私が勤めている会社でも、バカ社員のことがSNSに拡散され大問題になっています。
SNSに投稿したのではなく、投稿されたバカ社員の問題です。
働き方改革はの影響か、マナーを守れない若手社員が増えています。
今どきの若手社員は社内で挨拶をすることはありません。
オフすも改善され、自由な環境になったこともあり、服装も問題ありな感じ?
最低限のマナーを勘違いしているようです。
また、エレベーター内や喫煙所でも電話をしていたり、情報漏洩的な問題もあります。
そんなことを思っていたら、バカ社員がやられてしまいました。
混雑している通勤時に、優先席に座りパソコン操作をしていたようです。

この事をSNSに書き込まれたのです。
画面を見られ、電車内での迷惑行為とクライアント名、会社名、そのバカ社員の名前まで書き込まれてしまいました。
現状は、社内的な問題で済んでいますが。
飲食店での迷惑行為も同様。
何でその様な動画を拡散させる意味があるのかと不思議だったのですがその原因が分かりました。
友達内で俺はこんな面白いことをやっているよと、悪ふざけの動画を限定公開。
これの友達が、こんな面白いことをやっていたよと広がり、
それが拡散されるとの事でした。
限定公開でも、それをアップしてしまったら拡散されることがあるとの事です。
今回のSNS問題も、現状は拡散されていなく社内問題ですが、会社名を出されてしまったので会社としては恐怖です。
些細な事も注意が必要。
これがSNSの恐怖です。
