就職して働くようになったら、学歴は不要です。


東大卒の社員でも、なんでこんなに仕事が出来ないのかと思うような方もいて、仕事と勉強は違うからです。

定年まで働いてきて思う事は、大学で頑張ってきた方は、社会人になってもその意味があったのかと思う事。

それは学問ではなくネットワークです。

それなので、東大卒の方より民間企業の場合は早慶やMARCHが最強!

会社によっては、出身大学により派閥みたいなものがあると聞いていますが、私が勤めている会社にはありません。

社内になくても、クライアント(取引先)の担当が、同じ大学の出身者ならすぐに信用されるので、これは大きな強みとなります。

就職ブランドランキング2024

就職活動も同様!

新卒で人気企業に行こうと思ったら倍率は高く厳しい現実。

私が勤めている会社も、最新の数字は知りませんが以前調べたときは700倍くらいになっていました。

これが新卒ではなく、急遽即戦力が必要となれば、社員からの紹介で簡単に入社できます。

私も、制作会社から転職した後、友人を紹介しましたが入社試験などもなく即採用となっていました。

このネットワークは重要で、入社した後も社内ネットワークを広げられた方が出世している感じ。

コツコツ自分の作品作りをしているような社員は出世とは無関係になってしまいます。

この作品作りも、社外クリエイターにネットワークがある方が勝ち組。

若手社員だったころ、センスもなく仕事もできないくせに要領だけは良いなんて思っていた人はみな出世しているのが現状です。

会社での仕事は人との関りも重要。

大学に行くのなら、学問よりネットワークをと思います。

我が家の場合は、コロナウイルス問題でこれが出来なく大学に行った意味は?
となってしまいました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

WAONやnanacoへのチャージでポイント還元されるカードは
ハピタス経由での申し込みがおススメ!
ハピタス経由ならポイント2重取り、
ハピタスポイントも加算されポイント2倍に!
ハピタス紹介キャンペーン



 カテゴリ
 タグ
就職