ヘーベルハウスのカテゴリ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



カテゴリ:ヘーベルハウス

ヘーベルハウスのカテゴリ記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2021-08-09ヘーベルハウス
やっと水道の問題が解決しました。貯水タンクのポンプ交換が完了したのですが、その作業の詳細を観察しました。貯水タンクの上にあったポンプは、固定されていなく、給水・排水の配管を外しての交換作業。これならDIYで交換できる作業かと思いました。私が行っても1時間で済むかと思います。ですがこれは交換作業を観察しての事。今回の業者さんは、このポンプを扱うのは初めてのようで、マニュアルを見ながらの作業でした。さらに...

記事を読む

2020-07-21ヘーベルハウス
2Fの和室を、DIYでフローリングにしました。業者に頼んだら10万円越えの作業なのですが、1万円台、賃貸住宅に住んでいる方にも、これなら復元できるのでお勧めです。一般的には、畳の上にフローリングカーペットを引くことはお勧めできないと書かれています。稲ワラの畳床が、通気性が無くなり腐ってしまうなど問題があるからです。ですが、今(我が家は築20年ですが)の畳は稲ワラではなくポリスチレンフォームなので、問題ないか...

記事を読む

2020-05-05ヘーベルハウス
動きが悪いなどの些細な事は、重要な注意信号なのです。これが起きたには、3月初旬。クローゼットのドアが動かなくなったと母が言って来ました。破損したパーツをネットで調べたのですが見つからずに、へーベルハウスに注文。些細なパーツが3,000円越えでした。4月後半は在宅勤務となり、家にいたので時間があるだろうと思われるかもしれませんが、在宅勤務は家で仕事をしているのでPCから離れなれず、この様なことは出来ません。...

記事を読む

2020-03-06ヘーベルハウス
家になかでネジを発見したら、それは重要な問題です。家具などのネジが緩んで外れていまったと考えるべきで、すぐに対応すれば問題ありません。工場ではないのですから、家になかにネジが落ちていることはあり得なく、これは危険信号なのです。これが酷いのが、母の部屋。過去何度も同様な事が起きています。収納の扉のネジが緩んで外れていまったら、不自然な力が扉にかかるので、収納の扉が壊れてしまいます。今回も、ネジが緩ん...

記事を読む

2019-09-21ヘーベルハウス
不幸の連続、給湯器が故障したと思ったら、今度は玄関の鍵が!給湯器の故障は、不幸中の幸いで、中和剤交換だけ、約13,000円の出費で済みました。我が家の玄関の鍵は、暗証番号入力で鍵が開く電子錠です。これの調子が悪く、暗証番号を入力しても鍵が空かない事が起きました。鍵が空かないと、家に入れません。室内に誰かがいれば開けてもらえるのですが、これは問題です。ですが、絶えずこの状態なのでは無く、たまにこのような事...

記事を読む

大手ハウスメーカーがぼったくり請求、これはあり得ないですね!

やっと水道の問題が解決しました。


貯水タンクのポンプ交換が完了したのですが、その作業の詳細を観察しました。

貯水タンクの上にあったポンプは、固定されていなく、給水・排水の配管を外しての交換作業。

貯水タンクのポンプ交換が完了4

これならDIYで交換できる作業かと思いました。

貯水タンクのポンプ交換が完了3

私が行っても1時間で済むかと思います。

ですがこれは交換作業を観察しての事。

今回の業者さんは、このポンプを扱うのは初めてのようで、マニュアルを見ながらの作業でした。

さらに、それはどうなのかなど、私が横にいて細かい質問をしていたので、とても面倒だったかと思います。

断水センサーなどもあり、これは前回交換した時には接続さてていなかったのですが、私がいるのでその状況を調べながらとの作業となり、結果的には断水センサーは接続しなくても問題なしとなりました。

貯水タンクのポンプ交換が完了

そのままポンプ交換でも済むのですが、ポンプに接続するパーツの金属も、腐食しない部材が同封されているとのことでそれに交換してもらいました。

さらに、パイプの配管も以前は複雑に曲がりくねった配管だったのですが、こんな事をしなくても繋げられるのではと指摘し、それを直してもらいました。

貯水タンクのポンプ交換が完了2


それなので、、次回(12年後)交換となっても、私が生きていればDIYで交換可能です。

この見積もりで、大手ハウスメーカーに抗議中です。

ハウスメーカーから来た見積もりは万単位!

今どき、万単位の見積もりはあり得ないです。

私の仕事も、以前は万単位だったのですが、今は円単位。

部材9万円、破棄料1万円、工賃6万円はあり得ないですよね。

交換したポンプの定価は94,500円(税別)で、ネットで調べると税込み60,000円程度で販売されています。

緊急事態で、即日修理を頼んだ時は、このポンプメーカーが修理に来るとのことで定価。

それはあり得ないと、即日対応ではない業者にと頼んだら、工事は約2週間後。

それで来た見積もりは、当初と変わらない価格!

ポンプの定価は94,500円(税別)を特別に90,00円(税別)に値引きしましたとのこと。

これは高齢者と思い、何も知らないジジイならとのボッタクリです。

大手でも今は注意が必要です。

昨年も、我が家に予定にはない点検をと若造が来ました。

そいつは最悪でした。

私がコンビニに行った帰りにそいつと遭遇。

コンビニ近くの有料駐車場に車を。

そこで遭遇したのですがとても感じが悪かったです。

何か文句があるのかと言いたい感じ。

そいつが家に来たので驚き!

60歳近いオヤジなら騙せると思って来た感じです。

家の防水加工などは、前回家の塗り変え(5年前)を頼んだ時に詳細状況を聞いていて、再来年に行おうと計画しています。

それなのに、この若造は今すぐ行わないと大変な事になるなどとの脅し文句。

過去のデータなどを見ていない感じです。

全く問題ないキッチンも、これも交換しなければなどと詐欺同然の説明。

これは明らかに高齢者に対しての詐欺行為です。

私はもうすぐ60歳となりますが、見た目はその年齢に見られたことはありません。

これは自分のマニュアルどうりの行動で、この様におじいちゃん扱いされたのは初めて。

なめているのかと殴りたい感じでした。

これに関しては放置していましたが、今回のボッタクリ請求で、ハウスメーカーに抗議のメールをしました。

今はコロナウイルス問題があり、各企業が収益改善へと頑張っている状況です。

その状況で、高齢者を騙せば個人の業績が上がると勘違いしている若造がいます。

今まで信用できていたメーカーがこの状況!

それなので、騙されないように十分な注意は必要なのではと思います。

個人的な見解ですが、60歳のオヤジなら騙せると思われているのではないかと思います。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!

2Fの和室を、DIYでフローリングにしました。


業者に頼んだら10万円越えの作業なのですが、1万円台、賃貸住宅に住んでいる方にも、これなら復元できるのでお勧めです。

一般的には、畳の上にフローリングカーペットを引くことはお勧めできないと書かれています。

稲ワラの畳床が、通気性が無くなり腐ってしまうなど問題があるからです。

ですが、今(我が家は築20年ですが)の畳は稲ワラではなくポリスチレンフォームなので、問題ないかと思います。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!1

これが、1万円代の出費ででこの状態です。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!2

楽天で売られていた江戸間6畳用ウッドカーペットを使いました。

江戸間6畳は、縦幅:約260cm、横幅:約350cmで、厚さ約0.4cmのウッドカーペットで、17,820円(税・送料込み)でした。


厚さが4ミリと薄いので、畳の上に置くだけで済むかと思ったら、収納扉の問題が。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!7

旭化成のスタイロ畳だったので、厚さ調整のため畳を剥がす事にしました。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!8

この様にポリスチレンフォームなので、問題ないかと思います。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!6

これは、畳を剥がした状態です。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!5 

これで簡単に終わるかと思ったのですが?

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!3 

購入した江戸間6畳、縦幅:約260cm、横幅:約350cmピッタリではなく、約4㎜の誤差が!

これを着るのが予想以上に面倒でした。

このウッドカーペットは、オプションでオーダーカット可能(1辺1,800円)です。

今回の手間を考えたら、ピッタリサイズではなく少し小さめ(-4㎜程度)のオーダーカットがお勧め!

また、たかがフローリングカーペットの引く作業ですが、長そでと手袋は必要です。

この作業で、フローリングカーペットパンチに!

丸めているフローリングカーペットなので、その持ち方を誤ると、板の間に肌が挟まれるのです。

私は細心の注意を払っていたのに3度もはさまれました。

腕に横の傷ですから、若い子ならリストカット。

私はオヤジなので、他の方から近寄りたくないと思われる傷です。

このフローリングカーペットは、いろいろ調べた中で、超お得な商品。

【1梱包タイプ】【硬くて丈夫な表面】軽量ウッドカーペット 江戸間6畳用 約260×350cm GA-60シリーズ

復元が可能なので、賃貸住宅にお住まいの方のもお勧め!

ただし、設置の際は長そでの服と軍手は必要です。

ブランド品を購入するのなら、オイラの餌を買ってくれ!

我が家のワンコは、ブランド物は必要なく、オイラに美味しいおやつを買ってくれと言っています。








●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


些細な事が原因で、おおごとになっていました!

動きが悪いなどの些細な事は、重要な注意信号なのです。


これが起きたには、3月初旬。

クローゼットのドアが動かなくなったと母が言って来ました。

破損したパーツをネットで調べたのですが見つからずに、へーベルハウスに注文。

些細なパーツが3,000円越えでした。

4月後半は在宅勤務となり、家にいたので時間があるだろうと思われるかもしれませんが、在宅勤務は家で仕事をしているのでPCから離れなれず、この様なことは出来ません。

連休になったので、この修理を行いました。


原因は予想どうりで、ネジの緩みでした。

クローゼットのドアを動かす時に、引っ掛かりがあったはずです。

その時点でネジを締めていたら、こんな事にはなりません。

ですが、これが原因で動かなくなってしまったので、クローゼットのドアを外しての修理となります。

引き戸ではなく折れ戸なので面倒です。

ヘーベルハウス 折れ戸 修理1

この様な状況なので、扉を外しての修理。

ヘーベルハウス 折れ戸 修理2

このパーツが問題だったのですが、想像どうり、原因はレールを固定しているネジでした。

ヘーベルハウス 折れ戸 修理3

このネジが緩み鑑賞していたのにそのまま使用していたので、これは引っ掛かり動かなくなってしまったのです。

ヘーベルハウス 折れ戸 修理4

パーツ交換は、扉を外して扉の下部分のパーツ交換が必要です。

このパーツを取り付けるための部品交換です。

ヘーベルハウス 折れ戸 修理5

動気が悪くなった時点で気が付いていれば、パーツ交換は必要なかったのですが、動かなくなり、それを無理に動かしたので、このパーツが曲がってしまい交換となってしまったのです。



ヘーベルハウス 折れ戸 修理6

1時間弱で修理は完了。

ヘーベルハウス 折れ戸 修理7

ですが、完ぺきではなく、なぜかこのネジが奥まで入りません。

直そうとしてネジ山を痛めてしまったので、これはこのまま放置。

動作には支障がないので。

楽天で商品を購入するなら、ハピタス経由がお得!
ハピタスのポイントももらえるので、ポイントを2重に獲得できます。


にほんブログ村テーマ 節約でシンプルな生活!へ

節約でシンプルな生活!
50代からのファッション
知ってる人だけ得する話
健康や保険に関する情報提供ブログ
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
ワークマン情報♪
◇家計簿*お金事情*◇
節約貯金deゆとりのマネーライフ

↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 


↓こちらの記事もよく読まれています。↓







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


これは手遅れ、何でこうなるのかと怒りたいです!

家になかでネジを発見したら、それは重要な問題です。


家具などのネジが緩んで外れていまったと考えるべきで、すぐに対応すれば問題ありません。

工場ではないのですから、家になかにネジが落ちていることはあり得なく、これは危険信号なのです。

これが酷いのが、母の部屋。

過去何度も同様な事が起きています。

収納の扉のネジが緩んで外れていまったら、不自然な力が扉にかかるので、収納の扉が壊れてしまいます。

今回も、ネジが緩んだのが原因かと思われ、扉の閉会がおかしくなっていました。

ヘーベルハウス 収納 折れ戸3

この様に隙間が空いています。

ヘーベルハウス 収納 折れ戸2

裏側から見ると、中間にあるパーツのネジも外れていました。

ヘーベルハウス 収納 折れ戸

扉の下のパーツは、この様に破損しています。

これは厄介な事だと思ったのですが、過去にこの扉を外して修理していました。

完全に壊れているので、ネジを外すだけで解体できるかが問題です。

ネジが落ちていなかったかと母に聞いたら、ネジはとってあるとの事。

取っておく事は重要なのですが、それ以前にネジが落ちていたら問題。

その時に、そのネジを取り付けて増し締めすればそれで済んだこと。

この扉を外しての作業は半日仕事。

パーツも型番が分からないので、そのパーツをとし外して同じ商品を工務店で購入しなければなりません。

これは同じことの繰り返し。

注意したことを聞いてくれないので困ってしまいます。

やりたい放題で、注意すると死んでやるですから。








●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


これは悪夢、この状況で25万円は払えないです!

不幸の連続、給湯器が故障したと思ったら、今度は玄関の鍵が!


給湯器の故障は、不幸中の幸いで、中和剤交換だけ、約13,000円の出費で済みました。

我が家の玄関の鍵は、暗証番号入力で鍵が開く電子錠です。

これの調子が悪く、暗証番号を入力しても鍵が空かない事が起きました。

鍵が空かないと、家に入れません。

室内に誰かがいれば開けてもらえるのですが、これは問題です。

ですが、絶えずこの状態なのでは無く、たまにこのような事が起きると言った感じ。

これが初めて起きたのは9月の初旬なのですが、まさかのために各自カギを持つようにして放置しています。

給湯器の事があり、早めに持てもらった方がいいかと修理を頼んだら、とんでもない高額!

これは、ハウスメーカー(ヘーベルハウス)に電話しての対応。

状況を調べに来てもらうだけで、13,000円の出張費がかかるとの事。

部品交換となると、16万円以上になるとの事でした。

これはあり得ないと、ネットで調べたら同様な感じで、築20年越えの方の修理例が出ていました。

我が家の電子錠は、ARTのC-3820で、この商品は2006年12月に廃番となっていました。

我が家の電子錠は、ARTのC-3820

これは、旭化成へーベルハウスやセキスイハウスなどの住宅で、築20年以上の物件に多く使われていた電子錠です。

20年以上前の商品なので、修理するにも部品がなく交換となるケースが多いいとの事ガ書かれていました。

ハウスメーカー(ヘーベルハウス)に聞くと、交換となると16万円程度かかりますとの事。

我が家の電子錠は、ARTのC-3820-2

子機が1F、3Fのもあるので、この金額より高額になるかと思います。

この金額会ありえないとネットで調べたら、同様な症状で好感した事例がありました。

その例は、システム自体をすべてアート社の電気錠システムから美和ロックに交換する事例です。

アート社の電気錠システムを調べると、廃番になったARTのC-3820の後続商品でC-3830がありました。

ハウスメーカー(ヘーベルハウス)の交換(16万円程度)は、このC-3830への交換と思われます。

それより、ネットに出ていた鍵屋さんの方が安いかと思い、電話で金額を確認すると、へーベルハウスの交換例は25万円との事!

我が家の場合は壊れてはいないので、緊急事態ではないのですが、これは弱みに付け込んだ高額請求ではないかと思いました!

よく見ると、ネットの検索上位なのですが、それは広告でお金を払って上位になっている会社。

これは、ネット検索に月数百万円以上払っている会社なので信用できないかと思いました。

ネット検索は、お金を払えは上位になるので、広告と書かれている場合は要注意です。

電子錠の故障で20万円越えの出費はあり得ないですね。

普通のカギを使えば済むことなのですから!

ダイヤル式の電話を知らない娘は、家のドアを鍵で開け閉めすることも知りません。

それなので、修理は諦めようかと思います。

また、電子錠の価格を調べるとパナソニックの方がお得!

パナソニックの商品なら、ドアホンと組み合わせても15万円以下。

これなら自分で修理したいのですが、電気修理の資格はなく家のドアなので。

給湯機も、ハウスメーカーに頼んだら30万円越え(定価は40万円越え)。

これをネットで探すと15万円程度、商品は75%~80%OFFが常識。

トイレや給湯機などは、格安で交換できる業者が多数検索できるのですが、電子錠は広告ばかり。

現状は壊れていないので、アート社や美和ロックではなく、格安でパナソニック商品に交換してくれる業者を探そうかと思っています。

電子錠大手の場合は、メーカーを買えると配線の問題で出費がかかるとの事ですが、後発のパナソニック商品なら、既存の配線が利用できると書かれているので。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます