γ-GTPのカテゴリ記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



カテゴリ:γ-GTP

γ-GTPのカテゴリ記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-11-30γ-GTP
今回も7,140円の出費でした。これは高血圧のために通っている医療費の話。前回いったのは10月2日、薬は6週間分(42日分)なので11月中に行かなくてはいけないはずが予約が12月10日になっていました。受付の方のミスで、薬が無くなってしまったので予約外で病院に行ってきました。いつも血圧は正常値なのに、薬が切れていたので最高血圧154・最低血圧91と危ない数値になっていました。薬の効果が証明された感じです。診察は5分程度...

記事を読む

2023-10-10γ-GTP
γ-GTPの数値は、健康なら男性10~50以下、女性9~32以下。γ-GTPが100を超えると危険な数値だと言われ、γ-GTP対策のお茶やサプリが販売されています。これは誤りだと思います。健康な方でも、病気をしたりして薬を飲むとγ-GTPが上がります。お酒だけではなく、くするの影響も大きいです。私の場合は、高血圧で薬を飲むようになったのが約20年前。血圧の薬を処方するために、毎月血液検査をしています。薬を飲み始める前も、飲酒が原...

記事を読む

2023-05-20γ-GTP
薬などを飲んでいない若い方と、50~60代の方の健康の数値は大きく変わっています。通常なら(若い方なら)、即診療となるような数値でも、薬を飲んでいる場合は問題ない数値と変わります。若い方でハゲが気になる方がAGA治療の薬を飲むと、その副作用で肝臓関連の数値が上がってしまいます。私は高血圧治療薬を飲んでいるので、γ-GTPの数値が高く、AGA治療の薬を飲の使用は出来ませんでした。ハゲに悩んでいるのではなく、5,000円...

記事を読む

2023-04-11γ-GTP
高血圧の薬を処方してもらいために、月1回通院しています。血液検査もあるので、γ-GTPなどの数値も毎月確認しています。γ-GTPの基準数値は、男性だと50以下。20代頃の健康診断で、γ-GTPの数値が100を超え、再検査となっています。このγGTPの数値は、薬を服用することで上がることがあります。私の場合は、血圧だけではなく尿酸値を下げる薬も飲んでいるので、γ-GTPの数値が上がっています。それなので、私の場合はγ-GTPの数値が300...

記事を読む

一生続く無駄な出費、これをなくす方法は?

  •  投稿日:2023-11-30
  •  カテゴリ:γ-GTP

今回も7,140円の出費でした。


これは高血圧のために通っている医療費の話。

前回いったのは10月2日、薬は6週間分(42日分)なので11月中に行かなくてはいけないはずが予約が12月10日になっていました。

受付の方のミスで、薬が無くなってしまったので予約外で病院に行ってきました。

いつも血圧は正常値なのに、薬が切れていたので最高血圧154・最低血圧91と危ない数値になっていました。

薬の効果が証明された感じです。

診察は5分程度、いつもの薬をで終わりで、血液検査を行い4,440円。

薬はジェネリック医薬品で、42日分が2,700円です。

一生続く無駄な出費、これをなくす方法は?

今回も7,140円の出費で、年間約9回の通院です。

これを書きながらネットで調べると、以前は、「原則14日分」で、症状が安定している場合は90日までと決まっていたようですが、今は処方日数の上限が撤廃されているとの事。

それなら、42日分ではなく、血液検査などもあるので、せめて90日分としてもらえれば通院費が半分になります。

次回行った時、先生に相談しようと思います。

これは健康なら必要のない出費。

スポーツクラブに通い始めたので、これを改善できるよう努力をと思っています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


過去15年以上の経験で実証、広告は信用できないです。

  •  投稿日:2023-10-10
  •  カテゴリ:γ-GTP

γ-GTPの数値は、健康なら男性10~50以下、女性9~32以下。


γ-GTPが100を超えると危険な数値だと言われ、γ-GTP対策のお茶やサプリが販売されています。

これは誤りだと思います。

健康な方でも、病気をしたりして薬を飲むとγ-GTPが上がります。

お酒だけではなく、くするの影響も大きいです。

私の場合は、高血圧で薬を飲むようになったのが約20年前。

血圧の薬を処方するために、毎月血液検査をしています。

薬を飲み始める前も、飲酒が原因で、γ-GTPは100を超えていました。

それが薬を飲み始めてからは、γ-GTPが200を超えに!

γ-GTP200超が、飲酒しない場合の健康数値だと思います。

周1回の休刊日、休刊日より日々の量を減らせなど様々な事が書かれていますが、いずれも信用できない記事でした。

今回の検査で、γ-GTPが400越え!

γ-GTPが100を超えると危険な数値?

これで血圧の薬などの飲んでいる場合の、γ-GTPの法則が分かりました。

ほぼお酒を飲まない場合は、γ-GTP200台とこれが基本です。

2日飲んだら1日飲まないなら、γ-GTP200台後半、

3日飲んだら1日飲まないなら、γ-GTP300台、

4日飲んだら1日飲まないなら、γ-GTP400台、

量を減らし、毎日飲んだら、γ-GTP500台、

休刊日をやめて、検査前日だけ飲まないだと、γ-GTP700越え!

この結果から、連日で飲んでもいいのは2日まで。

基本1日飲んだら翌日は飲まないがベスト!

分かっていても、これは厳しい問題。

夕食を食べないのとお酒の飲まないのとの2択なら、夕食を食べないを選んでしまいます。

ハピタスの10月友達紹介キャンペーンはお得!
最大1,000pt(1,000円相当)プレゼント!

ハピタスの10月友達紹介キャンペーンはお得!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


飲んでる薬の影響で、健康の数値は大きく変わります。

  •  投稿日:2023-05-20
  •  カテゴリ:γ-GTP

薬などを飲んでいない若い方と、50~60代の方の健康の数値は大きく変わっています。


通常なら(若い方なら)、即診療となるような数値でも、薬を飲んでいる場合は問題ない数値と変わります。

若い方でハゲが気になる方がAGA治療の薬を飲むと、その副作用で肝臓関連の数値が上がってしまいます。

私は高血圧治療薬を飲んでいるので、γ-GTPの数値が高く、AGA治療の薬を飲の使用は出来ませんでした。

ハゲに悩んでいるのではなく、5,000円分のクーポンがあったのでそれを無駄にしたくなく、AGAの診断を受けたときの話。

飲みスリではなく、付ける薬を無料でもらい、予想以上に効果がありました。

この様に、健康の数値は正しい判断が必要で、飲んでる薬などの影響で大きく変わります。

お酒の影響もあり、最悪な時はγ-GTPの数値が700越えになったことがあります。

今は週2回休刊日(お酒を飲まない日)を作り、γ-GTPは300代で安定しています。

2023-5-17-γ

γ-GTPが300を超えたら、通常なら危ない数値。

ですが、血圧治療薬などを飲んでいる私の場合は正常値。

健康の数値は、飲んでいる薬などの影響が大きいので、数値が気になる方は病院に相談することをお勧めします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


健康の数値は分からないことだらけ、γ-GTP300越えがとても良い数値なのですから!

  •  投稿日:2023-04-11
  •  カテゴリ:γ-GTP

高血圧の薬を処方してもらいために、月1回通院しています。


血液検査もあるので、γ-GTPなどの数値も毎月確認しています。

γ-GTPの基準数値は、男性だと50以下。

20代頃の健康診断で、γ-GTPの数値が100を超え、再検査となっています。

このγGTPの数値は、薬を服用することで上がることがあります。

私の場合は、血圧だけではなく尿酸値を下げる薬も飲んでいるので、γ-GTPの数値が上がっています。

健康の数値は分からないことだらけ、γ-GTP300越えがとてもいい数値です!

それなので、私の場合はγ-GTPの数値が300程度なら問題ない数値。

薬を飲んでいて数値が高いの状況で、飲酒が多くなりγ-GTPの数値が70越えまで上がったこともあります。

これは危ない数値と反省し、今は週2回休刊日を作っています。

髪の毛が薄い方も、今は医療が進みAGAの薬を飲めば毛が生えてくる時代。

この薬は男性ホルモンを抑える薬で、髪だけではなく前進の毛が多くなり、性欲も無くなるなどの弊害があるとの事。

さらに、今回書いていることですが、肝機能に問題が出るとの説明がありました。

高血圧などで薬を飲んでいる方は、AGAの薬は利用できないとの事です。

この様に、γ-GTPの数値は様々な事が原因で変化してしまいます。

逆に考えれば、健康地の判断としてとても参考になる数値なのではと思います。


応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます