iPhoneのタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:iPhone

iPhoneのタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2021-10-25携帯料金
スマホの月額使用料を節約するために、ahamoへプラン変更したのが今年の5月。3万円越えの使用料が2万円台と、月1万円の節約になったと喜んでしました。これが大手キャリアではなく、格安会社に変更すればさらに安くなることが分かりました。現在、家のネット回線と電話やテレビはJ:COMを利用しています。これはJ:COM から来たメールで、J:COM MOBILEの料金シュミテーションをした結果です。1回線目(私)10GB(外出先でも動画・音楽...

記事を読む

2020-02-27携帯料金
スマホの利用金額が月3万円越え、これは料金制度改定の結果です。本来なら、2月はキャリア移動のはずなのですが、料金制度改定で料金見直しとなってしまいました。2年前は、auからドコモへのキャリア移動で、50万円越えの徳をしています。 iPhone8 256G が一括0円で3台。Galaxy Note8 SC-01Kは一括40,000円だったのですが、Xperia Z5の下取り(21,384円)があり税込価格20,105円。月々サポート対象機種だったので、2年間(24...

記事を読む

2019-11-09DIYで節約
私が利用しているスマホは、Galaxy Note8です。会社支給のスマホはiPhone 8日本ではiPhoneが人気ですよね。妻と娘二人もiPhoneウィ使っています。個人的には、iPhoneとGalaxy Note8を使い比べると、iPhoneはあり得ない感じで使いにくいと思うのですが。今回ゲットした商品は、GalaxyNote8の修理代10,800円でもらえた8,000円の商品券での購入です。Galaxy Note8はOLED(有機EL)なので、画面はすごく綺麗なのですが、 OLED(有機EL)画...

記事を読む

2019-08-28生活
iPhoneは、日本人では大人気なのですが、人気と言うレベルではなくなりそうな感じです。iPadは、今や日本の学校教育ではなくてはならないものになっています。中学受験で進学校に行った娘は、中学校の時から学校指定でiPadを使っていました。高校から私立に行った娘も、学校指定でiPad。今の授業は、黒板に書かれたものをノートに書き写すようなことは無くなっています。必要なら、書き写さずに、iPadに保存できるのです。書くこと...

記事を読む

2018-09-15携帯料金
iPhoneのシェア率高いのは日本だけ、50代でiPhoneはあり得ないと思うのが、両方を使ってみた私の感想です。日本国内のiPhone(iOS)とAndroidのシェアを見ると、iPhone(iOS)の68.60%に対してAndroidは30.40%。世界規模で見ると、iPhone(iOS)の19.59%に対し、Androidが71.95%と、日本とは逆転します。以前は私もiPhoneを利用していました。最後に使っていたのは、iPhone5S。これはauの端末で、auからsoftbankへキャリア移動した時に、...

記事を読む

私の考えは甘かった、スマホ代が家族4人で8,520円に!

スマホの月額使用料を節約するために、ahamoへプラン変更したのが今年の5月。


3万円越えの使用料が2万円台と、月1万円の節約になったと喜んでしました。

これが大手キャリアではなく、格安会社に変更すればさらに安くなることが分かりました。

現在、家のネット回線と電話やテレビはJ:COMを利用しています。

これはJ:COM から来たメールで、J:COM MOBILEの料金シュミテーションをした結果です。

私の考えは甘かった、スマホ代が家族4人で8,520円!

1回線目(私)
10GB(外出先でも動画・音楽を楽しみたい)
かけ放題なし

2回線目(娘)
20GB(動画やゲームはもちろん、テザリングもしたい)
かけ放題なし

3回線目(娘)
20GB(動画やゲームはもちろん、テザリングもしたい)
かけ放題なし

4回線目(妻)
5GB(Web閲覧、写真・音楽もダウンロードしたい)
かけ放題(60分/回)
月額1,500円(税込1,650円)

シュミレーション結果は、合計(4回線)で月額8,52円(税込 9,372円)です。

現在の基本額は月22,336円で、これには母の携帯使用料月約3,000円も含まれた金額。

それでも今より月1万円以上安くなる計算です。

現在のプランは、ディズニーチャンネル月990円が無料。

さらに現状はケータイ保証iPhone&iPad750(750円)にも加入しているので、差額は減りますが。

J:COM のプランを見ると、新規端末には5G対応のiPhone 12も対象となっていました。

さらに、60歳以上ならカケホーダイ(5分/1回)が付いて月1,078円(税込み)。

これはお得の思えるのですが、母の場合は1回5分など計算できないのでかけ放題(60分/回)が必要。

スマホも、36回払いでの購入(文字の大きいお年寄り向きの物)なら月額1,880円(税込2,068円)と、端末買い換えでも今より安くなります。

母の場合スマホは使えなく、携帯からの機種変更は厳しい感じ。

世の中はスマホがあるのがあたりまえになっています。

その状況なので大手キャリアが値下げをしたなら、他もさらに値下げ。

これは定年までにさらなる見直しが必要かと思っています。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


2年前は447,060円が無料、知っている人だけがお得な制度は無くなってしまいました!

スマホの利用金額が月3万円越え、これは料金制度改定の結果です。


本来なら、2月はキャリア移動のはずなのですが、料金制度改定で料金見直しとなってしまいました。

2年前は、auからドコモへのキャリア移動で、50万円越えの徳をしています。

スマホの利用金額が月3万円越え、これは料金制度改定の結果です。 

iPhone8 256G が一括0円で3台。

Galaxy Note8 SC-01Kは一括40,000円だったのですが、Xperia Z5の下取り(21,384円)があり税込価格20,105円。

月々サポート対象機種だったので、2年間(24回)-4,158円。

iPhone6Sの下取りや家族紹介キャンペーンを含め、合計で82,488dポイントももらえました。

それから2年がたち、月々サポートも終了。

それなので、このままでは毎月の利用額が5,562円も増えてしまいます。

料金プランの見直しで、家族全員の利用料金は約27,000円になりました。

ただし、これは6ヵ月限定のギガホ割を含めての金額なので、実際には3万円越え!

月々サポートの終了を考えればマイナスで、データ使用料も30GBの分け合いから、ギガホなら60GBと増えるのでお得になっています。

娘二人は、月の中旬には10GBを使い切っていたので。

私は使っていた端末は、ドコモからauへのキャリア移動で、GalaxySからiPhone5。

auからsoftbankへのキャリア移動で、iPhone5からSH304(シャープ)。

softbankからauへのキャリア移動で、SH304からXPERIA Z5。

auからdocomoへのキャリア移動で、XPERIA Z5からGalaxy Note8 SC-01Kへ。

2年ごとに無料で最近機種へ交換できていたのにこれが終了!

この夏から5Gが始まりますが定価でのスマホ買い替えは無理。

2年前は、一括0円が問題となり規制されたはずなのに一括0円が復活。

今回は料金プランの見直しだけとなってしまいましたが、2年縛りは無くなりました。

それなので、一括0円の復活の祈ります。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


無料でゲットした商品、これはお金を払ってでも購入する価値のあるものでした!

私が利用しているスマホは、Galaxy Note8です。


会社支給のスマホはiPhone 8

日本ではiPhoneが人気ですよね。

妻と娘二人もiPhoneウィ使っています。

個人的には、iPhoneとGalaxy Note8を使い比べると、iPhoneはあり得ない感じで使いにくいと思うのですが。

今回ゲットした商品は、GalaxyNote8の修理代10,800円でもらえた8,000円の商品券での購入です。

Galaxy Note8はOLED(有機EL)なので、画面はすごく綺麗なのですが、 OLED(有機EL)画面の欠点は、画面の焼き付きをおこしやすいこと。

私のGalaxy Note8も画面の焼き付きがおきてしまい修理に出しました。

ドコモショップでも修理の受付をしてくれるのですが、修理に出す前に初期化する必要がありとても面倒です。

それが、原宿にあるGalaxyHarajukuに持ち込めば、

修理代10,800円の支払いに対し、GalaxyHarajukuで使える8,000円の商品券がもらえたのです。

購入したと言うが、もらえたのは初期化する必要もなく、1時間程度で修理可能です。

その費用は1万円だったのですが、8,000円の商品券がもらえました。

今は、GalaxyHarajukuで修理をすると10,000円の商品券がもらえるキャンペーンが開催されていました。

その8,000円の商品券で購入したのは、Galaxy純正のワイヤレス充電器です。

2019年ワイヤレス充電器-4

WIRELESS CHARGER STAND(N5105)7,670円 (税込)で、10月25日から販売が始まった新商品です。

2019年ワイヤレス充電器-3

Qi 急速 Fast Charge 最大10W 2つのコイルと、格安商品とは別物で、 iPhone にも対応していました。

2019年ワイヤレス充電器-2

以前ネットで購入した安物のワイヤレス充電器は、急速充電にな対応していなかったので充電に時間がかかったのですが、さすが純正品といった感じで急速充電に対応しています。

2019年ワイヤレス充電器-1

それでネットで調べてみると???


過去に購入した安物のワイヤレス充電器は、単に規格が古かっただけなのでは?

Qi 急速 Fast Charge 最大10W 2つのコイルで検索してみると、楽天で1,499円(税込)送料無料の商品が!

やはり、この手の商品はネットで買うのがお得ですね。

Qi 急速 Fast Charge 最大10W 2つのコイルなど、最新の規格に対応しているかを調べて購入すれば、問題ないですね。

これは置くだけで急速充電ができるので便利なだけではなく、複数のケーブルもいらなくなるので、デスクを整理することも可能。

iPhone8は、アップル Lightning USBケーブル、Galaxy Note8は、USB Type-Cと違うケーブルだったのですが、これがあればどちらも急速充電できるので。

これはオススメ、超便利です。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


iPhoneがこんな事になっているなんて、この使い方ならバッテリーも充電なしで3日持ちます!

  •  投稿日:2019-08-28
  •  カテゴリ:生活
iPhoneは、日本人では大人気なのですが、人気と言うレベルではなくなりそうな感じです。
iPadは、今や日本の学校教育ではなくてはならないものになっています。

中学受験で進学校に行った娘は、中学校の時から学校指定でiPadを使っていました。

高校から私立に行った娘も、学校指定でiPad。

今の授業は、黒板に書かれたものをノートに書き写すようなことは無くなっています。

必要なら、書き写さずに、iPadに保存できるのです。

書くことより、考えたり発言したりすることを重視した授業になっているのです。

この状況なので、若者はAndroidではなく使い慣れたiPhoneになるのです。

この状況が、企業にまで進出しています。

私の会社も、携帯からiPhoneになりました。

若者はAndroidではなく使い慣れたiPhoneになるのです。

iPhoneとAndroidの2台持ちとなり、その差が比較できます。

会社のiPhoneなので、個人でアプリを入れることは禁止。

会社仕様になっています。

従来外部のPCやスマホからアクセスできなかった会社のネットにアクセスできるようになり、メールも会社のメールと同期されているのです。

会社メールと電話専用のスマホです。

電話も、社内全員の番号が入力されています。

これは、オフィスリンクと言うアプリ。

それ以外にも、見たこともないアプリが入っていて、会社の業務関連はこのiPhoneで全て確認できるのです。

当然ながら、ポケモンGOなどは入っていないので、バッテリーも充電なしで3日持ちます。

電話とメールだけなら、充電なしで3日も持つという事。

iPhoneは戻るボタンがないので使いにくく、私はAndroidを使っていますが、使い慣れると戻るボタンがなくても問題ないですね。

さらに、これはiPhone 8。

妻と娘が使っているのもiPhone 8です。

画面が小さく、これは使いずらいと思ったのですが、メガネをかければ問題なし!

逆に、この大きさの差は大きいです。

Galaxy Note8 は、この時期シャツのポケットに入れているのは厳しい感じ。

これがiPhone 8なら問題ないのです。

windowsは、先月に7から10に。

この状況なので、windows同様にiPhone 8が日本の標準スマホになりそうな感じ。

最近機種を購入しなくても、格安SIMでiPhone 8 を使う事がお勧めと言った感じですね。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


50代でiPhone?老眼が始まったらAndroidをお勧め、使いやすさにビックリするかと思います。

iPhoneのシェア率高いのは日本だけ、50代でiPhoneはあり得ないと思うのが、両方を使ってみた私の感想です。


日本国内のiPhone(iOS)とAndroidのシェアを見ると、iPhone(iOS)の68.60%に対してAndroidは30.40%。

世界規模で見ると、iPhone(iOS)の19.59%に対し、Androidが71.95%と、日本とは逆転します。

以前は私もiPhoneを利用していました。

最後に使っていたのは、iPhone5S。

これはauの端末で、auからsoftbankへキャリア移動した時に、iPhoneからAQUOS Xx SoftBank 304SH に変更しました。

当初は、iPhone以外考えられないと思っていたのですが、304SHの詳細を調べると、Androidの中の最高機種。

これが一括0円と価格も安かったので、、家族全員(娘は携帯からのスマホデビュー)304SH となりました。

iPhoneより(iPhone5S)画面が大きく、バッテリーも丸1日持ちます。

その2年後、softbankからauへキャリア移動。

その時は、私と妻はXPERIAに。

そして娘は、お友達がみんなiPhoneだからと、iPhone6S(16G)に。

そして今年の2月、auからdocomoへのキャリア移動で、私はXPERIAから、Galaxy Note8に。

妻と娘二人は、iPhone8(256G)に。

iPhone8(256G)は一括0円。

Galaxy Note8は、一括40,000円だったのですが、下取り(Xperia Z5 21,384円)があったので、18,616円、税込価格で20,105円でした。

ですが、月々サポート対象機種だったので、2年間(24回)月学使用量から-4,158円となるので、20,105円で購入しても2年間の支払額はお得になります。

このGalaxy Note8は、画面が見やすく、50代で老眼が始まった方には超お勧め。

この事が実感できたのは、妻のiPhone8を使ってみて思った事。

Galaxy Note8とiPhone8

なんで使ったのかは、ポケモンGOの機能にポケモン交換機能ができたので、それ利用するために使いました。

iPhone8を使ってみると、液晶なので、Galaxy Note8と比べると、画面の発色が悪く見ずらいです。

致命的なのは画面が小く、裸眼で見るのはギリギリな感じ。

私も、キャリア移動の時に、iPhone8(256G)でいいかなんて一瞬思ったのですが、iPhone8にしなくて正解でした。

Galaxy Note8は、もうすぐ新商品、Galaxy Note9が販売されるので、在庫があれば格安になっているかと思います。

外観は変わりなく、Galaxy Note8に付帯しているペンにリモコン機能が付くなど進化したようですが、リモコン機能が付いたペンは、通常の利用では4必要ないかと思います。

ペンは便利で、文字を打つ時も、ペンを利用すれば格段に早く打ち込むことが可能。

50代で老眼の方には、ペンがあるのは超便利。

iPhoneを使っている方が、買い替えはiPhoneとなる様に、Galaxy Noteを使ってしまうと、買い替えはGalaxy Noteしか考えられないと思います。

このGalaxy Noteは、お年寄り用のスマホではなく、サムスンの最上位機種。

でもこれは、50代で老眼の方に使いやすく、最強のスマホです。

今後スマホの買い替えを行う際は、みんながiPhoneだからではなく、ご自身が使いやすいと思うスマホを選ぶことをお勧めします。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます