節約するには貯めてるポイントの見極めを!
クレジットカードの支払なら、マイルと店舗のポイントが2重に貯まる事が多いです。
私が利用しているクレジットカードはJALなので、カードで支払うだけでJALのマイルが貯まります。
そのカードでの支払い以外に貯まる店舗でのポイント、これが見極めないと大きな差があるのです。
今日もヨークマートへ、買い物に行きました。
ヨークマートでは、IY系のカードでの支払いでポイントが貯まる書かれていますが、これはクレジットカードのポイントで店舗でのポイントは加算されません。
価格を見るとお酒関係が激高。
いつも飲用しているキリンの氷結レモンが130円。
ドラッグストアなら98円です。
この差は1本で32円なので大きいですね。
このような場合はヨークマートで購入せずに、帰りにドラッグストアに行き購入しています。

セイムスは私の家から近いので、お茶屋やビールなどの飲料は、ほぼセイムスで購入。
スーパーより安いのです。
また、セイムスポイントが有りポイントも貯まるのでお得なのです。
このポイント、毎月の利用金額で換算率が変わり、私の場合は毎月ゴールドになるのでポイント5倍。
今月も累計ポイントが20,000ポイント(1万円)を超えたので、来月はこのポイントを利用予定です。
ポイントは詳細を確認しないと損します。
このセイムスのポイントなのですが、よく見ると現金ポイントとギフトポイントと書かれています。
今回は現金ポイントが20,000ポイントを超えたので、1万円分の支払いに使えます。
累計ギフトポイントは、今まで貯まったポイントのことだろうと思っていたのですが、節約ブログを始めたので、気になって店員に聞いてみると、現金ポイントとは別にギフトポイントも貯まるとのこと。
今まで知りませんでした。
このギフトポイントは、累計で67,000ポイントも貯まっているのです。
交換できるものを聞いたらギフトカタログで、22,000ポイントが上限
クレイン10,600円(税抜)でした。
店員さんからの説明はないので。
これが3冊もらえるのです。
ドラッグストアのセイムスは、家から近く価格が安いので利用していたのですが、現金ポイントとは別にギフトポイントも貯まり、ギフトカタログに交換できるならほんとのお得。
お得な案件は、私の様に見落としが無いに。
今回は見落としていましたが、クレイン10,600円(税抜)が3冊もらえることを知りラッキーでした。