自動車税のタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:自動車税

自動車税のタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2019-05-26節約
今年も自動車税をWAONで払ってきました。WAONは、JALの40,000マイルを移行したもので、JALの40,000マイルは50,000円相当のWAONに交換できるのです。自動車税の支払いは、いまはクレジットカードでも可能です。クレジットカードで自動車税を払えば、ポイントやマイルをお得に貯めることができるので、お得の様に見えるのですがこれには問題が!自動車税をクレジットカードで払うと、決済手数料324円(税込)がかかるのです。私の場...

記事を読む

2018-05-20節約
毎年この季節は出費が多く、その支払いに苦労しています。娘二人の定期代。ワンコを飼っているのっで、年1回の健康診断と狂犬病の予防接種、5種混合ワクチンやフィラリアなどの薬。そして自動車税。自動車税の39,500円は厳しいです。今年は娘の受験があるので(推薦入試)このお金をせ節約したく、眠っていたマイルで支払う事にしました。JALのマイルが10万マイル以上貯まっていたのです。マイルは特典航空券に交換するのがお得。1...

記事を読む

2016-06-07節約
自動車税の支払いは、電子マネーがお得と紹介していましたが、実践してきました。納期限は5月31日までで、それを過ぎるとコンビニでは支払えないとの情報があり、ドキドキでした。自動車税の支払いをWAONでと、自前に4万円チャージしてしまったからです。ミニストップでの収納代行がWAONで支えるようになったのは、今年の2月から。ミニストップを事前に確認に行った時に、4万円チャーシしていたからです。納期が5月31日までなのに...

記事を読む

2016-05-18車関連
飛行機を利用すれば自動的に貯まるマイル、このマイルは節約生活に有効なのです。私はJALのマイルを貯めています。単に貯めているというより、ヘビーにマイルを貯めています。それは、マイルをためて家族でハワイ旅行が目的だったのですが、今はマイルをためてお得な節約生活に変わっています。クレジットカードの利用で貯まるポイントも、JALカードがメインなのでマイルがたまっています。そのマイルは航空券獲得に利用するのが一...

記事を読む

2016-04-28クレジットカード
自動車税など税金の支払は、電子マネーがお得!WAONやnanacoで払えるのです。2Lのミニバンを例にすると税額は39,500円。これがをクレジットカードで支払えれば、1%のポイント還元率で考えると395円。節約生活での395円は大きいです。ですが現在クレジットカードで直接税金が支払えるのは、Yahoo!公金支払いだけ。Yahoo!公金支払いなら、Tポイントを使って支払うことも可能となのですが、支払い1件ごとに324円(税込)の手数料が...

記事を読む

自動車税、今年もこの方法で支払い、負担は-10,500円!

  •  投稿日:2019-05-26
  •  カテゴリ:節約

今年も自動車税をWAONで払ってきました。


WAONは、JALの40,000マイルを移行したもので、JALの40,000マイルは50,000円相当のWAONに交換できるのです。


自動車税の支払いは、いまはクレジットカードでも可能です。

クレジットカードで自動車税を払えば、ポイントやマイルをお得に貯めることができるので、お得の様に見えるのですがこれには問題が!

自動車税をクレジットカードで払うと、決済手数料324円(税込)がかかるのです。

私の場合は、1.5リットル超~2.0リットル以下なので、自動車税は39,500円。

クレジットカードの支払いで1%の還元があれば395円相当の還元。

決済手数料324円(税込)がかかってもマイナスにはならなおのですが。

ですがWAONで支払えば、200円~1マイルがもらえます。

それなので、自動車税をWAONで払ってきました。

2019年自動車税

自動車税をWAONで払えるのなミニストップだけ。

ミニストップが近くにないので、電車で行ったのですが、定期区間内なので問題ありません。

2019年自動車税2

これを書いていて大きな失敗に気が付きました。

毎月5つく日は、JMB WAONもマイルが2倍。

たかが数百円分のポイントですが、節約生活には大きいです。

我が家の場合、全ての支払いをJALカードに集約しているので、年間40,000マイル以上貯まっており、毎年この時期にJALの40,000マイルを50,000円相当のWAONに交換しています。

自動車税を払っても、10,500円相当のWAONが残るので、これは節約生活にとっては大きな金額。

娘の大学進学でお金がかかり、ピンチな状態での自動車税の請求。

JALマイルに助けられたと思います。








●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


自動車税、私はこの方法で出費は0円、埋もれているマイルの有効活用です。

  •  投稿日:2018-05-20
  •  カテゴリ:節約

毎年この季節は出費が多く、その支払いに苦労しています。


娘二人の定期代。

ワンコを飼っているのっで、年1回の健康診断と狂犬病の予防接種、5種混合ワクチンやフィラリアなどの薬。

そして自動車税。

自動車税の39,500円は厳しいです。

自動車税、私はこの方法で出費は0円、埋もれているマイルの有効活用です。

今年は娘の受験があるので(推薦入試)このお金をせ節約したく、眠っていたマイルで支払う事にしました。

JALのマイルが10万マイル以上貯まっていたのです。

マイルは特典航空券に交換するのがお得。

1万マイル貯まれば国内往復航空券に交換できます。

以前娘とUSJに行った時は、JALのマイルを羽田=伊丹の航空券3名分に交換。

ホテルは、デルタ航空にマイルをJTB商品券に交換し、オフィシャルホテルに宿泊。

翌日はポイントを使いヒルトンホテルへ宿泊と、究極の節約旅行で行きました。

ですが、JALのマイルは10,000マイル→11,000WAONに交換できるのです。

自動車税、私はこの方法で出費は0円、埋もれているマイルの有効活用です。2のコピー 

娘が受験なので、今年は旅行の予定はありません。

それなので、JALのマイルをWAONに交換しました。

10,000マイル→11,000WAONなのですが、よく見ると40,000マイルなら50,000WAONに交換できるのです。

自動車税、私はこの方法で出費は0円、埋もれているマイルの有効活用です。3のコピー 

WAONは、ミニストップなら自動車税などの支払いが可能。

この50,000WAONは大きいです。

毎月の支払額は、家計簿と言うかエクセルで詳細を管理しています。

ポイントがもらえるので、ほぼすべての支払いをJALカードに集約しています。

今回40,000マイルを使いましたが、まだ60,000マイル以上残っています。

マイルは特典航空券を獲得するのが一番お得だったのですが、LCC(格安航空会社)のキャンペーンで航空券を購入した方はもっとお得な時代。

JALも、新LCC(格安航空会社)開業を発表。

これは2020年からの運航。

それなので、40,000マイルを50,000WAONに交換。

自動車税の39,500円が0になるので、これは大きな節約です。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


自動車税、納期過ぎていますが、ポイント2倍の日にWAONで払って来ました!

  •  投稿日:2016-06-07
  •  カテゴリ:節約

自動車税の支払いは、電子マネーがお得と紹介していましたが、実践してきました。


納期限は5月31日までで、それを過ぎるとコンビニでは支払えないとの情報があり、ドキドキでした。

自動車税の支払いをWAONでと、自前に4万円チャージしてしまったからです。

ミニストップでの収納代行がWAONで支えるようになったのは、今年の2月から。


ミニストップを事前に確認に行った時に、4万円チャーシしていたからです。

自動車税をWAONで支払い、マイルが2倍!1

納期が5月31日までなのに、5日に支払いをしたのには理由があり、ミニストップでのWAON利用、5が付く日はポイント2倍だからです。


税金などの支払いでは、ポイントは加算されないのですが、マイルは加算されるのです。


自動車税をWAONで支払い、マイルが2倍!3 

こちらがその支払のレシートで、マイルが貯まりますと記載されています。

この情報はマイレージ系のブログで話題になっていたことで、実績報告などもあり確かな情報です。

自動車の支払い約4万円で840円相当が獲得できるのですから、これは大きいですよね。

現金で支払ったら、0円ですから。

今は電子マネーの時代です。

この電子マネーも便利だからと使うだけではなく、どうすればお得なのかを知ることは重要。

スマートフォン同様に、知っている人だけが得をする時代になりそうです。

節約生活をするなら、これらの情報を調べることも必要ですね。

↓こちらの記事も、よく読まれています。↓

↓辛い環境での頑張りや、参考になる情報が多数あります↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓ここまで悲惨な状況の方がいるとは驚きです↓










●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


自動車税の支払いにマイルが使える、忘れているマイルはありませんか?

  •  投稿日:2016-05-18
  •  カテゴリ:車関連

飛行機を利用すれば自動的に貯まるマイル、このマイルは節約生活に有効なのです。


私はJALのマイルを貯めています。

単に貯めているというより、ヘビーにマイルを貯めています。

それは、マイルをためて家族でハワイ旅行が目的だったのですが、今はマイルをためてお得な節約生活に変わっています。

クレジットカードの利用で貯まるポイントも、JALカードがメインなのでマイルがたまっています。

そのマイルは航空券獲得に利用するのが一番お得。

娘を連れてUSJに行った時も新幹線代は高額なのでマイルを利用して羽田から伊丹空港へ。

一人10,000マイルだったのですが10,000マイルは基本1万円。

東京-大阪往復の新幹線代が1万円だと考えれば超格安なのです。

なのでマイルをためているのですが、娘二人が私立女子高なので節約生活。

マイルは貯まっているので、その有効利用を考えマイルで自動車税を支払うことにしました。

JALのマイルは10,000マイルを11,000WAONに移行できるのです。

電子マネー特典「WAON」・パートナー特典

そのWAONで自動車税が払えるのです。


今回移行したのは40,000マイルなので44,000WAONです。

私のようにマイルを貯めている場合は常識的なことなのですが、マイルは家族全員のマイルを合算来ます。

家族4人での家族旅行で、一人2,500マイル貯まれば4人なら1万マイルで1.1万WAONに移行できるのです。

ポイントやマイル、節約生活ならいかに有効に使うかが重要。

自動車税の支払いは、節約生活にとって大きな負担でしたがマイルが利用でき負担軽減。

みなさんも、節約するならポイントやマイルの確認をお忘れなく。

先月私はうっかりIYカードのポイントを失効してしまいましたが、このようなことがないよう頑張りましょう。


こちらの記事も人気です。↓


節約は皆さん頑張っていますね。
↓辛い環境での頑張りや、参考になる情報が多数あります↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓ここまで悲惨な状況の方がいるとは驚きです↓










●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


自動車税は高額!現金での支払いは損で電子マネーがお得!

自動車税など税金の支払は、電子マネーがお得!WAONやnanacoで払えるのです。


2Lのミニバンを例にすると税額は39,500円。

これがをクレジットカードで支払えれば、1%のポイント還元率で考えると395円。

節約生活での395円は大きいです。

ですが現在クレジットカードで直接税金が支払えるのは、Yahoo!公金支払いだけ。

Yahoo!公金支払いなら、Tポイントを使って支払うことも可能となのですが、支払い1件ごとに324円(税込)の手数料が必要なので395円分のポイントが還元されても僅か71円になってしまいます。

それでも、Tポイントが使えるのでTポイントがたまっている方ならYahoo!公金支払いもありです。


また、直接クレジットカードでの支払いができなくてもWAON・nanacoでの支払いは可能なので、WAON・nanacoにクレジットカードからチャージすれば間接的に税金の支払でポイントが獲得できます。

nanacoでの支払いはセブン-イレブンです。

nanacoはセブン-イレブン

WAONでの支払いはイオン系列のミニストップです。

ミニストップで収納代行のWAON支払いが可能に 

ミニストップでは、今年2月から収納代行のWAONでの支払いが可能になりました。

自動車税など税金の支払は高額なので、節約したいですよね。

税金なので、金額を抑えることは不可能なので、せめてお得に支払いたいです。

今年2月からミニストップで、収納代行のWAONでの支払いが可能になったのでこれは嬉しいですね。

WAONへのチャージを調べると、イオンカードはWAONへのオートチャージで200円毎に1ポイント。

JALカードならWAONへのチャージで、100円1マイル(JALカードショッピングマイル・プレミアム会員)もらえるのです。

私はJALのマイルをためているのでJALカードからのチャージで問題ないのですが、まだ持っていない方だと年会費が高いので損してしまいます。

イオンカードでお勧めなのはスポーツオーソリティカード。

私も持っていますが、年会費無料でいつでも5%OFF。

さらに毎月20日・30日の「スポーツオーソリティお客さま感謝デー」は10%OFF。

これはスポーツ用品購入用のカードにしています。



ですが、WAONへのチャージは基本200円毎に1ポイントなので税金の支払はnanacoの方がお得な感じ。

nanacoチャージでポイントは貯まるのは、楽天カード(JCBブランドのみ)リクルートカード、Yahoo! JAPANカード、P-one Wizなどがあります。

私が持っているのは年会費無料の楽天カード(JCB)です。

この楽天カード、私が作った時は入会で2,000円のポイントだったのですが今なら新規入会&カード利用でもれなく5,000ポイントもらえるのです。



5,000ポイントは大きいですよね。

2,000ccのミニバンクラスなら自動車税は39,500円。

これが5,000円安くなり、さらにnanacoチャージで1%還元。

僅か1%ですが、節約生活では1%還元が大きいのです。

節約は皆さん頑張っていますね。
最新の情報はこちらを。
辛い環境で頑張っている方などの状況なが分かります。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

人気ブログランキング










●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます