節約生活のタグ記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



タグ:節約生活

節約生活のタグが付いた記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-09-28DIYで節約
システムキッチンに付いている米びつが故障してしまいました。汎用品ではなく専用の物なので、これが壊れた時の修理は高額になるとの事を聞いていたのでDIYでの対応です。構造は簡単で、上のボタンを押すことにより、底のパーツが回転するだけ。この様に、ボタンが戻らない状況になっていました。サイドのパーツを外しても状況は分かりません。底のパーツも回転しない状況になっています。動きを確認するために、底のパーツを動か...

記事を読む

2023-09-27節約
見栄や趣味ではなく、日々使うものにお金をかけるべきだと思いました。退職金が入り、キッチン周りやトイレなど、気になっていたものを交換しました。1Fトイレは業者に頼み全交換。2Fトイレは、節水型に交換済みなので洗浄便座のみをDIYで交換しました。交換を業者に頼むと工賃15,000円と高額。洗浄便座ならとDIYで交換したら簡単な作業なので、この交換に工賃を支払うのはもったいないと思いました。交換したのは、リクシル パ...

記事を読む

2023-09-24年金
厚生労働省が2023年7月28日に発表したデータを見ると、男性の平均寿命は 81.05歳、女性の平均寿命は87.09歳です。これは、2022年分の平均寿命と平均余命が記載された令和4年簡易生命表です。平均寿命で計算し65歳から年金を受給したとすると、男性は約16年、女性は約22年間の年金受給とになります。現在67歳以下の人が受け取ることのできる基礎年金は満額で月額6万6250円(令和5年)、年間79万5000円。平均寿命をもとに、繰上げ受...

記事を読む

2023-09-23節約
休日も外出する事は無く、無駄遣いはしていません。それなのに、私が節約できていないと妻から言われる原因が判明しました。頑張って節約しても、これを解消しなければ節約してると思ってもらえません。と言うか、節約を頑張っていると言うのなら、この問題を解消しなけれなと思いました。以前は発泡酒を飲んでいましたが、今はアサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶 になっています。泡の出る缶ビールとして話題になり、それが定番...

記事を読む

2023-09-21節約
頑張って節約しているのは私だけで、家族全員現状を分かってくれません。定年再雇用となり、節約しなければ家計が回らない状況です。この事は、以前から妻に話をしていたの変わってくれません。パート代を家計費に入れてくれるようなことも無く、以前同様に娘の買い物を家族カードで支払っています。妻としては、自分の物は買っていないので、私は贅沢していないが言い訳です。定年再雇用となり、生活できない低収入になるはずが残...

記事を読む

日々使うものが故障、原因不明です?

システムキッチンに付いている米びつが故障してしまいました。


汎用品ではなく専用の物なので、これが壊れた時の修理は高額になるとの事を聞いていたのでDIYでの対応です。

日々使うものが故障、原因不明です?1

構造は簡単で、上のボタンを押すことにより、底のパーツが回転するだけ。

この様に、ボタンが戻らない状況になっていました。

日々使うものが故障、原因不明です?2

サイドのパーツを外しても状況は分かりません。

底のパーツも回転しない状況になっています。

日々使うものが故障、原因不明です?3

動きを確認するために、底のパーツを動かしていたら、なぜかボタンが元に戻り原状復帰。

直りました。

長年(25年以上)使っているのと、妻の扱いが乱暴なので、何かが引っ掛かったような感じでした。

底のパーツ動かせる程度にばらし、ガチャガチャ動かしただけで直りました。

これをメーカーに頼んだら米びつの交換となり数万円の出費です。

タワー マンションだと、些細な故障で悲惨な事になると言うニュースを見ました。

風呂のドアが故障し、修理を依頼したらそのお風呂はマンション建築時に専用の物として作られた商品で、交換できる部品がないとの事。

その結果は、200万円越えの出費で、ユニットバスごと交換になったと言うニュースです。

お金持ちで高齢の方なのでDIYでの修理など思いつかず、業者依頼なのでこのような事になったのかと思います。

故障した時のことを考えると、DIYでの修理が可能な商品を選ぶべきですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


これだけは安物ではなく高機能商品をお勧めします。

  •  投稿日:2023-09-27
  •  カテゴリ:節約

見栄や趣味ではなく、日々使うものにお金をかけるべきだと思いました。


退職金が入り、キッチン周りやトイレなど、気になっていたものを交換しました。

1Fトイレは業者に頼み全交換。

2Fトイレは、節水型に交換済みなので洗浄便座のみをDIYで交換しました。

交換を業者に頼むと工賃15,000円と高額。

洗浄便座ならとDIYで交換したら簡単な作業なので、この交換に工賃を支払うのはもったいないと思いました。

交換したのは、リクシル パッソ CW-EA24QC (BW1/ピュアホワイト)です。

洗浄便座をDIYで交換3

トイレに入ると自動でふたが開くようになっています。

洗浄便座をDIYで交換4

トイレ内の明かりもあり、これは○○の状況を見るため?

温風乾燥などもあり、機能を使いこなすのには時間がかかる感じです。

洗浄便座をDIYで交換5

日々使うものなので、これは大正解です。

8万円程度で売られている(定価だと)リクシルの最上位洗浄便座への交換が約7万円程度の出費!

交換は簡単なので、工賃を支払うのならその金額をこの商品購入に使うべきだと思います。

毎日使うもの!かと

ふたを開ける必要がない事は些細な事かと思っていましたがこれは超快適です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
 カテゴリ
 タグ


年金は早期受け取りがおトク?男性の平均寿命は「81歳」!

  •  投稿日:2023-09-24
  •  カテゴリ:年金

厚生労働省が2023年7月28日に発表したデータを見ると、男性の平均寿命は 81.05歳、女性の平均寿命は87.09歳です。


これは、2022年分の平均寿命と平均余命が記載された令和4年簡易生命表です。

年金は早期受け取りがおトク?男性の平均寿命は「81歳」!

平均寿命で計算し65歳から年金を受給したとすると、男性は約16年、女性は約22年間の年金受給とになります。

現在67歳以下の人が受け取ることのできる基礎年金は満額で月額6万6250円(令和5年)、年間79万5000円。

平均寿命をもとに、繰上げ受給・繰下げ受給をした場合の男性例
60歳から繰り上げで年金を受給した場合の金額は1268万8,200円
65歳から(通常)年金を受給した場合の金額は1272万
67歳から繰り下げげで年金を受給した場合の金額は1299万9,840円

この金額を見てショック!

私に父や会社の先輩の多くが70代で死んでいます。

そう思うと、60歳から繰り上げで年金を受給した方がお得?かと思えてしまいます。

60歳からの繰り上げ受給は、デメリットも多く再雇用として働いている場合は損な事は理解しています。

やはり、通常どうりに65歳から年金を受給するのが一番お得なのではと思いました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


私が節約できていないと妻から言われる原因が判明しました。

  •  投稿日:2023-09-23
  •  カテゴリ:節約

休日も外出する事は無く、無駄遣いはしていません。


それなのに、私が節約できていないと妻から言われる原因が判明しました。

頑張って節約しても、これを解消しなければ節約してると思ってもらえません。

と言うか、節約を頑張っていると言うのなら、この問題を解消しなけれなと思いました。

私が節約できていないと妻から言われる原因が判明しました。2

以前は発泡酒を飲んでいましたが、今はアサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶 になっています。

泡の出る缶ビールとして話題になり、それが定番となってしまいました。

さらに!

缶酎ハイも問題!

焼酎(レモンサワーの素)を購入し、炭酸で割れば安くなるのに、それが面倒でいまだに缶酎ハイを飲んでいます。

この缶を捨てに行っているのが妻なので、私が一番節約ができていないと言われるのだと思いました。

私が節約できていないと妻から言われる原因が判明しました。

金額的にも、生ジョッキ缶と発泡酒では1本60円以上の差があるので。

飲酒量で計算すると、これだけで1万円近い節約になります。

この節約を実行しなければ、妻に何も言えないかと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


節約しているのは私だけ、私は家族にとってのATMとしか思えません。

  •  投稿日:2023-09-21
  •  カテゴリ:節約

頑張って節約しているのは私だけで、家族全員現状を分かってくれません。


定年再雇用となり、節約しなければ家計が回らない状況です。
この事は、以前から妻に話をしていたの変わってくれません。

パート代を家計費に入れてくれるようなことも無く、以前同様に娘の買い物を家族カードで支払っています。

節約しているのは私だけ、誰も現状を分かってくれません!

妻としては、自分の物は買っていないので、私は贅沢していないが言い訳です。

定年再雇用となり、生活できない低収入になるはずが残業代が満額支給で、予想りょり収入は多いです。

さらに、これは今年だけですが、正社員として働いていた時の決算賞与が支給されました。

4月と夏のボーナスのうわずみで約200万円、

この話をしてしまったのが原因かと思います。

これは昨年度の業績が良かったので特別にもらえたもの。

在籍期間分なので4分の3です。

来年は決算賞与はもらえません。

さらに、この夏までは忙しく残業代を稼ぐことが出来たのですが、秋から冬は業務も落ち着き(暇になり)残業も無くなってしまいます。

また残業をフルにできるのは12月から!

この事があり、貯金をしておきたかったのに妻がこの状況なので貯金が出来ていません。

妻のパート代は、家計費だけでは苦しい子供の教育費に使っていましたが、今は子供の教育費は無くなっています。

そのお金を家計費に入れろ!貯金するべきだろうと言いたいです。

いまだ娘の為に使っている(服などを買ってあげている)のは甘やかしすぎです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます