よく利用しているのですが。
ポイントを貯める前に考えること。
そもそも、得するためにポイントをためているのですがら、買うものが安いか値段の確認を。
同じ商品、スーパーで 110円でポイント1%より、ドラッグストアで103円でポイント0.5%のほうがお得です。
さらに、ポイントが毎月28日はポイント5倍の日とかもあるので、上手に貯めること。
ポイントを上手く貯めれば節約にもなりますから。

にほんブログ村