携帯料金を節約するために、SoftBankからauへキャリア移動したのですが、大きな勘違いがありました。
私が XperiaZ5。
ママさんが XperiaZ4。
娘二人が iPhone6s ×2
母が GRATINA2。
この5台で毎月の利用料は14,847円になるはずだったのですが、auから来た1月分の請求は48,894円。
そのうち手数料が3,240円×5で、16,200円。
利用料の差額は、17,847円で通常の半額以下になる計算でした。
利用している料金プランです。
XperiaZ5とiPhone6s×2は、LTEフラット。
XperiaZ4はスーパーカケホ+データ定額5。
GRATINA2はカケホ(電話カケ放題プラン/ケータイ・データ付)
これらに対して、auスマートバリューや毎月割などが適用されます。
XperiaZ5は2年間 毎月 2,511円割引。
XperiaZ4は2年間 576円割引。
iPhone6s は2年間 3,060円割引。
GRATINA2は3年間 810円割引。
さらに期間限定の割引などもあり、毎月の利用料は14,847円になるはずだったのです。
ところが・・・・?
この割引全てが翌月からの適用なのです。
割引が適用されないと、家族5人の携帯料金は32,694円になってしまうのですね。
SoftBankでも各種割引はあったのですが、家のネットがJ:COMなでauの方がお得。

auスマートバリューは2年間1,410円(税抜)/月割引で、2年間過ぎても永年934円(税抜)/月割引なので。
今回のキャリア移動にかかった費用は、スマホ購入代として店頭で支払ったのが18,000円。
181,000円のキャッシュバックを全て商品購入金にしたのでその差額が18,000円なのです。
SoftBankからは違約金と1月分の請求で90,604円。
それに今回のauからの請求が48,894円。
すべて合わせると、157,498円。
今後は毎月の支払額が減るので仮に-10,000円で考えても2年で24万円ですからお得なのです。
今回の48,894円は、予定外というか割引適用が翌月からなのを忘れていた金額。
てっきり15,000円円位の請求かと思い込んでいたのです。
この3万円超えは痛いですね。
今回のキャリア移動、当然ながら毎月のの使用料以外のプラスも大きいです。
私は最新XperiaZ5に。
今回のキャリア移動で、ママさんはガラケーからスマホになり電話も5分以内ならカケ放題。
娘は、アプリ入れすぎで動作がおかしかった304SHから最新iPhone6s。
母の電話もカケ放題プランになったので、料金を気にせず毎日親戚へ電話が出来るように成り家族全員プラスに。
特に、ママさんと娘二人は、料金以上に新しいスマホになった事が嬉しいようです。