私の高校時代の同級生は、年金の繰上げ受給を始めました。
長生きできるとは思えないのでとの事です。
年金は、基本的には65歳以降に老齢基礎年金と老齢厚生年金を受け取ることが出来ます。
ただし繰上げ受給の請求すれば60歳から受けt利が可能。
60歳で年金を受給する一番のメリットは、65歳までの生活費を賄えることです。
65歳前に年金を受け取るデメリットは、申請した時点に応じて年金が減額されその減額率は一生変わりません。
年金を60歳から受給する場合、毎月の受給額は24.0%減額され満額の777,800円を受け取れる場合でも約60万円(月約5万円)に減額されます。
厚生年金は、老齢基礎年金に老齢厚生年金が上乗せされて支給されるため「2階建て」と呼ばれ、平均受給額は月約14万6,000円です(2019年度)。
これも同時に繰上げ請求をすることが出来るのですが、取れる額は減額されます。
詳細は複雑なので、興味がある方は 年金の繰上げ受給 で調べてみてください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-01.html#cms01
65歳前に死んでしまうことがあるので、どちらがお得かは何歳まで生きられるかですね。
年収500万円の会社員の例が紹介されていました。
年収500万円の場合、生涯で支払う保険料は1750万3320円で、65歳以降受け取れる年金は毎年181万9728円との計算です。
これで計算すると、65歳から年金を受け取ると、元を取るには75歳まで生きる必要があります。

繰上げ受給を始めた同級生も家は戸建て。
私とに違いは子供がいないこと。
将来健康上の問題があり施設に入るなどとなったら家を売れば済む事と言っていました。
私の場合も娘なので、同居して親の面倒を見るなどと言うことはあり得ません。
父は72歳、会社の先輩も70代前半で亡くなっている方が多いです。
この状況なので、私も元が取れる年齢まで生きられるとは思えません。
大腸がんにもなっているので。
この年金問題は重要な事なのに、年金の繰上げ受給に関しては何の説明もなく、国は繰り下げを推奨している感じ!「
これははおかしいですよねね。
法律を決める方には無関心な事。
お金持ちが、庶民の実生活を知らずに法律や制度を決めるのは問題ありです!
ブラックフライデーのお買い物もハピタス経由がお得!
ハピタス経由での買い物なら、ポイントも貯まるので超お得です!!
