定年後のタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:定年後

定年後のタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2023-03-14生活
2,366,248円の支払額が4,000,000円に!これは、1994年6月に加入した年金保険の話です。60歳になったらすぐにお金をもらえるのかと思っていたら、60歳になった後の6月からの支給でした。月の支払額は6,792円、支払総額は2,366,248円。一括なら、3,442,400円、年金での受け取りなら毎年40万円が10年間支給されます。住宅ローンの金利とは逆で、1994年加入なので金利が高くこの様な金額となりました。月6,792円ではなく、月15,000円く...

記事を読む

2023-02-25生活
同僚から、仕事が好きなの?何で会社を辞めなかったのかと言われてしまいました。正確には、会社を辞めるではなく、定年後もなんで再雇用で働くのかとの質問です。その答えは、再雇用で働かないと生活が成り立たないからです。この質問をしてきた同僚は年下で数年後に定年。自分は定年したら再雇用で働かずに会社を辞めるとの事。再雇用の報酬なら、地元に帰ってアルバイトでもした方がましとの事でした。定年再雇用の基本報酬は月...

記事を読む

2023-02-01定年後
銀行口座を見ると、1,000万円越えの入金がありました。これが宝くじ当選なら嬉しいことなのですが、これは退職金です。新卒で正社員として入社された方の退職金は3,000万円程度と聞いています。悲しいことに私は中途採用。28歳で子会社採用。本社への委託社員。33歳で本社の契約社員。その後30代後半に正社員になりました。退職金に計算は正社員になってから。それなので、新卒で正社員として入社された方と比べると悲しいくらい少...

記事を読む

2023-01-28生活
定年再雇用で収入が大幅ダウンとなることはわかっていました。この対策は残業をする事!残業手当は満額支給されます。とは言っても、今は法律があるのでその範囲内が対象です。この事は聞いていたので、定年再雇用となったら、会社で考える・調べると早く帰ることは出来なくなると思っていました。現実は、在宅勤務が可能となり会社にいなくても自宅での作業でも残業となります。働き方改革だけではなく、コロナウイルス問題の影響...

記事を読む

2023-01-26定年後
高額商品は何も買っていないのに、あっという間に100万円が消えた感じです。昨年末にもらえるボーナスは3月末まで在籍ではないので50%しかもらえなかったことなどの影響もありますが。それを計算しても、50万円越えの金額があっという間に消えてしまいました。個人的に購入したのは車のレーダー探知機3万円程度だけで、高額なものは買っていません。高額ではないものを考えると、いつもより多くセールで服や靴などを購入していま...

記事を読む

236万円が400万円、これは金利のおかげです!

  •  投稿日:2023-03-14
  •  カテゴリ:生活

2,366,248円の支払額が4,000,000円に!


これは、1994年6月に加入した年金保険の話です。

60歳になったらすぐにお金をもらえるのかと思っていたら、60歳になった後の6月からの支給でした。

月の支払額は6,792円、支払総額は2,366,248円。

一括なら、3,442,400円、年金での受け取りなら毎年40万円が10年間支給されます。

住宅ローンの金利とは逆で、1994年加入なので金利が高くこの様な金額となりました。

2,366,248円が4,000,000円に!これも金利問題です!

月6,792円ではなく、月15,000円くらいにしていればと後悔しているのですが?

月15,000円なら約88万円、月20,000円なら約118万円を10年間受け取れた計算なのですが?

そもそもなんで月の支払額が6,792円だったのかは、保険会社の担当者が優秀だったからかと思い、今となっては感謝です。

これが、月15,000円とか月20,000円だったら、ボーナスが出ないなど最悪な状況の時もあったので解約していたかと思います。

この月6,792円は、会社と提携している保険会社だったので、毎月給料からの天引きなので忘れていられる金額。

なので解約もなく満期まで継続できたかと思います。

たかが月6,792円の支払いで、毎年40万円の年金が10年間もらえるのでこれは大きいです。


訪問ありがとうございます。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ポイントを貯めるならハピタスがお得。
ハピタス経由の買い物なら、ハピタスポイントも基本1%もらえるのでお得!
カード発行など高額ポインㇳが還元される案件が多数あり、
初めての方ならすぐに数万円ゲットできます。


 カテゴリ
 タグ


何で会社を辞めなかったのかと言われても、待遇が違いすぎです!

  •  投稿日:2023-02-25
  •  カテゴリ:生活

同僚から、仕事が好きなの?何で会社を辞めなかったのかと言われてしまいました。


正確には、会社を辞めるではなく、定年後もなんで再雇用で働くのかとの質問です。

その答えは、再雇用で働かないと生活が成り立たないからです。

この質問をしてきた同僚は年下で数年後に定年。

自分は定年したら再雇用で働かずに会社を辞めるとの事。

再雇用の報酬なら、地元に帰ってアルバイトでもした方がましとの事でした。

定年再雇用の基本報酬は月20万円です。

再雇用を希望すると、50代後半から給料が減らされ、その分がを計算すると実質月16万円です。

この質問をしてきた方は新卒入社。

新卒で定年まで働けば、退職金を単純計算しても私より1,500万円多くもらえます。

65歳までで計算すると、年間300万円。

再雇用を希望して減らされた分を考えると、年間348万円。

これななので、65歳まで働かなくても生活は成り立つとの事。

お子様もいなく、仕事が嫌いとの事なので。

私の場合は、金銭的な問題も大きいですが、現状はお金だけはなく趣味のような仕事を行えているのでこれを続けたいと思いました。

TV-CMやネット動画の制作。

地味なクライアント担当ですが、タレントさんとの仕事もあります。

何で会社を辞めなかったのかと言われても、待遇が違いすぎです!

これは楽しかった思い出です。

今でも、このような仕事(予算はないけどと言った仕事)を担当しているので残業も多く、報酬は残業手当もあり想定した以上の金額です。

この状況なので、報酬は減っても恵まれた環境なのではと思いました。

正社員ではないので、出世は関係なく言いたいことも言える状況なので。

訪問ありがとうございます。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ポイントを貯めるならハピタスがお得。
ハピタス経由の買い物なら、ハピタスポイントも基本1%もらえるのでお得!
カード発行など高額ポインㇳが還元される案件が多数あり、
初めての方ならすぐに数万円ゲットできます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 カテゴリ
 タグ


1,000万円越えの入金も、これは消えてしまう悲しい現実!

  •  投稿日:2023-02-01
  •  カテゴリ:定年後

銀行口座を見ると、1,000万円越えの入金がありました。


これが宝くじ当選なら嬉しいことなのですが、これは退職金です。

新卒で正社員として入社された方の退職金は3,000万円程度と聞いています。

悲しいことに私は中途採用。

28歳で子会社採用。

本社への委託社員。

33歳で本社の契約社員。

その後30代後半に正社員になりました。

退職金に計算は正社員になってから。

それなので、新卒で正社員として入社された方と比べると悲しいくらい少ない退職金です。

1,000万円越えの入金も、これは消えてしまう悲しい現実!

これが3,000万円越えなら、老後生活も安泰だったのにと思います。

1,000万円程度の退職金では、老後資金として蓄えておく事は出来ません。

住宅ローンの返済があるからです。

私の場合は限界ローンで、3か所からお金を借りています。

一番高額なのは住宅金融公庫でこの返済の残りは約550万円。

この金額が2月15日に引き落とされます。

年金ローンの残りは約280万円も、3月中には返済しようかと思っています。

銀行からの借り入れは、残金100万円程度で金利も変動にしていたので、これはあと4年返済をつ続けるつもりです。

タラレバですが、全額銀行から借りることが出来たのに、固定金利ではないのでと住宅金融公庫や年金ローンを借りたのが失敗でした。

家の土地の権利問題があり借り換えも出来なかったので。

お金は残りませんが、土地の権利問題は解決し、住宅ローンの負担も無くなり老後の心配は解消します。

節約すれば生きていける環境になりました。

車も現金で購入したので。

とは言っても、せめて1,000万円の預金があれば安心して暮らせたのにと思います。

家の補修など、今後もお金がかかることが発生しそうなので。


訪問ありがとうございます。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ポイントを貯めるならハピタスがお得。
ハピタス経由の買い物は、ハピタスポイントも1%もらえるので超お得!
カード発行など0円で高額ポインㇳが還元案件が多数!
初めての方でもすぐに数万円をゲットできます。



 カテゴリ
 タグ


覚悟はできていたのに?これは働き方改革の影響!

  •  投稿日:2023-01-28
  •  カテゴリ:生活

定年再雇用で収入が大幅ダウンとなることはわかっていました。


この対策は残業をする事!

残業手当は満額支給されます。

とは言っても、今は法律があるのでその範囲内が対象です。

この事は聞いていたので、定年再雇用となったら、会社で考える・調べると早く帰ることは出来なくなると思っていました。

現実は、在宅勤務が可能となり会社にいなくても自宅での作業でも残業となります。

覚悟はできていたのに?これは働き方改革の影響!

働き方改革だけではなく、コロナウイルス問題の影響もあるかと思いますが、自宅で考えていた・調べていたで残業になるのです。

本日の業務を終了しますとメールを出すまで残業としてカウントされるのです。

勤務時間も、PCを利用している時間がカウントされるのでPCの電源を落とさなければ問題なし!

会社にいなくても残業となるので、これは幸運だったと思います。

ただし、これは指名発注されている業務があるからで、この仕事を継続できるように頑張らなければと思います。

訪問ありがとうございます。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ポイントを貯めるならハピタスがお得。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
ハピタス経由の買い物なら、ハピタスのポイントも基本1%もらえるのでお得!
カード発行など高額ポインㇳが還元される案件が多数あり、初めての方ならすぐに数万円ゲットできます。

 カテゴリ


あっという間に100万円が消えた感じ、気を引き締めなければ!

  •  投稿日:2023-01-26
  •  カテゴリ:定年後

高額商品は何も買っていないのに、あっという間に100万円が消えた感じです。


昨年末にもらえるボーナスは3月末まで在籍ではないので50%しかもらえなかったことなどの影響もありますが。

それを計算しても、50万円越えの金額があっという間に消えてしまいました。

個人的に購入したのは車のレーダー探知機3万円程度だけで、高額なものは買っていません。

高額ではないものを考えると、いつもより多くセールで服や靴などを購入していました。

自分の分だけではなく、妻や娘の物も買ったています。

また、昨年末の誕生日には家族と居酒屋などに行き3万円越えの出費。

壊れていたミシンも買い直したりです。

この様な事の積み上げで50万円越えの出費になってしまったのだと思います。

高額出費の予定があり、それはレンジフードの交換。

ガスコンロは3年前にイオンの新春福袋で安くなっていたので交換しています。

レンジフードは古いまま、25年くらいたつので買い替えが必要な感じです。

この正月にイオンの新春福袋で安くなっていないかと見に行ったのですが、今年はその様な福袋はありませんでした。

レンジフードは、交換工賃を含めると10万円越えの出費になります。

これをどうするか考えていたら、退職時にもらった記念品を思いだしました。

退職時にもらった記念品

それは、10万円の商品券です。

それ以外にもらった商品券と合わせれば105,000円。

商品券を使えるお店で頼んだら出費無しで交換可能。

ネットで調べると、【標準工事費込】レンジフード 75cm幅 AirPRO TXシリーズ ノンフィルタースリムレンジフード99,800 円 (税込) がありました。

これは Joshin webです。

Joshinなら、家の近くにリアル店舗があります。

ネットではなくリアル店舗なら商品券が利用できるので、週末に行ってみようと思います。

訪問ありがとうございます。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ポイントを貯めるならハピタスがお得。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
ハピタス経由の買い物なら、ハピタスのポイントも基本1%もらえるのでお得!
カード発行など高額ポインㇳが還元される案件が多数あり、初めての方ならすぐに数万円ゲットできます。

 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます