娘が生まれたころ、クリスマスツリーをと思いもみの木を購入。


そのクリスマスツリー用の木を調べていて知ったのがプンゲンストウヒ ホプシーです。

シルバーの強い銀青色の葉で、究極のクリスマスツリー用の木。

その価格を調べたら、樹高50cm-60cmの物が1万円越え。

それが道の駅で、樹高70cmの物が1万円いかで売られていたので2本購入(双子なので)。

成長が遅い木なので、20年っ近くたった今でも樹高は100cm程度です。

これが枯れそうなのです。

プンゲンストウヒ ホプシーが枯れそう。

ネットで調べると、今は樹高1.2mのプンゲンストウヒ ホプシーが49,500円!

楽天で調べると、樹高50cm-60cmのプンゲンストウヒ ホプシーが12,800円でありました。



何で枯れそうなのかは、今年の夏になぜか鉢の土が柔らかく、調べて見るとコガネムシの幼虫がいたのです。

それに根を食べられ、グラグラになっていました。

コガネムシの幼虫を退治して、植えなおしたのですが、今は枯れそうな状況。

夏にコガネムシの幼虫を退治したのですが、また虫がいるのではないかと思います。

もう一本は、まだシルバーの強い銀青色の葉を残していますが、部分的に葉が枯れています。

プンゲンストウヒ ホプシーが枯れそう。3

土を調べたのですが表面上は問題なし。

プンゲンストウヒ ホプシーが枯れそう。2

ですが、根を食べる虫なので、鉢をもう一度調べようかと思います。

コガネムシの幼虫は最悪です。

以前はイチゴの苗をやられました。

20年以上この家に住んでいて、コガネムシの被害にあうようになったのは東日本大震災以降かと思います。

東日本大震災の後は、ミツバチがいなくなり、イチゴも人工授粉しないと大きな実がならなくなってしまいました。

それより、コガネムシの被害は最悪です。

1Fの小さな庭に大量発生し、目隠し用抜植えていた竹ですらやられてしまったくらいです。

イチゴは食べ物なので、防虫剤は利用できませんが、それ以外はコガネムシ対策をしなくてはと思っています。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ