まるで害虫と言った感じで、大量に処分しても翌日にはまた増えています。
水道代が43,000円越えと、信じられない金額になってたのは母が原因です。
水漏れがないかなどを調べ、トイレも節水タイプに交換、シャワーヘッドも節水タイプに交換するなど、出来ることは全て行いました。
それでも効果はありません。
母が、娘の長風呂が原因だと言っていましたが、その母の体調が悪くなり寝込んだことが原因で水道代がなぜ高額だったのかの原因が判明。
それは、母が行っていた植木の水やりでした。
植木も、土地が乾燥して水を求めて値が伸びるなど、乾燥も必要です。
それなのに、過剰な水やり。
室内の植木も、水のやりすぎで根が伸びない状況。
母が寝込んで、毎日水やりが出来ない状況になりましたが、枯れるようなこともなくむしろ正常に育っていた感じ。
水道代も30,000円程度まで下がりました。
この事もあり、植木の数が多すぎな事が問題かと、それらを処分することにしました。

その土は、水のやりすぎでべたべた。
しかも、その様な状態なので虫(コガネムシの幼虫)が!
それらを大量に処分したのに?
会社から帰ってくると、また増えている感じ!
母は完全にボケている状態。
捨てるはずの鉢に、捨てる土を入れているのです。
これはまるで害虫!
土を捨てるのも、捨てられるように小分けしてなど手間がかかります。
また、捨てられる日も決まっています。
この作業は、しばらく続きそうです。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村

