年金のタグ記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



タグ:年金

年金のタグが付いた記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-09-24年金
厚生労働省が2023年7月28日に発表したデータを見ると、男性の平均寿命は 81.05歳、女性の平均寿命は87.09歳です。これは、2022年分の平均寿命と平均余命が記載された令和4年簡易生命表です。平均寿命で計算し65歳から年金を受給したとすると、男性は約16年、女性は約22年間の年金受給とになります。現在67歳以下の人が受け取ることのできる基礎年金は満額で月額6万6250円(令和5年)、年間79万5000円。平均寿命をもとに、繰上げ受...

記事を読む

2023-04-06定年再雇用
老後生活は、年金だけでは暮らしていけないと話題になりましたが、これは長生きしたらで、早く死ねば問題ありません。坂本龍一さんが71歳で亡くなったとの悲しいニュース。私が高校生の時に「YMO」が大人気となり、CDを購入。音楽だけではなく、チリ紙交換の話なども収録されていて斬新な感じでした。高橋幸宏さんも71歳で死亡。会社の先輩を見ても、70代で死亡された方が多いです。2019年に話題となった「老後2000万円問題」は定...

記事を読む

年金は早期受け取りがおトク?男性の平均寿命は「81歳」!

  •  投稿日:2023-09-24
  •  カテゴリ:年金

厚生労働省が2023年7月28日に発表したデータを見ると、男性の平均寿命は 81.05歳、女性の平均寿命は87.09歳です。


これは、2022年分の平均寿命と平均余命が記載された令和4年簡易生命表です。

年金は早期受け取りがおトク?男性の平均寿命は「81歳」!

平均寿命で計算し65歳から年金を受給したとすると、男性は約16年、女性は約22年間の年金受給とになります。

現在67歳以下の人が受け取ることのできる基礎年金は満額で月額6万6250円(令和5年)、年間79万5000円。

平均寿命をもとに、繰上げ受給・繰下げ受給をした場合の男性例
60歳から繰り上げで年金を受給した場合の金額は1268万8,200円
65歳から(通常)年金を受給した場合の金額は1272万
67歳から繰り下げげで年金を受給した場合の金額は1299万9,840円

この金額を見てショック!

私に父や会社の先輩の多くが70代で死んでいます。

そう思うと、60歳から繰り上げで年金を受給した方がお得?かと思えてしまいます。

60歳からの繰り上げ受給は、デメリットも多く再雇用として働いている場合は損な事は理解しています。

やはり、通常どうりに65歳から年金を受給するのが一番お得なのではと思いました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


長生きしなければ、月5万円稼げれば生きていける!

老後生活は、年金だけでは暮らしていけないと話題になりましたが、これは長生きしたらで、早く死ねば問題ありません。


坂本龍一さんが71歳で亡くなったとの悲しいニュース。

私が高校生の時に「YMO」が大人気となり、CDを購入。

音楽だけではなく、チリ紙交換の話なども収録されていて斬新な感じでした。

高橋幸宏さんも71歳で死亡。

会社の先輩を見ても、70代で死亡された方が多いです。

2019年に話題となった「老後2000万円問題」は定年後30年を前提にした計算。

老後生活は月5万円稼げれば生きていける!


高齢者夫婦の平均的な支出額は月26万3718円。

無職として計算すると、公的年金を含めた収入額が20万9198円なので、毎月5万4520円が不足します。

無職で長生きし、この生活を30年間続けると、不足額が1962万7200円。

これが老後2,000万円問題の実態です。

60歳で定年でも再雇用なら、無職となる定年は65歳。

70代で亡くなられる方が多い中、80歳まで長生きできたとして計算すると30年間ではなく15年なので不足資金も大幅に減ります。

些細な言い方の解釈で、このような問題になったのではないかと思います。

さらに!

これは夫婦での計算。

夫婦のどちらかが定年して年金生活となっても、家庭として月5万4520円以上の収入があれば問題ないとの試算。

私の場合は住宅ローンを早期返済したので、年収ダウンでも生きていける感じ。

今後も不足分を妻がパート収入を家計費に入れてくれれば問題ないのですが、この状況でもパート収入は私のお金と家計費に入れてくれません。

これはおかしいと思います。

マスクの使用は個人判断、格安な洗えるひんやり冷感マスクがおススメ!



応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
 


 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます