インターネットも、スマホ同様使い続けていると損なのです。
私は、ネット利用はCATVです。ネットはISDNが始まった頃からCATVです。
この方が高速でお得。
すでに20年近くなります。
当初は地元のローカルCATV。
それが買収されJCNに。
また買収されJ:COMになりました。
ローカルCATVからJCNに変わった時は何も変更なかったのですが、J:COMへの変更でメールアドレスが変更になりました。
このこともあり、J:COMをネットで調べるとJCNと大きく変わっています。
契約プランそのものが違うのです。
それをJ:COMに問い合わせると、J:COMに切り変えたほうがお得ですとのことでした。
その案内は来ないのです。
その内容は、有料放送は今までは見れないプランだったのですが、5番組までなら無料。

このセットトップボックスに変更でUSBやLANでの留守録対応。

YouTubeもテレビで見れるようになりました。

また、アプリでゲームも出来るのです。
ネットは無線LAN対応。
毎月の使用料は、端末変更で3,000円掛かりましたが毎月の料金はマイナス。
これ知らなかったら損ですよね。
テレビの留守録は、外付けのUSBだけではなく、LAN対応の機種なら問題なし。
REGZAブルーレイ DBR-Z410、ブルーレイディーガ DMR-BRW1000とも対応していました。
これらに対応なら外付けのUSBの必要はないと思ったのですが、外付けのUSBを付けると、地上波やBS以外のCATVが2番組同時録画可能とのことでした。
基本有料放送は見ないので必要ありませんが。
この様にCATVも携帯電話同様に進歩しています。
ですが使い続けていても機種変更の案内は来ないのです。
変更の手数料は3,000円。
これだけの進歩なら、機種変更がお得。
過去、無線LANのルーターが壊れ買い直していますがその必要もなくなります。
CATVを利用されている方は、プランの見直しをおすすめします。
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村