退職金のタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:退職金

退職金のタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2023-02-18節約
銀行口座の通帳の残高が、大幅に減ってしまいました。住宅金融公庫の支払いに使っていた銀行口座で、2月15日に一括返済が完了しました。私の場合は、退職金での早期返済しか選べない状況でした。※画像はイメージです。住宅金融公庫の金利は3.6%と、今ではあり得ない高金利。土地問題などがあり借り換えが出来なかったので、私の場合は一括返済がお得なのです。ですが、借り換えを行い金利が下がっている方は、必ずしも急いで一...

記事を読む

2023-02-01定年後
銀行口座を見ると、1,000万円越えの入金がありました。これが宝くじ当選なら嬉しいことなのですが、これは退職金です。新卒で正社員として入社された方の退職金は3,000万円程度と聞いています。悲しいことに私は中途採用。28歳で子会社採用。本社への委託社員。33歳で本社の契約社員。その後30代後半に正社員になりました。退職金に計算は正社員になってから。それなので、新卒で正社員として入社された方と比べると悲しいくらい少...

記事を読む

銀行口座から高額な引き落としが、これは必要な事?

  •  投稿日:2023-02-18
  •  カテゴリ:節約

銀行口座の通帳の残高が、大幅に減ってしまいました。


住宅金融公庫の支払いに使っていた銀行口座で、2月15日に一括返済が完了しました。

私の場合は、退職金での早期返済しか選べない状況でした。

銀行口座から高額の引き落、これは必要な事?
※画像はイメージです。

住宅金融公庫の金利は3.6%と、今ではあり得ない高金利。

土地問題などがあり借り換えが出来なかったので、私の場合は一括返済がお得なのです。

ですが、借り換えを行い金利が下がっている方は、必ずしも急いで一括返済をする必要はありません。

借り換えが出来ていたら、会社と銀行の関係などもあり社員優遇金利で1%以下の低金利。

1%以下の低金利でお金を借りていられるのなら、急いで返済するのは損との事でした。

私が昨年末に車を購入した時の金利は4.5%。

この金利では損だと一括払いにしました。

今週もレンジフードの交換がありますが、それは退職時にもらった10万円の商品券を利用。

家の事など、様々な出費を考慮して、現金を残しておく事がお得との事でした。

それらの出費をすべて現金一括で支払えるような余裕がある方は別です。

これは、今後ローンを組んで何か買い物をするような予定がある方の話。

車の買い替えなどがいい例です。

金利4.5%で新規にローンを組むより現金一括払いの方がお得。

低金利で住宅ローンを借りられている方は、退職金が入っても一括返済をする前に老後の資金計画をとの事です。


訪問ありがとうございます。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ポイントを貯めるならハピタスがお得。
ハピタス経由の買い物なら、ハピタスポイントも基本1%もらえるのでお得!
カード発行など高額ポインㇳが還元される案件が多数あり、
初めての方ならすぐに数万円ゲットできます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


 カテゴリ


1,000万円越えの入金も、これは消えてしまう悲しい現実!

  •  投稿日:2023-02-01
  •  カテゴリ:定年後

銀行口座を見ると、1,000万円越えの入金がありました。


これが宝くじ当選なら嬉しいことなのですが、これは退職金です。

新卒で正社員として入社された方の退職金は3,000万円程度と聞いています。

悲しいことに私は中途採用。

28歳で子会社採用。

本社への委託社員。

33歳で本社の契約社員。

その後30代後半に正社員になりました。

退職金に計算は正社員になってから。

それなので、新卒で正社員として入社された方と比べると悲しいくらい少ない退職金です。

1,000万円越えの入金も、これは消えてしまう悲しい現実!

これが3,000万円越えなら、老後生活も安泰だったのにと思います。

1,000万円程度の退職金では、老後資金として蓄えておく事は出来ません。

住宅ローンの返済があるからです。

私の場合は限界ローンで、3か所からお金を借りています。

一番高額なのは住宅金融公庫でこの返済の残りは約550万円。

この金額が2月15日に引き落とされます。

年金ローンの残りは約280万円も、3月中には返済しようかと思っています。

銀行からの借り入れは、残金100万円程度で金利も変動にしていたので、これはあと4年返済をつ続けるつもりです。

タラレバですが、全額銀行から借りることが出来たのに、固定金利ではないのでと住宅金融公庫や年金ローンを借りたのが失敗でした。

家の土地の権利問題があり借り換えも出来なかったので。

お金は残りませんが、土地の権利問題は解決し、住宅ローンの負担も無くなり老後の心配は解消します。

節約すれば生きていける環境になりました。

車も現金で購入したので。

とは言っても、せめて1,000万円の預金があれば安心して暮らせたのにと思います。

家の補修など、今後もお金がかかることが発生しそうなので。


訪問ありがとうございます。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ポイントを貯めるならハピタスがお得。
ハピタス経由の買い物は、ハピタスポイントも1%もらえるので超お得!
カード発行など0円で高額ポインㇳが還元案件が多数!
初めての方でもすぐに数万円をゲットできます。



 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます