節約のために、新しく商品を購入たのに逆効果となってしまいました。
今回節約とならなかった商品は、IQOS(アイコス)です。

基本的にタバコをやめれば良いのですが、ストレスの多い仕事なのでタバコが止められません。
以前は、1日二箱吸っていました。
辞められなくても、本数を減らさなくてはと、電子タバコを併用。
電子タバコは、海外では主流になりつつある水蒸気タバコです。
日本では、法的な問題があり普及していません。
電子タバコは、リキッドを入れ、それを加熱して吸うタバコ。
そのリキッドにニコチンが入っていて、タバコと同じように水蒸気を吸える商品です。
ところが日本では、ニコチンが入っているリキッドの販売は禁止されています。
このことから、日本で売られている電子タバコを吸っても物足らないのです。
日本での販売は禁止されていますが、購入はOK。
海外通販で、ニコチン入りのリキッドを購入することは可能。
私は海外通販で、ニコチン入りのリキッドを購入して電子タバコを利用していました。
このような理由から、日本では加熱タバコが誕生。
その代表が、IQOS(アイコス)です。
IQOS(アイコス)は、タバコ同様の商品を購入し、それを加熱して吸う商品。
タバコの販売と変わらないので問題なし。
これを購入し利用していますが、IQOS(アイコス)はなれてくるとタバコの代替えというよりIQOS(アイコス)として満足できる商品。
その結果は、普通のタバコとIQOS(アイコス)の併用になり、電子タバコを吸う機会が減りました。
本来は、IQOS(アイコス)と電子タバコの併用で、普通のタバコを吸わなくしようかと思っていました。
ですが、電子タバコの代わりにIQOS(アイコス)でリアルタバコの本数が減りません。
唯一の節約は、IQOS(アイコス)がかさばるので、一箱410円と少しだけ安いKENTOの細いタバコに変えられたくらい。
頑張ってタバコの本数を減らし、定年までには禁煙をと考えています。
私の会社では、定年で再雇用となった方は、ほぼ100%禁煙しています。
↓応援していただけると励みになります。↓

↓ここまで酷い内容はと、掲示板でも話題です!↓
↓こちらの記事もよく読まれています。↓