iPadは、今や日本の学校教育ではなくてはならないものになっています。
中学受験で進学校に行った娘は、中学校の時から学校指定でiPadを使っていました。
高校から私立に行った娘も、学校指定でiPad。
今の授業は、黒板に書かれたものをノートに書き写すようなことは無くなっています。
必要なら、書き写さずに、iPadに保存できるのです。
書くことより、考えたり発言したりすることを重視した授業になっているのです。
この状況なので、若者はAndroidではなく使い慣れたiPhoneになるのです。
この状況が、企業にまで進出しています。
私の会社も、携帯からiPhoneになりました。

iPhoneとAndroidの2台持ちとなり、その差が比較できます。
会社のiPhoneなので、個人でアプリを入れることは禁止。
会社仕様になっています。
従来外部のPCやスマホからアクセスできなかった会社のネットにアクセスできるようになり、メールも会社のメールと同期されているのです。
会社メールと電話専用のスマホです。
電話も、社内全員の番号が入力されています。
これは、オフィスリンクと言うアプリ。
それ以外にも、見たこともないアプリが入っていて、会社の業務関連はこのiPhoneで全て確認できるのです。
当然ながら、ポケモンGOなどは入っていないので、バッテリーも充電なしで3日持ちます。
電話とメールだけなら、充電なしで3日も持つという事。
iPhoneは戻るボタンがないので使いにくく、私はAndroidを使っていますが、使い慣れると戻るボタンがなくても問題ないですね。
さらに、これはiPhone 8。
妻と娘が使っているのもiPhone 8です。
画面が小さく、これは使いずらいと思ったのですが、メガネをかければ問題なし!
逆に、この大きさの差は大きいです。
Galaxy Note8 は、この時期シャツのポケットに入れているのは厳しい感じ。
これがiPhone 8なら問題ないのです。
windowsは、先月に7から10に。
この状況なので、windows同様にiPhone 8が日本の標準スマホになりそうな感じ。
最近機種を購入しなくても、格安SIMでiPhone 8 を使う事がお勧めと言った感じですね。