パソコンのトラブルは最悪ですよね。
これはネット回線の問題かと思ったのですが、たしかに速度は許容範囲との事。
連休なのに、J:COMサポートに電話をすると、翌日回線チェックに来てくれました。

デスクトップは87Mbps、Wi-Fi接続のノートPCは39Mbps。
auひかりは、最大1Gbpsの高速光回線。
ですがこれは最大なので、この速度でも許容範囲との事。
休日で、家庭での利用が増えているので、速度は低下していますが利用には問題ないとの事ですた。
これはおかしいと、会社のモバイルPCで調べて見ると、回線速度は33Mbpsでした。
なので、今回のパソコンの異常は、ネットではなくPC本体の問題です。
こうなると厄介です。
設定を調べ、不要なアプリを削除。
クロームも再インストールしたのですが問題は解決できません。
回線速度が39MbpsのnotePCは、従来と変わらない感じで利用できました。
クロームで、タブを10個くらい開くと、ぐるぐる状態になってしまいます。
数日前までは、ポイントサイトを7個開き、クリックやゲームを同時に行えたのですがそれが出来ない状況です。
この問題は深刻。
windowsを再インストールで初期化すれば問題は解決するかと思うのですが、ソフトの再インストールなどでとても面倒な作業です。
個人的に、ソフト関連は調べまくり対策をしました。
それでもだめなので、後考えられるのはSSDの問題。
7年前くらいに購入したPCなので、起動ディスクが入っているSSDは120Gと、容量が少ないのです。
SSDは、購入にと比べ価格が10分の1程度に値下がりしているので、Amazonで調べると同じメーカーのSSDで500Gを調べると、8,479円になっていました。
Crucial クルーシャル SSD 500GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT500MX500SSD1 9.5mmアダプター付 [並行輸入品]
現状の起動ディスクが入っているSSDは120Gなので、使用率が70%越え。
これが問題かと思うので、まずはSSDの交換。
これが駄目なら、windows10の再インストールですね。