老後生活のカテゴリ記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



カテゴリ:老後生活

老後生活のカテゴリ記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-05-31老後生活
50歳を過ぎると老化が加速します。白髪になったりハゲてきたり、顔もしわやシミが増え、対策を行わないと老人化が進んでしまいます。女優ににとって美容はエチケットなどとの事を、48歳のタレントさんが書かれていました。その年でキレイなのは整形などと書かれたことに対する反応です。美容外科も、しわを取り注射やリフトアップなどは治療であり整形ではないとのコメントをしていました。お金持ちのタレントさんなので出来ること...

記事を読む

2023-04-20老後生活
コロナウイルス問題の解消で、以前の状況に戻った感じです。通勤電車も人が増えて座れない状況。外国人観光客も増え、コロナ前の状況に戻った感じです。新年度となり、会社の2023年度の目標発表がありました。やっと景気は回復し、今年度はさらなる増収を目指すようにとの事でした。また、新入社員の紹介もありましたが、過去にない採用人数となっていました。この発表で、何かおかしいと思っていたことが判明しました。会社は在宅...

記事を読む

2023-04-12老後生活
口は災いの元、こんなことを言うだけで、妻が一瞬で不機嫌になり激怒する言葉。これは、ライブドアニュースで報じられていた現代ビジネスのニュースです。https://news.livedoor.com/article/detail/24028552/何気ないひと言、妻たちから見れば完全に「地雷ワード」の内容を見て驚きです。その内容は、「手伝おうか?」で、親切そうな夫のひと言にブチ切れる妻が多との事。思い返すと、「言う前にやってよ!」なんて言われたことが...

記事を読む

年齢ではなく見た目、同じ歳でも待遇が違いすぎ!

50歳を過ぎると老化が加速します。


白髪になったりハゲてきたり、顔もしわやシミが増え、対策を行わないと老人化が進んでしまいます。

女優ににとって美容はエチケットなどとの事を、48歳のタレントさんが書かれていました。

その年でキレイなのは整形などと書かれたことに対する反応です。

美容外科も、しわを取り注射やリフトアップなどは治療であり整形ではないとのコメントをしていました。

お金持ちのタレントさんなので出来ることかと思います。

私も歯ぎしり対策でボトックス(小顔目的でやられる方が多いです)、目立つシミがあったのでシミ取りレーザー、眉毛が薄くヤンキー顔と言われたので、眉毛のアートメイクを行っています。

さらに、現状は髪の毛問題はないのですが、老後対策として塗るフィナス(HRアクアスプレー)4,980円(2か月持ちます)を使っています。

ドラッグストアで高額な化粧品を買うより(しわ対策商品など)買うより、湘南美容などのモニター価格やクーポン使用の方が格安で、確実な効果があります。

我が家には、私と同じ年齢のワンコがいます。

11歳なので、人間の年齢に置き換えると60歳。

同じジジイなのに、何をしても可愛いと言われています。

我が家には、私と同じ年齢のワンコがいます。

私がソファーで寝てしまったら、ウザイ、キモイなどとの非それそれ

それが同じ年なのに可愛~です。

我が家には、私と同じ年齢のワンコがいます。2

正面から見るとこんな顔!

ワンコは可愛いければ年は分からなく、いつまでも子犬状態!

歳をとるほど、見た目は重要かと思いました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
 カテゴリ
 タグ


景気は回復?これで給料は上がるの?

コロナウイルス問題の解消で、以前の状況に戻った感じです。


通勤電車も人が増えて座れない状況。

外国人観光客も増え、コロナ前の状況に戻った感じです。

新年度となり、会社の2023年度の目標発表がありました。

やっと景気は回復し、今年度はさらなる増収を目指すようにとの事でした。

また、新入社員の紹介もありましたが、過去にない採用人数となっていました。

この発表で、何かおかしいと思っていたことが判明しました。

会社は在宅勤務が基本となり、個人の席は無くなっています。

それなので、社内で行わなけれなできない業務がない方は会社に来ていません。

私の場合は、モバイルPCは老眼には厳しく社内の27インチ高解像度モニターを使いたく出社しています。

景気は回復?これで給料は上がるの?

エレベーターも空いていたのに、なぜか若者が多くなり異常な感じ。

これは新入社員として入社された方だったのかと納得。

これがZ世代なのかと思う事も。

昔の新入社員は、知らない人でも同じ会社の先輩だと思えば挨拶をしていました。

Z世代の若者は、エレベーター内でも同期と話していて、同乗している年配社員に挨拶をするようなことはありません。

若者が働きやすい環境へと改革されましたが、挨拶すらしない状況。

これも問題かと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


口は災いの元、何気ない一言で妻が激怒する「地雷ワード」!

口は災いの元、こんなことを言うだけで、妻が一瞬で不機嫌になり激怒する言葉。


これは、ライブドアニュースで報じられていた現代ビジネスのニュースです。
https://news.livedoor.com/article/detail/24028552/

何気ないひと言、妻たちから見れば完全に「地雷ワード」の内容を見て驚きです。

その内容は、「手伝おうか?」で、親切そうな夫のひと言にブチ切れる妻が多との事。

地雷ワード

思い返すと、「言う前にやってよ!」なんて言われたことがあります

この「手伝おうか?」は、こちらからお願いしなければやろうとしないという、その消極的な態度との事でした。

「なんでもいいよ」も問題!

夫から「なんでもいいよ」と言われた妻は、「私はこんなに楽しみにしているのに、あなたはぜんぜん関心がないのね。つまらないし、価値観が違いすぎるわ」とガッカリしてしまうとの事。

これに関しては、我が家は当てはまらないと思いました。

買い物に行った時に、夕食は何が食べたいと聞かれてそれにこたえても妻に無視されます。

我が家は娘ファーストなので、娘の意見が一番。

だったら聞かれる意味もなく「なんでもいいよ」しか答えられない状況です。

夫が言ってはいけない「地雷ワード」はまだまだ存在しているとの事。

これは要注意だと思います。


応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます