DIYのタグ記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



タグ:DIY

DIYのタグが付いた記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-09-28DIYで節約
システムキッチンに付いている米びつが故障してしまいました。汎用品ではなく専用の物なので、これが壊れた時の修理は高額になるとの事を聞いていたのでDIYでの対応です。構造は簡単で、上のボタンを押すことにより、底のパーツが回転するだけ。この様に、ボタンが戻らない状況になっていました。サイドのパーツを外しても状況は分かりません。底のパーツも回転しない状況になっています。動きを確認するために、底のパーツを動か...

記事を読む

2023-09-10DIYで節約
雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因です。たぅたこれだけの傷なのに、大雨だと雨漏りとなってしまいます。我が家(ヘーベルハウス)の屋根は防水シート、他のハウスメーカーの場合も、3F建てだと屋根の処理は防水シートが多いかと思います。築年数とともに、この防水シートが硬貨し亀裂が入りやすくなります。それなので、築20年を超えたら防水シートの張替えが必要となります。実際には、張替えを行うのではなく傷んだ防...

記事を読む

2023-08-29節約
以前家の塗り替えを行った時、ハウスメーカーからこの汚れは落とせないと言われました。これは玄関扉の話です。この対策は、扉にフィルムで対応できるとの事でその費用は5万円越え!家の塗り替えを行った時、基本メニューに扉フィルムが入っていましたが、高額なので外しました。塗り替えを行った後に、自分で掃除しましたが多少奇麗になった感じ。今回は、車の汚れ落としの裏技として話題の商品を使っての掃除です。信越化学工業...

記事を読む

2023-08-22DIYで節約
トイレを奇麗にしようと、スチレンボードで試作品を作りました。この事は過去記事でも書いていますが、寸法を測っただけではうまく行きませんでした。まさかと言う感じで、大手ハウスメーカーで建てた家なのに、トイレの洗面所が傾いていたのです。手洗いの排水がむき出しなのでDIYカバーを作ろうと思い、スチレンボードで試作品を作ったことで気が付きました。過去記事→まさか手洗いが傾いているなんて!家を建ててから20年以上問...

記事を読む

2023-08-16DIYで節約
これなので、家を建てたのに問題がの事が起きているのかと思います。我が家は、施工業者に厳しすぎだと言われているハウスメーカーで建てました。問題があってもすぐに対応してくれるので安心です。コロナウイルス問題(緊急事態宣言)が発生した時は、社員が会社にいなくリモートだったようで、最悪の対応(金銭的な問題)をされ、言った言わないでもめたことがありますが、これは会社ではなく対応された方の問題なので、その後は...

記事を読む

日々使うものが故障、原因不明です?

システムキッチンに付いている米びつが故障してしまいました。


汎用品ではなく専用の物なので、これが壊れた時の修理は高額になるとの事を聞いていたのでDIYでの対応です。

日々使うものが故障、原因不明です?1

構造は簡単で、上のボタンを押すことにより、底のパーツが回転するだけ。

この様に、ボタンが戻らない状況になっていました。

日々使うものが故障、原因不明です?2

サイドのパーツを外しても状況は分かりません。

底のパーツも回転しない状況になっています。

日々使うものが故障、原因不明です?3

動きを確認するために、底のパーツを動かしていたら、なぜかボタンが元に戻り原状復帰。

直りました。

長年(25年以上)使っているのと、妻の扱いが乱暴なので、何かが引っ掛かったような感じでした。

底のパーツ動かせる程度にばらし、ガチャガチャ動かしただけで直りました。

これをメーカーに頼んだら米びつの交換となり数万円の出費です。

タワー マンションだと、些細な故障で悲惨な事になると言うニュースを見ました。

風呂のドアが故障し、修理を依頼したらそのお風呂はマンション建築時に専用の物として作られた商品で、交換できる部品がないとの事。

その結果は、200万円越えの出費で、ユニットバスごと交換になったと言うニュースです。

お金持ちで高齢の方なのでDIYでの修理など思いつかず、業者依頼なのでこのような事になったのかと思います。

故障した時のことを考えると、DIYでの修理が可能な商品を選ぶべきですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


200万円越えの出費を回避、雨漏りの補修はDIYで解決!

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因です。


たぅたこれだけの傷なのに、大雨だと雨漏りとなってしまいます。

我が家(ヘーベルハウス)の屋根は防水シート、他のハウスメーカーの場合も、3F建てだと屋根の処理は防水シートが多いかと思います。

築年数とともに、この防水シートが硬貨し亀裂が入りやすくなります。

それなので、築20年を超えたら防水シートの張替えが必要となります。

実際には、張替えを行うのではなく傷んだ防水シートの上に、新しい防水シートを張り込む作業。

これは高額で、我が家の場合も見積金額は約250万円でした。

幸いなことに、我が家の屋根は屋上となっているので、屋根の状況を確認することが出来ます。

10年以上前に、初めて雨漏りが起きた時はハウスメーカーに修理を依頼しました。

雨漏りが起きている個所の上あたりの防水シートを奇麗し掃除し、亀裂を発見。

そこに対策用のシートを張り問題解決!

その作業を見ていたので、数年前に子供部屋で雨漏りが発生した時はDIYで対応。

亀裂箇所にコーキング剤を塗り、水漏れ防止シートを張り付け修理完了。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因2

今回も同様の作業です。

手間がかかるのは、補修作業ではなく亀裂箇所を探すこと。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因1

手すり側の人工芝を外し掃除をしていたら亀裂箇所を発見!

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因3

亀裂箇所が見つかれば修理は簡単です。

ここをコーキング剤で埋めます。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因4

そして、防水シートを張りつけて修理完了。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因5

防水シートの亀裂補修なので、自転車のパンク修理程度の事。

雨漏りの原因が判明、僅か数ミリの亀裂が原因6

もしかすると、このゴジラが原因?

こいつが暴れて防水シートが避けてしまったのでは?

予想外の生物がいたのでびっくりです。

雨漏りが起きてもDIYで対応できるので、ら防水シートの張替えは出来るだけ先延ばしにしたいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ
DIY 


これも裏技、2,000円台の出費でここまで奇麗になります。

  •  投稿日:2023-08-29
  •  カテゴリ:節約

以前家の塗り替えを行った時、ハウスメーカーからこの汚れは落とせないと言われました。


これは玄関扉の話です。

この対策は、扉にフィルムで対応できるとの事でその費用は5万円越え!

家の塗り替えを行った時、基本メニューに扉フィルムが入っていましたが、高額なので外しました。

塗り替えを行った後に、自分で掃除しましたが多少奇麗になった感じ。

今回は、車の汚れ落としの裏技として話題の商品を使っての掃除です。

信越化学工業のシリコーンオイルです。

昨年車買い替え時に、査定価格が高くなるようにと調べた商品です。

車を洗車しても、窓の周りの黒いモールなどは奇麗になりません。

エンジンなども同様で、黒いプラスチックパーツが白化しています。

専用の黒樹脂復活剤 プレミアムコートなどが販売されていますが、価格的にもシリコーンオイルが一番!

これで車を奇麗にして、10年乗った下取り60万円の車が120万円で売れました。

この事もあり、玄関掃除で試したら効果てきめん!

これも裏技、2,000円台の出費でここまで奇麗になります。

これは汚れているドア。

これも裏技、2,000円台の出費でここまで奇麗になります2

内側から見るとこの状態で、ドアに模様が見えます。

これをクレンザーで洗浄しました。

これも裏技、2,000円台の出費でここまで奇麗になります3

奇麗になったような気がしますが、まだまだな感じ。

信越化学工業のシリコーンオイルです。

これに、信越化学工業のシリコーンオイルを塗ると効果てきめん!

信越化学工業のシリコーンオイルです7

塗ったところとの差は大きいです。

これも裏技、2,000円台の出費でここまで奇麗になります10。

それは施工後で、恥ずかしいくらい汚く模様も見えなかったドアがここまで改善しました。

価格的にも安いので、信越化学工業のシリコーンオイルは掃除用にお勧めです。

信越化学工業 シリコーンオイル KF-96-50cs 1kg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

信越化学工業 シリコーンオイル 1KG KF96-1-50
価格:2,590円(税込、送料別) (2023/8/27時点)




にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


家を奇麗にするだけならこれで十分、1,000円以下の出費!

トイレを奇麗にしようと、スチレンボードで試作品を作りました。


この事は過去記事でも書いていますが、寸法を測っただけではうまく行きませんでした。

まさかと言う感じで、大手ハウスメーカーで建てた家なのに、トイレの洗面所が傾いていたのです。

手洗いの排水がむき出しなのでDIYカバーを作ろうと思い、スチレンボードで試作品を作ったことで気が付きました。

過去記事→まさか手洗いが傾いているなんて!

家を建ててから20年以上問題ありませんでした。

傾きは5ミリ程度なので見た目的には気が付きません。

この傾きを考慮して、試作2号を作ったらピッタリです。

家を奇麗にするだけならこれで十分、1,000円以下の出費!2

合板は1枚1,500円程度。

これを2枚、1カット80円〜で、4カット。

斜めカットは電動のこぎりでと思いましたが?

見た目だけなら、試作のスチレンボードで十分な感じ。

家を奇麗にするだけならこれで十分、1,000円以下の出費!

触ることもない単なる目隠しなので。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


ポイントをためるならハピタス
今なら新規登録で1,000Ppt、
友達紹介(家族でもOK)で、1件につき500Pptがもらえるキャンペーンを開催!
今なら新規登録で1,000Ppt
 カテゴリ
 タグ
DIY 


まさか手洗いが傾いているなんて!

これなので、家を建てたのに問題がの事が起きているのかと思います。


我が家は、施工業者に厳しすぎだと言われているハウスメーカーで建てました。

問題があってもすぐに対応してくれるので安心です。

コロナウイルス問題(緊急事態宣言)が発生した時は、社員が会社にいなくリモートだったようで、最悪の対応(金銭的な問題)をされ、言った言わないでもめたことがありますが、これは会社ではなく対応された方の問題なので、その後はその様な事はありません。

今回、トイレを奇麗に(交換)したので、手洗いの排水がむき出しなのでDIYカバーをと思ったらとんでもない問題が発生!

手洗いが傾いていました。

寸法を測り、合板を買いに行ったのに、そのメモを忘れたことで助かった感じです。

合板を買えなかったので、家にあったスチレンボードで試作しました。

手洗いが傾いていました。2

寸法を測っていたのに、試作したものがはまりません。

測り間違えかと1センチ短くし、取り付け可能となりましたが隙間が?

手洗いが傾いていました。

手洗いが傾いていました。3

家を建てた時に、この傾きを発見していたら直してもらえたかと思いますが、20年以上問題なく使っていたのでこのままで対応をと思います。

左右の傾きは約1センチ。

合板は1枚1,500円程度でこれを2枚、1カット80円〜で、4カットで済むかと思っていたら大間違いでした。

斜めカットは対象外です。

電動のこぎりがあるので、斜めカットもDIYで対応可能ですが。

この斜めは微妙な感じで、再試作品作ってから、本作業へと思っています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


ポイントをためるならハピタス
今なら新規登録で1,000Ppt、
友達紹介(家族でもOK)で、1件につき500Pptがもらえるキャンペーンを開催!
今なら新規登録で1,000Ppt
 カテゴリ
 タグ
DIY 


Copyright © 節約生活始めました。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます