DIYで水道代節約、毎日調整しています!
節約生活での水道代、じつは大きいのです。
我が家の場合だけなのかもしれませんが、水道代の請求が2万円超え。
24,000円くらいが平均です。
節約生活を始める前は、なんとも思っていなかったのですが、ネットで節約を調べると、水道代の2万円超えはありえない数字。
節約生活を始める前に、トイレの便座が割れたので節水タイプに交換。

これでトイレの水道代は半額。

外の蛇口も近所の子供がいたずらするので取り外し式に。
先月お風呂や洗面所の水筒をDIYで交換。
DIYで交換したのはキッチン水筒の影響。

この工賃が1万円以上。
よく見ると自分でもできそうな感じで今回DIYに踏み切りました。

洗面所の水筒を交換して気付いたのが水量。
今までは最高になっていたのですが、歯磨きなどでの使用なので水量を調整しました。

洗面台の下に蛇口があり調整できます。

お風呂も水筒好交換と同時に節水タイプのシャワーに。

以前は水を細くするシルキーシャワーなどがありましたが、TOTOの最新商品はシャワーに空気を混ぜるタイプ。
なの水量は多く感じるのに節水出来るのです。
大人だけの家庭ならなにもしなくても節水しようという意識だけで可能。
ですが我が家は高齢者と女子高生が二人。
節水をお願いしても効果はないので節水対策。
まだ効果は出ていまでんが、それはおって報告します。
節約は皆さん頑張っていますね。
辛い環境での頑張りや、参考になる情報が多数あります↓

↓ここまで悲惨な状況の方がいるとは驚きです↓