ポイントのカテゴリ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



カテゴリ:ポイント

ポイントのカテゴリ記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2022-10-04ポイント
これは当たり前のことだと思うのですが、貯めるだけで使っていない方がいます。その代表は我が家の妻!楽天カードへの申し込みでもらえた5,000円分のポイントも、有効期限が過ぎて失効!エスポカード入会でもらえた2,000円分のポイントも放置状態です。ドラッグストアのポイントも大きく、1万円以上のポイントがたまっていたのでそのポイントを消化しています。面倒なことはなく、ポイントカード(今はスマホのアプリ)を見せて支...

記事を読む

2022-02-10ポイント
我が家で、これが一番できていないのは私です。妻も同様で、定年再雇用に向け、このポイントの使い方を改める必要があるかと思いました。今回もテレビドラマの影響で、YSN ワッフルメーカー を購入してしまいました。価格は 1,980円だったのですが、Amazonのポイントがあり実際の購入価格は901円(送料無料)。楽天に対抗してか、Amazonでの商品購入も今はAmazonポイントが加算されます。Amazonポイントは、楽天のように全ての送品...

記事を読む

2021-05-31ポイント
無駄をしたくない、得をしたいとためているポイント。この様にポイントを貯めていても利用しなければ意味なし!しかもポイントには有効期限があるので要注意です。メインで貯めているJALのマイルは、まめにチェックしているので問題ありません。これはこの事を書きながら、そういえばANAのマイルはと調べて発覚したのもです。これを書いているきっかけは、JRE POINTからのメール。ポイント数を調べると、総保有ポイントは5,890。1...

記事を読む

2021-03-26ポイント
家の近くにあるコンビニはセブン‐イレブンです。セブン‐イレブンを利用するなら、nanaco(ナナコ)での支払いがお得。ですが、nanaco(ナナコ)はクレジットカードからのチャージが出来ないので利用していませんでした。ところが、「セブンカード・プラス」からならクレジットカードからのチャージが出来、さらにポイントももらえるとの事で、先月「セブンカード・プラス」を作りました。ポイントサイトを調べ、ハピタス経由で申し込め...

記事を読む

2021-02-07ポイント
節約生活にとってポイント集めは重要です。クレジットカードを利用してもらえるポイントは、利用額の1%が基本。それだけではなく、店舗でもらえるポイントもあるので、これらを有効に貯めれば利用金額の2%(店舗利用で1%なら)が還元されます。店舗だけではなく、ネット通販も同様。Amazonの利用でも、JALマイレージモールを経由のすれば、JALのマイルが積算されす。これと同様に、楽天などで商品を購入する場合、ポイントサイト...

記事を読む

ポイントやクーポンは使わないと損!

これは当たり前のことだと思うのですが、貯めるだけで使っていない方がいます。


その代表は我が家の妻!

楽天カードへの申し込みでもらえた5,000円分のポイントも、有効期限が過ぎて失効!

エスポカード入会でもらえた2,000円分のポイントも放置状態です。

ドラッグストアのポイントも大きく、1万円以上のポイントがたまっていたのでそのポイントを消化しています。

ポイントやクーポンは使わないと損!
面倒なことはなく、ポイントカード(今はスマホのアプリ)を見せて支払いはポイントでと言うだけ。

ポイントやクーポンは使わないと損!2

使えるポイントは1000ポイント単位でおつりは出ません。

なので端数はQUICPayで支払っています。

ドラッグストアの場合は、現金ポイント10倍デーなどもあるので、それらを利用すれば効率よくポイントがたまります。

ポイントだけではなく、見落としがちなのはクーポン!

コンビニのアプリなどでもらえるクーポンですね。

今回利用したのは、Galaxy(スマホ)のクーポンです。

ポイントやクーポンは使わないと損!3

Galaxyのアプリを見ると、ルーレットがありそれを引いたらコンビニでもらえるクーポンが!

これもセブンイレブンでしっかり交換してきました。

ポイントやクーポンは使わないと損!4

妻と娘二人は、ハロウィン旅行に行きます。

その航空券3人分はたまっていたJALのマイル、ホテル2泊もヒルトンのポイントと、基本料金は無料です。

ポイント、マイル、クーポンは、使ってこそ意味のあるもの。

有効期限があるものも多いので、まめなチェックをお勧めします。








●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


ポイントは現金と同じ、ポイントがあったので無料はあり得なく無駄使いです!

我が家で、これが一番できていないのは私です。


妻も同様で、定年再雇用に向け、このポイントの使い方を改める必要があるかと思いました。

今回もテレビドラマの影響で、YSN ワッフルメーカー を購入してしまいました。



価格は 1,980円だったのですが、Amazonのポイントがあり実際の購入価格は901円(送料無料)。

楽天に対抗してか、Amazonでの商品購入も今はAmazonポイントが加算されます。

Amazonポイントは、楽天のように全ての送品購入が対象ではなく、対象商品には獲得できるポイント数が表示されます。

今は、最大20%のポイントが還元されるポイント還元特集が実施されています。

amazonn 最大20%のポイントが還元されるポイント還元特集

ファンケル (FANCL) (新) 内脂サポート (約30日分) (機能性表示食品) ダイエットなどの商品が対象。

3,888円の商品購入で、1021pt (26%) が還元されます。

最大20%のポイント還元を見たら26%で、これは商品を見ないとわからない事です。

このポイントは次回購入に使えるので超お得なのですが、このポイントの無駄使いは禁物。

このポイントも家計費として考えるべきです。

必要な物を購入する際に、このポイントを利用すれば家計費になるので。

そして、これは大きな節約になります。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


うっかりすると大損、また10,000円相当がたまっていました!

無駄をしたくない、得をしたいとためているポイント。


この様にポイントを貯めていても利用しなければ意味なし!

しかもポイントには有効期限があるので要注意です。

メインで貯めているJALのマイルは、まめにチェックしているので問題ありません。

これはこの事を書きながら、そういえばANAのマイルはと調べて発覚したのもです。

これを書いているきっかけは、JRE POINTからのメール。

ポイント数を調べると、総保有ポイントは5,890。

1ポイント=1円として、1ポイント単位でSuicaにチャージが可能。

有効期限はまだ先なので、これは放置しておきます。

ANAのマイルも貯めているのですが、サブなので放置状態、これを調べて見ました。

現状のマイル数を調べて見ると3,100マイル貯まっており、2021年06月末が有効期限。

10,000マイル貯まらないと、他のポイントへの移行は出来ません。

ANAショッピング A-styleなら、ANAのマイルが1マイル1円

ANAショッピング A-styleなら、ANAのマイルが1マイル1円で利用できるので、<ANAオリジナル>機内スープを使ったANAとびっきりビーフカレー5個を購入。

価格と言うか差額は133円でした。

このような事があり、せっかく貯まったポイントやマイルも、期間内に利用しなければ損をしてしまいます。

ドラッグストアのポイントをチェックすると、23,690ポイントも貯まっていました。

このポイントは、400ポイント200円

このポイントは、400ポイント200円として利用できるので、1万円越えです。

このポイントを使えば、6月は1万円の節約ができます。

ポイントを貯めていても利用しなければ意味がありません。

例え1円でも得になるように、ポイントの有効活用を。

その為に、ポイントのチェックをお忘れないように。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


300円もらえて喜んでいたのに、今なら最大13,700円もらえるだなんて!

家の近くにあるコンビニはセブン‐イレブンです。


セブン‐イレブンを利用するなら、nanaco(ナナコ)での支払いがお得。

ですが、nanaco(ナナコ)はクレジットカードからのチャージが出来ないので利用していませんでした。

ところが、「セブンカード・プラス」からならクレジットカードからのチャージが出来、さらにポイントももらえるとの事で、先月「セブンカード・プラス」を作りました。

ポイントサイトを調べ、ハピタス経由で申し込めば300円もらえるとの事なのでそれで申し込んでしまいました。

ポイントサイトは「セブンカード・プラス」のレートを大幅にアップしています。

ハピタス経由で申し込めば、6,000円ももらえるのです。

ハピタス経由で申し込めば、6,000円

モッピー経由でも、6,000円。

モッピー経由でも、6,000円。

ポイントタウン経由でも、5,000円。

ポイントタウン経由でも、5,000円。

これは大失敗でした。

年度末まで待つべきでした。

ポイントサイトは、複数登録をお勧め。

案件ごとに、もらえる金額が違うので、一番お得なポイントサイトを選ぶべきだからです。

今回はポイントタウン経由が5,000円と、他より少ない金額でしたが、その逆もあるので。

年会費無料でnanacoチャージでポイントがもらえるカード。

私は300円+「セブンカード・プラス」のキャンペーン(オートチャージ設定と利用)で3,000円。

これが今ならポイントサイト経由で6,000円+「セブンカード・プラス」のキャンペーンで最大7,200円になっているのです。

1万円損した感じです。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


10,000ポイント加算で喜んでいたら、2,000ポイント失効!

節約生活にとってポイント集めは重要です。


クレジットカードを利用してもらえるポイントは、利用額の1%が基本。

それだけではなく、店舗でもらえるポイントもあるので、これらを有効に貯めれば利用金額の2%(店舗利用で1%なら)が還元されます。

店舗だけではなく、ネット通販も同様。

Amazonの利用でも、JALマイレージモールを経由のすれば、JALのマイルが積算されす。

これと同様に、楽天などで商品を購入する場合、ポイントサイトを経由すれば、ポイントサイトを経由すればポイントサイトもポイントが加算されます。

今月は、ハピタスが絶好調!

2月5日に、10,384pt(10,384円相当)が加算されていました。

GetMoney!のポイントも2,040Pt加算されたはずが、そのポイントは失効となってしまいました。

過去半年以内に、有効となるサービスの利用が無かったからです。

GetMoney!を利用しなくなってしまったのは、楽天での利用が対象外となってしまったからです。

メールクリックなどで貯まったポイントも、有効となるサービスの利用が無かったからと失効となってしまいました。

あと1日早ければ、Yahoo!ショッピングを利用するなど出来たのですが。

このポイントサイト経由でのネット利用はお勧めです。

今回、10,000ポイントの加算があったのは、ハピタスです。

楽天での商品購入なら、100円で1円相当のポイント。

ピザの注文なら商品購入で100円で9円相当のポイント。

これらが貯まり、1万円を超えたのです。

アンケートに回答して660ポイント(660円相当)などの案件もあります。

節約生活にとってポイント集めは重要です。


クレジットカードの申し込みなら、楽天カードへの申しこみで、楽天からもらえるポイントとは別に、ハピタスのポイントが7,800ポイント(7,800円相当)もらえます。

ファミマTカードも、ハピタスのポイントが5,800ポイント(7,800円相当)もらえます。

このようなサービスが多数あるので、ポイントサイトはお勧めです。

それで、今月は10,384pt(10,384円相当)獲得!

たかがポイントではなく、このポイントは節約生活にとっては大きな収入です。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます