税金のタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:税金

税金のタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2016-04-28クレジットカード
自動車税など税金の支払は、電子マネーがお得!WAONやnanacoで払えるのです。2Lのミニバンを例にすると税額は39,500円。これがをクレジットカードで支払えれば、1%のポイント還元率で考えると395円。節約生活での395円は大きいです。ですが現在クレジットカードで直接税金が支払えるのは、Yahoo!公金支払いだけ。Yahoo!公金支払いなら、Tポイントを使って支払うことも可能となのですが、支払い1件ごとに324円(税込)の手数料が...

記事を読む

2016-02-28クレジットカード
税金の支払いは現金ではなく、nanacoがお得なのです。nanacoは、株式会社セブン&アイ・ホールディングスのプリペイド(前払い)式の電子マネー。セブンイレブンでは、税金や公共料金の支払いにnanacoが使えるのです。ですが、nanacoで支払ってもポイントはもらえません。クレジットカードからのチャージが可能なので、nanacoチャージでポイントが付与されるクレジットカードを利用するのです。私の持ってるカードを調べると、...

記事を読む

自動車税は高額!現金での支払いは損で電子マネーがお得!

自動車税など税金の支払は、電子マネーがお得!WAONやnanacoで払えるのです。


2Lのミニバンを例にすると税額は39,500円。

これがをクレジットカードで支払えれば、1%のポイント還元率で考えると395円。

節約生活での395円は大きいです。

ですが現在クレジットカードで直接税金が支払えるのは、Yahoo!公金支払いだけ。

Yahoo!公金支払いなら、Tポイントを使って支払うことも可能となのですが、支払い1件ごとに324円(税込)の手数料が必要なので395円分のポイントが還元されても僅か71円になってしまいます。

それでも、Tポイントが使えるのでTポイントがたまっている方ならYahoo!公金支払いもありです。


また、直接クレジットカードでの支払いができなくてもWAON・nanacoでの支払いは可能なので、WAON・nanacoにクレジットカードからチャージすれば間接的に税金の支払でポイントが獲得できます。

nanacoでの支払いはセブン-イレブンです。

nanacoはセブン-イレブン

WAONでの支払いはイオン系列のミニストップです。

ミニストップで収納代行のWAON支払いが可能に 

ミニストップでは、今年2月から収納代行のWAONでの支払いが可能になりました。

自動車税など税金の支払は高額なので、節約したいですよね。

税金なので、金額を抑えることは不可能なので、せめてお得に支払いたいです。

今年2月からミニストップで、収納代行のWAONでの支払いが可能になったのでこれは嬉しいですね。

WAONへのチャージを調べると、イオンカードはWAONへのオートチャージで200円毎に1ポイント。

JALカードならWAONへのチャージで、100円1マイル(JALカードショッピングマイル・プレミアム会員)もらえるのです。

私はJALのマイルをためているのでJALカードからのチャージで問題ないのですが、まだ持っていない方だと年会費が高いので損してしまいます。

イオンカードでお勧めなのはスポーツオーソリティカード。

私も持っていますが、年会費無料でいつでも5%OFF。

さらに毎月20日・30日の「スポーツオーソリティお客さま感謝デー」は10%OFF。

これはスポーツ用品購入用のカードにしています。



ですが、WAONへのチャージは基本200円毎に1ポイントなので税金の支払はnanacoの方がお得な感じ。

nanacoチャージでポイントは貯まるのは、楽天カード(JCBブランドのみ)リクルートカード、Yahoo! JAPANカード、P-one Wizなどがあります。

私が持っているのは年会費無料の楽天カード(JCB)です。

この楽天カード、私が作った時は入会で2,000円のポイントだったのですが今なら新規入会&カード利用でもれなく5,000ポイントもらえるのです。



5,000ポイントは大きいですよね。

2,000ccのミニバンクラスなら自動車税は39,500円。

これが5,000円安くなり、さらにnanacoチャージで1%還元。

僅か1%ですが、節約生活では1%還元が大きいのです。

節約は皆さん頑張っていますね。
最新の情報はこちらを。
辛い環境で頑張っている方などの状況なが分かります。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

人気ブログランキング










●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


税金の支払いでも節約を!現金での支払いは損なのです。

税金の支払いは現金ではなく、nanacoがお得なのです。


nanacoは、株式会社セブン&アイ・ホールディングスのプリペイド(前払い)式の電子マネー。

セブンイレブンでは、税金や公共料金の支払いにnanacoが使えるのです。

ですが、nanacoで支払ってもポイントはもらえません。

クレジットカードからのチャージが可能なので、nanacoチャージでポイントが付与されるクレジットカードを利用するのです。

税金の支払いでも節約を!現金での支払いは損なのです。

私の持ってるカードを調べると、楽天カード(JCBブランド)ならnanacoチャージで1%のポイント。

楽天カードは、2,000円の楽天ポイントに釣られ作ったのですが、楽天利用でポイント2倍とか、最近は街中の加盟店でポイントが3倍とかけっこう便利になっています。

このnanacoチャージで1%のポイントを自動車税で説明すると、総排気量1.5リットル超2リットル以下で39,500円の税金。

nanacoに楽天カードから4万円をチャージすれば400円分のポイントです。

nanacoチャージなら、セブンカードがお得と思ってしまうのですが、セブンカードからのnanacoチャージは0.5%と還元率が低いのです。

P-one Wizカードなど年会費無料で請求額から1%割引になるカードなども今はあるようで、これらのカードのほうがお得との情報もありましたが、このためにカードを新たに作るのは面倒なので手持ちで済ませました(昨年)。

今年も同様の予定です。

まだnanacoチャージでポイントが付与されるクレジットカードをお持ちでない場合は、年会費無料でお得な入会キャンペーンを開催しているカードを作るのが良いですね。

カードは検索で調べると、様々なキャンペーン情報等が多数紹介されています。








●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ






Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます