節約生活をするなら、テレビを見るのが一番。
テレビを見るのは、お金がかからない娯楽です。
以前は、この様な仕事をしているので、テレビを見なければいけないのに、帰宅後はテレビも見ずにパソコンで情報収集。
今は時代が変わり(モバイルPC導入などで)、早く帰れるようになったのでテレビドラマを見るようになりました。
テレビドラマを見るのにはお金がかからないので、これは節約生活に最適の娯楽だと思います。
今は、ドラマが始まる前に、気になるドラマをすべて予約。
第一話を見て、その後も見るのか判断しています。
今シーズンは、面白そうなドラマが多数ありましたが、現在気になっているのは、金曜ドラマ『チア ダン』です。

妹がバレエをやりたいと言い出し、姉妹ではじめ、お姉ちゃんが実績を上げ、言い出した妹はダンスを諦めていたのですが、やりたいことをやらないとと言ったドラマ。
我が家の娘がなんで中学受験を始めたのかは、栄光ゼミナールの体験授業に参加したからです。
その後、模試を受けたら娘の成績は1位と2位。
この時は、長女が1位でした。
それで栄光ゼミナールに通いだしたのですが、中学受験を目指すなら大手塾の方がいいかと四谷大塚へ。
栄光ゼミナールではトップの成績が、四谷大塚では2組からスタート。
1組にはなれなかったのです。
その後も四谷大塚は、テストごとにクラスが変わります。
この様な状況で、、毎回次女の成績を上回れない長女が、中学受験をやめたいと言い今の状況。
この金曜ドラマ『チア ダン』も、まさに同じ状況。
妹がやりたいといったバレエを一緒に始め、高校進学後にチア・ダンス。
その後見えない努力を重ね、全米制覇と言った話。
これと同じ感じで、中学受験を諦め、絵が上手な長女はひたすら好きな絵を描いているだけ。
それに対し、中学受験で進学校に合格した次女は、美大に行きたいと画塾に通っています。
デッサンなどを見ても、明らかに画塾に通っている次女の方がうまくなってしまいました。
基礎が出来ているからです。
長女は、画塾に通いたいなどは言いません。
通っている女子高では、高校1年生から3年生まで、学園祭のポスターに娘の絵が採用されていて、井戸の中の蛙状態。
自分より絵が上手な子と比較されるのが怖いからではと思います。
この金曜ドラマ『チア ダン』も同様で、比較されるのが怖いからと諦めていた女の子の話。
その子は、自分がやりたい事なのだから、お姉ちゃんと比較されることは関係なくやりたいことを頑張ってみようといった内容。
娘は高校3年生なので時間がありません。
美大に行きたいと言っても、早稲田・慶応レベルにあたる、武蔵美・多摩美は学科試験の問題があり長女には厳しいです。
学科をクリアしている次女が目指している大学です。
その下は、女子美術大学・東京造形大学・日本大学芸術学部。
芸大は就職を考えない芸術家を目指す学校。
高校の同級生も芸大を卒教し、今は陶芸家になっています。
長女は、女子高。
それなので、第一志望は○○美。
AO入試は通常の受験より早く時間がないのに、今だにお絵かき。
お絵かきはおしまいで、ポートフォリオ作りを始めないと間に合わない時期となっているのですが?

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓