定年再雇用のタグ記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



タグ:定年再雇用

定年再雇用のタグが付いた記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-05-30定年再雇用
2006年に雇用確保措置が義務付けられ、65歳まで定年再雇用などで働ける時代となりました。私も昨年末で60歳となり定年、今は定年再雇用で働いています。私が勤めている会社は優良企業なので、残業手当などはフルに支給されます。契約社員として中途入社、正社員となりましたが年齢や役職的に残業手当が付いたのは半年だけ。その残業手当が驚きで無制限、過去最高は月収90万円越えになったことがあります。この状況なので、役職者よ...

記事を読む

2023-05-03定年再雇用
これは、企業の福利厚生の話。以前は福利厚生のためにリゾートマンションを購入し社員に貸し出すなどしていましたが、今は無くなっています。私が勤めている会社も、リーマンショック後にそれらをすべて売却。今は、パッケージ型福利厚生アウトソーシングサービスがあるからです。これなら企業の負担は少なく、全国の施設やサービスを利用できるので。これは「WELBOX」で、正社員として長年勤めていてたのに一度も利用したことはあ...

記事を読む

2023-04-29定年再雇用
これは、短期的には嬉しく、長期的には悲しい話です。景気が回復し、会社の業績も上がり以前のようなボーナスが支給さるようになりました。このような状況に戻ったのに、定年再雇用なので決算賞与の対象外です。リーマンショック後にボーナスの支給基準が変わり、7月と12月に最低限のボーナスの支給。前年の会社の業績次第で、4月に決算賞与支給となりました。会社の制度を調べると、今年の1月に定年再雇用者のボーナスの支給に対...

記事を読む

2023-04-26定年再雇用
定年再雇用となると、正社員から委託社員となり収入は大幅に減ってしまいます。定年再雇用で安い給料となったら生活が成り立たないと、会社を辞めていく人も多くいます。私の不安だったのですが、定年再雇用を選びました。この定年再雇用の情報を調べても、その詳細は分かりませんでした。収入が減り生活が苦しくなるとの情報だけでした。現役(正社員)時代、月の基本給が50万円の方の詳細。基本給50万円でも、税金や保険料など(...

記事を読む

2023-04-15定年再雇用
これは80代でボケが始まっている母の問題です。金が高騰しているので、母の持っている貴金属を調べたのは数年前。ネックレスや指輪など、本物かどうかを調べました。k18など金のアクセサリーがあったので、それを分けてしまっていました。それなりに数はあったので、個人の試算(グラムで測り)で、50万円くらいはあるかと思っていました。定年再雇用となり年収が減少。それで、金の高騰は続いているので、母の持っている貴金属を...

記事を読む

収入逆転現象、雇用ルールが変わる前に稼がなければ!

2006年に雇用確保措置が義務付けられ、65歳まで定年再雇用などで働ける時代となりました。


私も昨年末で60歳となり定年、今は定年再雇用で働いています。

私が勤めている会社は優良企業なので、残業手当などはフルに支給されます。

契約社員として中途入社、正社員となりましたが年齢や役職的に残業手当が付いたのは半年だけ。

その残業手当が驚きで無制限、過去最高は月収90万円越えになったことがあります。

収入逆転現象、雇用ルールが変わる前に稼がなければ!

この状況なので、役職者より若手社員の方が月収が多くなる収入逆転現象で、若手社員の残業は事前に上司に報告するなど対策が図られました。

これと同様な事が、定年再雇用社員の間で起きています。

定年再雇用の基本給は20万円、役職者は30万円。

一般定年再雇用社員は残業手当が支給され、役職定年再雇用社員は残業手当なしだからです。

今は在宅勤務が基本で、打ち合わせなどがない時に出社する必要はなし。

残業も自宅でもメールやり取りが勤務時間となり自己申告。

この状況なので、10万円は楽に超えられます。

これは定年前には知らなかった事。

定年前の給料を上回った月もあるくらいです。

これなので、定年再雇用となっても今は安泰なのですが?

会社の規定を見ると、在宅勤務後に出社した場合はその通勤時間は勤務時間にならないなどと書かれています。

今は自己申請が全て通る状況ですが、残業付け過ぎとあり得ないことをしている方がいるので、これは問題になるそうな感じ。

そうなる前に稼いでおかねばと思っています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

WAONやnanacoへのチャージでポイント還元されるカードは
ハピタス経由での申し込みがおススメ!
ハピタス経由ならポイント2重取り、
ハピタスポイントも加算されポイント2倍に!
ハピタス紹介キャンペーン


 カテゴリ
 タグ


正社員ではなくなったことを実感、これが定年再雇用の現実です。

これは、企業の福利厚生の話。


以前は福利厚生のためにリゾートマンションを購入し社員に貸し出すなどしていましたが、今は無くなっています。

私が勤めている会社も、リーマンショック後にそれらをすべて売却。

今は、パッケージ型福利厚生アウトソーシングサービスがあるからです。

これなら企業の負担は少なく、全国の施設やサービスを利用できるので。

これは「WELBOX」で、正社員として長年勤めていてたのに一度も利用したことはありませんでした。

サービスを受けるには、専用のページにログインし、利用したいサービスを探して申し込むむなど面倒だからです。

今回これを調べたのは勤務先が法人会員となっているティップネスに登録し、説明を聞いたのがきっかけ。

法人会員として利用できるのは年間12回、月1回だけ。

ティップネスは、以前週3回ペースで通っていたので内容は分かっています。

コロナウイルス問題の時にプールは回収されていて奇麗になっていました。

これを見学し、月1回だけではなくせめて週1回と料金を調べました。

料金プランは店舗により異なり、いつでも利用できるレギュラープランは月11,330円。

朝から夕方まで利用のデイタイムプランは月9,680円。

月4回90分会員は、7,590円です。

これを「WELBOX」で調べると、1回1,500円で利用できるとの事で月4回7,590円よりお得かと思ったのですが?

正社員ではなくなったことを実感、これが定年再雇用の現実です。

「WELBOX」は会社支給のスマホアプリで利用できるのにログインできません。

PCで試してもダメでした。

定年再雇用となり、社員番号が変わったので(退社して再雇用なので)再雇用の社員番号を入力しても入れません。

これは正社員向けの福利厚生サービス?

忙しかった正社員時代は無縁のサービスでした。

せっかく使いたいと思ったのにと、連休中なのでこの記事を予約投稿していました。

???

ここからは後日談です。

この「WELBOX」から自宅PCにメールが届いていました。

利用していないので、迷惑メールになっていました。

自宅PCからログインすると問題なく入れました。

ID・パスワードをPCに保存していたので。

それで調べると、再雇用の社員番号ではなく正社員時代の社員番号。

メールアドレスも、会社ではなく自宅PC,パスワードも初期設定の社員番号ではなく自分で変更していました。

これこそが知らずに思い込んでいたバカ(私)の話でした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


お金には恵まれない運命、これは悲しい現実です。

これは、短期的には嬉しく、長期的には悲しい話です。


景気が回復し、会社の業績も上がり以前のようなボーナスが支給さるようになりました。

このような状況に戻ったのに、定年再雇用なので決算賞与の対象外です。

リーマンショック後にボーナスの支給基準が変わり、7月と12月に最低限のボーナスの支給。

前年の会社の業績次第で、4月に決算賞与支給となりました。

会社の制度を調べると、今年の1月に定年再雇用者のボーナスの支給に対する規定が変更されていました。

それを見ると、決算賞与支給者との「整合性をとる」と言った内容です。

整合性を調べると、数値や考えなどに矛盾がない状態にすることと書かれていました。

この意味が分からなく、決算賞与はもらえないのかと思っていたら???

想定外の金額が振り込まれていました。

この「整合性をとる」の意味も分かりました。

決算賞与は、2022年度(2022年4月~2023年3月)の業績が対象。

2022年末に定年となった私の場合、定年前の業績は決算賞与の対象との事でした。

なので、定年再雇用月20万円ではなく、正社員時の給料の4分の3が支給されました。

前年の会社の業績次第で、4月に決算賞与支給となりました

金額的には嬉しいことですが、来年からは決算賞与対象外と、悲しい事実が判明しました。

同僚が、決算賞与100万円越え支給で喜んでいる状況で、私は0円となってしまうので。

昨年までは、正社員時の決算賞与は反映されなかったのに、今年からは「整合性をとる」との事で決算賞与が支給されました。

この金額は大きいので、定年再雇用者も決算賞与の対象となるような規定変更を期待します。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ



 カテゴリ
 タグ


定年再雇用後の月10万円問題は嘘、再雇用でもやっていけるが現実です!

定年再雇用となると、正社員から委託社員となり収入は大幅に減ってしまいます。


定年再雇用で安い給料となったら生活が成り立たないと、会社を辞めていく人も多くいます。

私の不安だったのですが、定年再雇用を選びました。

この定年再雇用の情報を調べても、その詳細は分かりませんでした。

収入が減り生活が苦しくなるとの情報だけでした。

再雇用後の「月10万円」問題は嘘、再雇用でもやっていけるが現実です!

現役(正社員)時代、月の基本給が50万円の方の詳細。

基本給50万円でも、税金や保険料など(給料からの引き落とし含む)を引いた手取りは40万円弱。

定年再雇用の基本給は20万円(ネットで調べた平均)でここから税金や保険料などを引かれたら手取りは15万円程度。

手取りは15万円では生活が成り立たないので、「月10万円」を退職金で補充するか副業で稼ぐのかが「月10万円」問題です。

私の場合で書きていますが、これは大手企業なら同様な事かと思います。

現役(正社員)時代は、裁量労働制(定めた時間を働いたものとみなして賃金を支払う制度)なので、残業手当はありません。

これに対し、定年再雇用は委託社員なので、フルに残業手当が支給されます。

仕事が忙しい時は、残業手当20万円越絵も可能。

基本給は20万円でも手取りは30万円越えに!

これが、誰も教えてくれなかった定年再雇用の現実です。

ですが、36協定という法律があり、残業時間の基本は月45時間まで。

1年の上限は720時間以内で、年6回まで月80時間の残業が可能。

上記法律の残業時間は、祝日を含まない計算で詳細は勤務先により異なります。

月80時間の上限でも、勤務先の計算では100時間越えになる場合も。

働き方改革もあり、今は自宅でのメールやり取りも残業の対象。

定年前に思っていた事とは大違い!

これが定年再雇用の現実。

定年再雇用の場合、仕事もなく会社にいるだけでも月20万円が保証されています。

再雇用を選ばずに転職を考えている方は、勤務先で詳細を確認するべきかと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


 カテゴリ
 タグ


50万円越えのはずがたったこれだけ、詐欺にあったの?

これは80代でボケが始まっている母の問題です。


金が高騰しているので、母の持っている貴金属を調べたのは数年前。

ネックレスや指輪など、本物かどうかを調べました。

k18など金のアクセサリーがあったので、それを分けてしまっていました。

それなりに数はあったので、個人の試算(グラムで測り)で、50万円くらいはあるかと思っていました。

定年再雇用となり年収が減少。

それで、金の高騰は続いているので、母の持っている貴金属を売って家計費にと思ったのですが?

以前見たネックレスや指輪がなくなっていました。

50万円越えのはずがたったこれだけ、詐欺にあったの?

???

何でこれしかないの?

昨年、買い取り詐欺が家に来て、未然に防いでいます。

会社に行こうと思ったら、玄関前に母がバックなどを多数並べていたので異常に気が付きました。

何事かと聞いたら、使っていない商品を高く買い取ってくれる人が来たからとの事。

これは買取詐欺です。

バックなどは低価格で問題ありませんが、目的は貴金属です。

価値の分からないお年寄りからの買取。

このネックレスなら、5万円で買い取れると言われれば売ってしまう方が多いと思います。

購入時の価格は1万円程度かと思えるので。

それが10万円の価値があることは知らないお年寄り。

これを考えると、詐欺とは言えないかと思いました。

母はボケているので、なんで貴金属がなくなったのかを聞いても知らない、覚えていないです。

母の財布を調べると、10万円越えの現金が!

母の年金は私が管理しているので、なん10万円越えの現金が財布にあるのか?

騙しての買取は詐欺ですが、お年寄りからの貴金属買取は本人も納得してなので詐欺とは言えません。

この状況なので、おじいちゃん・おばあちゃんが生きている方は、貴金属の管理をと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます