今の若者は、牛丼以下の「貧乏めし」で節約しているそうです。
私が初めて務めた会社は銀座。
ランチは平均1,000円でした。
ラムステーキとか、800円の所もありましたが。
その後渋谷に転職。
給料も上がり、ランチは1,000円プラスコーヒー代で日1,500円。
朝も出社後モーニングに行きので1日平均2,000円。
ランチは時間的余裕が有る時は、赤坂の離宮へ行ったりしていました。
バブルなの給料が下がることは想像できなく、貯金したらもったいないと思っていました。
ところが今は。
サラリーマンのお小遣いはここ30年で史上最低。
サラリーマンのランチで牛丼すら買えない人が急増中なのです。
これは、日刊SPA! に出ていました。

牛丼以下の「貧乏めし」で節約するサラリーマンたち
サラリーマンの貧乏ランチ 1個50円のカップ麺で乗り切る男性もと出ていましたが、私の方が買っています。
基本ランチが弁当です。
その内容は夕食の残り物。
玉子焼きなどママさんの工夫で、単なる残り物だけではありませんが。
どれでも弁当なので節約になっています。
今、社内を見ても昔のように豪華ランチはあり得ないですね。
ワンコイン(500円)で売られている弁当を買ってきて車内で食べてる方が多いのです。
中にはカップ麺も。
私は若い頃からがんがえると、ありえない感じ。
景気良くなったと言いっても以前より悪い状態。
決して以前には戻っていないのでその影響ですね。