節水のタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:節水

節水のタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2016-05-02DIYで節約
DIYで水道代節約、毎日調整しています!節約生活での水道代、じつは大きいのです。我が家の場合だけなのかもしれませんが、水道代の請求が2万円超え。24,000円くらいが平均です。節約生活を始める前は、なんとも思っていなかったのですが、ネットで節約を調べると、水道代の2万円超えはありえない数字。節約生活を始める前に、トイレの便座が割れたので節水タイプに交換。これでトイレの水道代は半額。外の蛇口も近所の子供がいた...

記事を読む

2015-08-14節約
お風呂で「おしっこ」は普通しませんよね。海外なので、お風呂ではなくシャワーなのですが、オランダでは、「シャワーに入ったら、ついでに用を足すように」と自治体が推奨しているのです。オランダ・ドレンテ州の自治体で、節水は不可欠な使命であるとして、水資源の維持を目的としたプロジェクトなのです。このプロジェクトが開始されたのは2013年で、これが普及したのかどうかは解りませんが。オランダでは1日平均、1人あたりシ...

記事を読む

DIYで節約、今こそ水道代節約、その全貌です!

DIYで水道代節約、毎日調整しています!


節約生活での水道代、じつは大きいのです。

我が家の場合だけなのかもしれませんが、水道代の請求が2万円超え。

24,000円くらいが平均です。

節約生活を始める前は、なんとも思っていなかったのですが、ネットで節約を調べると、水道代の2万円超えはありえない数字。

節約生活を始める前に、トイレの便座が割れたので節水タイプに交換。

DIYで水道代節約、毎日調整しています!6

これでトイレの水道代は半額。

DIYで水道代節約、毎日調整しています!2

外の蛇口も近所の子供がいたずらするので取り外し式に。

先月お風呂や洗面所の水筒をDIYで交換。

DIYで交換したのはキッチン水筒の影響。

DIYで水道代節約、毎日調整しています!3

この工賃が1万円以上。

よく見ると自分でもできそうな感じで今回DIYに踏み切りました。

DIYで水道代節約、毎日調整しています!1

洗面所の水筒を交換して気付いたのが水量。

今までは最高になっていたのですが、歯磨きなどでの使用なので水量を調整しました。

DIYで水道代節約、毎日調整しています!7

洗面台の下に蛇口があり調整できます。

DIYで水道代節約、毎日調整しています!5 

お風呂も水筒好交換と同時に節水タイプのシャワーに。

DIYで水道代節約、毎日調整しています!4 

以前は水を細くするシルキーシャワーなどがありましたが、TOTOの最新商品はシャワーに空気を混ぜるタイプ。

なの水量は多く感じるのに節水出来るのです。


大人だけの家庭ならなにもしなくても節水しようという意識だけで可能。

ですが我が家は高齢者と女子高生が二人。

節水をお願いしても効果はないので節水対策。

まだ効果は出ていまでんが、それはおって報告します。

節約は皆さん頑張っていますね。
辛い環境での頑張りや、参考になる情報が多数あります↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓ここまで悲惨な状況の方がいるとは驚きです↓








●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


海外では節約の基本!お風呂に入ったら「おしっこ」を!

  •  投稿日:2015-08-14
  •  カテゴリ:節約

お風呂で「おしっこ」は普通しませんよね。


海外なので、お風呂ではなくシャワーなのですが、オランダでは、「シャワーに入ったら、ついでに用を足すように」と自治体が推奨しているのです。

海外では節約の基本のようです。

オランダ・ドレンテ州の自治体で、節水は不可欠な使命であるとして、水資源の維持を目的としたプロジェクトなのです。

このプロジェクトが開始されたのは2013年で、これが普及したのかどうかは解りませんが。

オランダでは1日平均、1人あたりシャワーが39リットル、トイレの水を流すのに36リットルが使われています。

このトイレの水を少しでも節約するようにとのことですね。

オランダは、水不足の国ですから。

20年前のトイレは10L、最新トイレは4L。


これは、トイレで流すときに使用する水の料です。

数日前に、水道代の節約のことを書きましたが、トイレの事忘れていました。

節約生活で気になるのは水道代!なんで24,000円も請求来るの?

約20年前のトイレだったので、流す時に使う水の料が10Lだったのです。

これをINAXの節水型トイレに交換しました。

お風呂に入ったら「おしっこ」を!

上記の図は、TOTOの物で、INAXだと4Lなのです。

使用する水の料が4Lと、以前のトイレの半分以下になりました。

この時も、これで水道代が安くなると期待しましたが、目に見える効果はありませんでした。

このトイレの交換なのですが、ネットがお得ですね。

本体は70%OFFで、工賃も格安。

新聞のチラシや広告で申し込んだら損します。

一度検索してみてください、







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます