これは、車のダウンサイジング問題で、少ない出費で新車が買えるのです。
定年時には車をダウンサイジングし、物置と化している自宅のガレージに入る車に買い替えをと思っていました。
家のガレージは、全長3.8mのロータスエリーゼに合わせて作ったもの。
ガレージの奥行きを測ってみると、5m35㎝でした。
ガレージの奥に棚を置いているので、そのままで車を入れるなら5m30㎝が限界かと。
今乗っているヴォクシーの全長は4.7mなので、奥の棚を無くせば収納可能という事が分かりました。
ですが、奥に棚に置いてあるのはキャンプ用品なので、この荷物を片す事は厳しいです。
これを妻に話したら、キャンプ用品を売ってしまえばお金になるし、それで車を家のガレージに入れることが出来るようになるのなら今すぐ実行するように言われそうです。
これだけは避けたいので、妻には言っていませんが。
トヨタ ライズと、トヨタ シエンタを見に行ったのですが、ディーラーに行くと買い替え検討かと面倒になるので、レイクタウンに行きました。

トヨタ ライズは、ダイハツのK自動車の派生モデルです。
実写を見ると、予想より大きく見えました。

これなら、問題ない感じです。

以前、妻様にワゴンRがを持っていました。
軽自動車です。
その時、私が運転している時にアオリ運転を多数経験。
軽自動車なので、女性が運転していると思い仕掛けてくるように感じられました。
今のように、ドライブレコーダーがあれば犯罪となるような事もありました。
トヨタ ライズは、小さな車に見えないオラオラ顔な感じで、これなら安心です。
同価格帯の車に、トヨタ シエンタがあります。

全長4.7mなのでガレージへの収納は問題なし
私が定年となったら、車をダウンサイジングしてガレージに入る車に買い替えるとの事は以前から妻に話しています。
荷物の収納量などを考えたらシエンタなのですが、2015年に販売開始された車。
2022年には新車が!
ライズは、2019年に販売が開始された新車なのですが自動ブレーキなどが旧仕様なので問題と書かれています。
見た目的には、小さい車だと馬鹿にされて合流などを強引に阻止されて事は無い感じなので問題はありません。
ですが、車の買換えは(中古なら今後もあり)私の人生で最後の新車。
妻はすぐにでも買い換えたいと思っているようですが、前回の点検で車検費用を含むメンテナンスパスポートの金額は支払い済み。
なので、来年以降、車が高く売れるうちに考えを決めなければと思っています。
妻に言われた、「人生最後の車」で、車の買い替えは新車だけではなく中古者も対象にして考えなければと思いました。
ハピタス経由なら楽天などのネット通販でポイント2重どり。
ハピタスのポイントも100円に付き1ポイント(1円相当)同時に獲得できます。
クレジットカードでもらえるポイントと合わせればポイント3重どり!
この差は大きいです!

知ってる人だけ得する話
健康や保険に関する情報提供ブログ
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
ワークマン情報♪節約でシンプルな生活!
50代からのファッション
◇家計簿*お金事情*◇
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓