これは父の十三回忌、法事の話です。
家にお金を入れずに遊んでいて、認知症になりと、大迷惑をかけられた父。
この父が死んで13年で、時間を無駄にして十三回忌などをやる必要があるのかと思うくらい。
十三回忌なので、家族だけで行いました。

焼香は3回食べるのだと娘に言ったら、この話は知っていました。
オスマン・サンコンさんが、初めて仏式の葬儀に参列した際、他の参列者が焼香をして「ご愁傷様でした」と言っていると勘違いしてしまった話です。
ご馳走様でしたと言っているのだから食べているのだろうと勘違いし、抹香を食べてしまった話です。
法事は30分程度で終了。
塔婆をもらい、墓に行った後にお寺の受付へ。
そこで会計をお願いしたら???
そういえば、葬式の時も同じ事を言われた記憶があります。
お坊さんが代替わりしていて私より若い方に。
会計ではなくお布施の事でしょうかと聞かれました。
その金額を聞くと、お気持ちだけでと言われました。
娘が大学生なので、お金がかかり苦しい状態。
しかも家にお金を入れずに遊んでいた父なので、気持ちだけの言うのなら5円で十分かと思ってしまいました。
事前にネットで相場を調べ、家族だけでの法事なら3~5万円と書かれていたので、3万円を払いました。
ですが、気持ちだけでOKなので5円でも問題ないのです。
先祖代々の墓、今後の事があるので、5円という訳には行きませんが。
ですが、子供は娘二人なので私の代でこの墓も終わり。
そう思うと、私の葬式の時にはお布施は5円でいいのではと思いました。