これは補聴器の話です。
コストコで補聴器が安く売られていることを書いたらコメントを頂いたので、その詳細を報告します。
コストコで取り扱っている補聴器は、カークランドシグネチャー、レクストン(シーメンスの第2ブランド)、バーナフォン、GNリサウンド、フォナックです。
カークランドというオリジナルブランドは、レクストンのモデルです。
その価格は驚きの低価格。
オリジナルブランドなら、KS7.0 (両耳2台セット) 165,000円
私が使っている補聴器はGNリサウンド VO762-DRW で、定価は220,000円。

これをそごうで5%OFFで購入しました。
ところが、コストコで売られていたGNリサウンドの補聴器は、見た目的にもこれより小さく数ランク上の商品に見えました。
GNリサウンドのアドバンスで98,000円(片耳)、プレミアムで138,000円(片耳)です。
プレミアムは、330,000円(片耳)~。
VO762-DRWは、ハイグレード商品の一番下。
様々な条件から、最低限の機能をと思いVO762-DRWにしました。
コストコのアドバンス98,000円(片耳)は、明らかにVO762-DRWより小さく詳細は不明ですが数ランク上の商品です。
この補聴器なのですが、購入したのは2014年の11月。
母が鬱になり、耳が聞こえなくなり医者と相談し補聴器を勧められ、母が購入しました。
私も聞こえが悪く、これが進んだら補聴器も視野にとギリギリの状態。
それなので、ネットで格安で売られている商品をいくつも試しましたが雑音やハウリングが酷く使いものにならないことを実感。
唯一まともに使えた商品は、超小型ポケット式集音器 イーキコエでした。

これは、楽天で購入した商品です。
名前でわかるように、補聴器として売られている格安商品は別物。
価格も大きく違います。
補聴器はネットなどでは買えなくコンタクト同様に専門ショップでの調整が必要な商品。
なので、通販で買いえるのは集音器です。
日常生活には困らないのですが、ひそひそ話は聞こえません。
重要な会議の時に、声が小さくボソボソ話す人がいてそれが聞き取れなく集音器を購入し、聞こえは問題ないのですがイヤホンを使用するので見た目の問題が。
日常で使う方なら、イーキコエ e-KICOEで十分かと思いますが。
スマホのアプリでも補聴器アプリがありますが、こちらの場合は昔の衛生放送のような遅れがあるので、使えなく思いました。
これらと比べると、補聴器は個人の聞こえ方に合わせて細かく調整ができるので、集音器とは別物なのですが?
私の場合は、母が鬱になり220,000円で母が購入した補聴器が使われないまま待ったので、それを私が使うことに。
いるが肌色だったので、8,000円でグレーに交換。
これを使ってみて、母が使わなくなった理由がわかりました。
メガネも遠近両用を持っていますが普段はかけていません。
これと同様に、補聴器もなれないと日常で使うには違和感があるのです。
なので今は重要な会議のときだけに使っています。
でもこれが220,000円は高すぎですよね。
コストコオリジナルモデルは、両耳で考えると、他社商品の70万円相当と同性能とのこと。
これが165,000円なので超格安です。
通常の補聴器は、購入した店舗で無料で聞こえ方の調整をしてくれます。
これがコストコでの購入の唯一の欠点。
ですがこれもコストコオリジナルモデルは、iPhoenアプリで音量調節ができるので、家族の誰かがiPhoneを使っているなら問題解決です。
私が使うことになるとは思っていなかったので、母が購入する際は徒歩圏で調整をしてくれる所と正規店で購入しましたが、今から思えばコストコで購入していたほうが良かったですね。
コストコでの買い物は年会費が必要なのですが、気に入らなければ年会費は返却されます。
なので、補聴器購入をお考えの方は、コストコに行かれることをお薦め!
また、補聴器を利用されている方もコストコはお薦め!
電池だけではなく、付属品なども格安。
コストコがなぜ安いのかは、コストコは本国価格。
行けばわかるのですが、店内は日本ではなく本国コストコ。
なので、補聴器も本国価格。
日本の代理店が儲けているのです。
それなので、1回掲載で1,000万円程度掛かる新聞にも広告が。
その広告費の元が取れるからで、それだけ価格に上積みがあるのです。
これなので、補聴器使用をお考えの方にはコストコがおすすめです。
●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。
