断捨離のタグ記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



タグ:断捨離

断捨離のタグが付いた記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-04-23断捨離
たとえ新品でも使っていないものは不用品。室内の物を整理しています。もらい物のTシャツなどは、私にはサイズが合わないので捨てようかと思っていました。これは流行というか、若者のファッションなのでしょうね。私が大きいと思い、捨てようと思ったTシャツを、娘が着ていました。おじさんがサイズの合わない多く目のTシャツを着ていたら変だと思います。それに対し、若い女の子の場合は、オーバーサイズTシャツとしてオシャレに...

記事を読む

2023-04-17断捨離
家の周りの片づけは終了し、今は室内の片づけをしています。敷地内の石や母の植木などの整理は、寒い時期に行い、それが終わったので良かったです。暑くなると、外の作業は苦しいので。押し入れなどの整理を始めると、スマホやPC関連商品の箱が大量にありました。古いものが多かったので、これらは処分します。何でこのような箱を捨てづに残しているのかは、箱があれば高く売れるからです。比較的新しいスマホを売却する場合などは...

記事を読む

2023-04-04断捨離
物を安く買うことは節約ではないことを実感しました。安く買えればその分が節約になるかと思っていたら大間違い!考え方を改める必要があります。断捨離は、不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方。安く買えてもそれは本当に必要な物かを考えなければ意味がありません。安かったと不要な物が入ってくるだけ。さらに、それを使わなければ不要な物になるだけ。離行と言...

記事を読む

2023-04-03断捨離
老後生活に向けてやるべきことは物を捨てること!断捨離は、不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方。断行(だんぎょう):入ってくる不要な物を断つ捨行(しゃぎょう):家にずっとある不要な物を捨てる離行(りぎょう):物への執着心をなくすなぜ、老後生活に向けてこの断捨離が必要なのかは、年を取ると体力も衰え物を捨てることが出来なくなるからです。昨年から...

記事を読む

捨てるべきもの、価値観の違い?

  •  投稿日:2023-04-23
  •  カテゴリ:断捨離

たとえ新品でも使っていないものは不用品。


室内の物を整理しています。

もらい物のTシャツなどは、私にはサイズが合わないので捨てようかと思っていました。

捨てるべきもの、価値観の違い?

これは流行というか、若者のファッションなのでしょうね。

私が大きいと思い、捨てようと思ったTシャツを、娘が着ていました。

おじさんがサイズの合わない多く目のTシャツを着ていたら変だと思います。

それに対し、若い女の子の場合は、オーバーサイズTシャツとしてオシャレに見えるのです。

オーバーサイズTシャツは、ゆったりとしたシルエットとなりラフでカジュアルな見た目になります。

あえてゆったりめに着こなすことで、堅苦しさをなくすことができます。

同時にカジュアル感も強まるので、休日のコーデやちょっとしたお出かけにはオーバーサイズをコーデに取り入れるのがおすすめですと書かれていました。

でもこれはオシャレな若者の話だと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


捨てないと邪魔、捨ててしまうと後で後悔?

  •  投稿日:2023-04-17
  •  カテゴリ:断捨離

家の周りの片づけは終了し、今は室内の片づけをしています。


敷地内の石や母の植木などの整理は、寒い時期に行い、それが終わったので良かったです。

暑くなると、外の作業は苦しいので。

押し入れなどの整理を始めると、スマホやPC関連商品の箱が大量にありました。

古いものが多かったので、これらは処分します。

何でこのような箱を捨てづに残しているのかは、箱があれば高く売れるからです。

捨てないと邪魔、でも捨手てしまうと後で後悔?

比較的新しいスマホを売却する場合などは、箱があるかないかで買い取り価格が5000円程度違います。

それなので、箱だけがヤフオクなどで売られている状況です。

昨年、PCが壊れて買い替えたのですが、旧PCは秋葉原のショップで組み立て販売を行っている商品。

それなので、PCケースがマザーボードなど、全ての商品の箱が同封されていました。

その箱を捨ててしまい後悔しています。

旧PCはそのままでは売ることも出来ないゴミ。

箱が残っていれば、メモリーやマザーボード、グラフィックカードなどとパーツをばらして箱に入れて売ることが出来ました。

箱には取扱説明書なども入っていたので。

箱がなければバラしてもジャンク品なので、手間をかけて売る意味はありません。

CPUクーラー定価6,000円が1,000円、メモリー、電源などバラで売っていたら各パーツで2~3万円になったのではと思います。

とは言っても、箱は邪魔ですよね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ



 カテゴリ
 タグ


節約するには断捨離を、これを誤ると無駄なだけに!

  •  投稿日:2023-04-04
  •  カテゴリ:断捨離

物を安く買うことは節約ではないことを実感しました。


安く買えればその分が節約になるかと思っていたら大間違い!

考え方を改める必要があります。

断捨離は、不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方。

安く買えてもそれは本当に必要な物かを考えなければ意味がありません。

安かったと不要な物が入ってくるだけ。

さらに、それを使わなければ不要な物になるだけ。

離行と言われている物への執着心をなくすことが重要なのだと思います。

これを誤ると、節約のつもりが全く無駄な状況に!

通販の場合、後500円購入すれば送料500円が無料となるようなことがあります。

それで、肌着や靴下などを買うのはありでも、必要で買ったものではないので買ったことを忘れてしまうことも。

この最悪な状況を避けるためにも、断捨離が必要。

不要なものを捨てなければと整理を始めたら、買ったことを忘れてていたものが大量に出てきました。

節約するには断捨離を、これを誤ると節約の意味な状態に!

これなので、数年は肌着や靴下を買う必要はありません。

流行は繰り返すなどと思って取っていた服も収納を減らすだけ!

使っていないものは全て捨てなければと思います。


応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
 



 カテゴリ


老後生活に向けて必要な事は断捨離!

  •  投稿日:2023-04-03
  •  カテゴリ:断捨離

老後生活に向けてやるべきことは物を捨てること!


断捨離は、不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方。

断行(だんぎょう):入ってくる不要な物を断つ
捨行(しゃぎょう):家にずっとある不要な物を捨てる
離行(りぎょう):物への執着心をなくす

なぜ、老後生活に向けてこの断捨離が必要なのかは、年を取ると体力も衰え物を捨てることが出来なくなるからです。

昨年から初めた断捨離は、ガレージの整理から。

不用品だらけの物置となり、車を入れられない状態になっていました。

老後生活に向けて必要な事は断捨離!

不要な物だけではなく、キャンプ用品なども必要最低限(使っている物)以外はすべて処分(買取業へ)しました。

使わなくなっていたものは、今後も使うことはないと思い、思い切って処分しました。

家の周りも、庭に放置されていた石などを処分(処分量は高額でした)しました。

これらの作業は予想以上に大変で、さらに高齢になってからだと出来ないことだと思いました。

物が無くなれば、節約になります。

大量にあった母の植木も全て処分。

これで母の水やり問題も解消し月約5,000円の節約。

この勢いで、家の中も断捨離を行わなけれなと思っています。

ゴミの解体に、電気のこぎり髙儀(Takagi) EARTH MAN AC100V DN-100 は超おススメ





切るのに10分かかった木材のカットも一瞬です!


応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
 


 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます