冬服から夏服へと衣替えを行いました。
これはコロナウイルス問題の影響で、私は悪くないと妻への言い訳。
事実として、昨年はコロナウイスス問題の影響で在宅勤務が基本となり、会社に行って出社している方は少なく服装はTシャツでもOKな感じでした。
それなので、昨年は衣替えを行っていなく、単に新しく服を買っていただけとのことが判明しました。
今回衣替えを行ったら、忘れていた服が大量に出てきました。
自室の道具などを入れている収納の奥と、1F(母の部屋)の収納に服を入れています。
昨年は、1Fの収納にある服は衣替えをしていなかったので、このような事になってしまいました。
今は会社のオフィス改革があり、部屋が無くなり全てがオープンスペース。
しかもドラマに出てくるような、最新のオシャレなオフィス。
この状況なので、今年の夏はTシャツで会社に行くのも問題かと、襟のあるシャツを購入しなければと思っていました。
ですが、衣替えでこの状況。

UNIQLO×Theoryや、コムサなどの商品で、この量があればこの夏は、新たに買う必要はないかと思います。
夏用のジャケットも同様。

これで、改めて思ったのは古い服は捨てるべきとの事。
今回は着ていない服も含め、大量に処分しました。

買ったのに1度も着ていない服が多くあったので、セールで安かったからと購入するのはやめるべきかと思いました。
高額でも気に入って購入した服を利用する機会の方が多く、安かったからと購入したものは着ない事もあるので、安く購入しても結果は損なだけ。
買う数を減らして、必要な物だけに絞り、安物買いはやめるべきかと実感しました。