スマホの月額使用料を節約するために、ahamoへプラン変更したのが今年の5月。
3万円越えの使用料が2万円台と、月1万円の節約になったと喜んでしました。
これが大手キャリアではなく、格安会社に変更すればさらに安くなることが分かりました。
現在、家のネット回線と電話やテレビはJ:COMを利用しています。
これはJ:COM から来たメールで、J:COM MOBILEの料金シュミテーションをした結果です。

1回線目(私)
10GB(外出先でも動画・音楽を楽しみたい)
かけ放題なし
2回線目(娘)
20GB(動画やゲームはもちろん、テザリングもしたい)
かけ放題なし
3回線目(娘)
20GB(動画やゲームはもちろん、テザリングもしたい)
かけ放題なし
4回線目(妻)
5GB(Web閲覧、写真・音楽もダウンロードしたい)
かけ放題(60分/回)
月額1,500円(税込1,650円)
シュミレーション結果は、合計(4回線)で月額8,52円(税込 9,372円)です。
現在の基本額は月22,336円で、これには母の携帯使用料月約3,000円も含まれた金額。
それでも今より月1万円以上安くなる計算です。
現在のプランは、ディズニーチャンネル月990円が無料。
さらに現状はケータイ保証iPhone&iPad750(750円)にも加入しているので、差額は減りますが。
J:COM のプランを見ると、新規端末には5G対応のiPhone 12も対象となっていました。
さらに、60歳以上ならカケホーダイ(5分/1回)が付いて月1,078円(税込み)。
これはお得の思えるのですが、母の場合は1回5分など計算できないのでかけ放題(60分/回)が必要。
スマホも、36回払いでの購入(文字の大きいお年寄り向きの物)なら月額1,880円(税込2,068円)と、端末買い換えでも今より安くなります。
母の場合スマホは使えなく、携帯からの機種変更は厳しい感じ。
世の中はスマホがあるのがあたりまえになっています。
その状況なので大手キャリアが値下げをしたなら、他もさらに値下げ。
これは定年までにさらなる見直しが必要かと思っています。