健康診断に引っ掛かり、大腸内視鏡検査を受けたらホリープが?
検査の結果、大腸癌と診断されたのは昨年です。
この事で、生命保険は特約で保険金の支払いが免除となりましたが、その実態は最悪!
老後生活で節約しなけれがいけないのは生命保険。
子供も成人しているので、高額な死亡保障は必要なしと、生命保険の見直しをした後でした。
最低額、死んだら100万円と葬式代だけに下げてしまったので、保険金支払い免除でもその金額は2,000円程度です。
保険の見直しをしていなければ、癌と診断され300万円、その後も治療のたびにお金がもらえたのにと後悔です。
ですが、大腸内視鏡検査でホリープ摘出、癌の移転がなければ早期発見で問題なしです。
3か月後に再度大腸内視鏡検査を行ったら、またもやホリープ摘出!
これは前回発見されたホリープ(癌)に隠れて見えなかったもので、検査の結果は問題なし。
その6か月後に再度大腸内視鏡検査を行ったら、またもやホリープ摘出!
これはごく小さなもので、検査の結果は問題なし。
次回検査は1年後となりました。
大腸内視鏡検査は、大量の下剤を飲んで腸を空にして、カメラを肛門から入れるので、精神的にも辛い検査。
ですが、癌と診断されているので転移がないかが気になります。
それで受けたのが「N-NOSE」です。
この検査は、会社からの補助金もあり格安で受けられました。
尿一滴で全身15種類の早期がんのリスクがわかります。
嗅覚に優れた線虫が、がんの匂いに反応することを世界で初めて発見。
その技術を応用して開発したのが線虫がん検査「N-NOSE」。
昨年受けた結果は問題なし。
次回の大腸内視鏡検査は12月の予定なので、その間にとまた受けました。

前回はコロナ問題もあり、尿を取りに来てもらいましたが、これだと細かい時間の指定はできないので1日待ち時間な感じ。
今は、ドラッグストアへの持ちこみでもOKとなり、会社近くのセイムスに持ち込みました。
これで癌の反応が出なければ安心なのですが?
結果が出るまでは不安です。