健康管理のタグ記事一覧

節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。



タグ:健康管理

健康管理のタグが付いた記事一覧。節約すれば生きていける!定年後の生活は情報もなく不安ばかり、この現実をお伝えします。

2023-12-10健康管理
11月からフィットネスクラブに通い始めたのですが、予想外の状況です。20代後半~30代半ばまで、渋谷のティップネスに通っていました。その時の印象があり、私のような年寄りが言ってもと心配していたのに、現実は若い人はいなく年寄りばかり。ネットで調べると、フィットネスクラブは老人の溜り場となり若者離れが問題となっているようです。大浴場やサウナもあるので、銭湯代わりに使っている老人が多いと書かれていました。こ...

記事を読む

2023-12-03Amazon
体重計は、驚くほど進化しています。体重だけを見て判断する時代は終わっています。痩せたいからと、食事制限だけで体重を減らしても意味なし。体重ではなく、体脂肪率や筋肉量の方が重要!体重が増えても、体脂肪率が下がり筋肉量が増えていれは、引き締まった体になるからです。これは男女関係ない事で、見た目を気にするなら引き締まった体を目指すべきだと思います。フィットネスクラブの体重計は、体重・体脂肪率・筋肉量・体...

記事を読む

2023-11-13健康管理
この土日とも、フィットネスクラブに行きました。土曜日は初めてのプール体験のはずが、ゴーグルを忘れたので、施設見学と水中ウオーキング。日曜日は、バーベルを使う筋力トレーニングプログラム「MOVEBODY POWER」45分を体験!初めてなので、使うバーベルの重りは2.5kg×2と初心者用、筋力のない女性が使っている重さです。これは軽すぎかと思いましたが、初めてなので十分な重さ。アップテンポな曲に合わせた、バーベルを使う筋...

記事を読む

2023-11-07健康管理
20代の頃、週3回フィットネスクラブに通っていました。渋谷の「ティップネス」で、新宿や赤坂にもあり、帰宅が遅くなりそうな時も、業務の待ち時間に利用できたので便利でした。子供が生まれ、フィットネスクラブをやめてしまいましたが、その後も自宅で筋トレをやっていたので、太ることもなく体系を維持できていました。それが、大腸がんと診断されたのと、コロナウイルス問題などもあり運動量は激減!体力のない60代のお爺さん...

記事を読む

フィットネスクラブの実態は老人の溜り場?

11月からフィットネスクラブに通い始めたのですが、予想外の状況です。


20代後半~30代半ばまで、渋谷のティップネスに通っていました。

その時の印象があり、私のような年寄りが言ってもと心配していたのに、現実は若い人はいなく年寄りばかり。

ネットで調べると、フィットネスクラブは老人の溜り場となり若者離れが問題となっているようです。

大浴場やサウナもあるので、銭湯代わりに使っている老人が多いと書かれていました。

この状況なので、若い人はやめてしまうのでしょうね。

さらに、今は24時間営業のジムなどもあり、そちらに移っているのではと思われます。

大浴場やサウナ、プールが無い代わりに、料金は安めに設定されており、老人はいないと思うので。

これはフリー素材なので海外の写真です。

フィットネスクラブの実態は老人の溜り場?

これを普通の日本の老人にした状況なので、まるで介護施設のような感じ!

約30年前に通っていた渋谷ティップネスは、年寄りはいなく若い人ばかり。

若くてきれいな女性も多く来ていたので、行くのが楽しかったです。

これが今は介護施設のような状況なので、若者はやめてしまうのでしょうね。

私ですら、老人ではないと勘違いしてしまう状況です。

特に早い時間は、再雇用も終わり定年退職となりすることが無くなった老人のたまり場状態です。

毎日通え、大浴場やサウナもあり月1万円程度。

ネットには、フィットネスクラブの経営を支えるのは老人とも書かれていました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

ネットのお買い物はハピタス経由がお得!
ハピタス経由での買い物なら、ポイントも貯まるので超お得です!!
損はしたくない、この貧乏床なら頑張れる!

 カテゴリ
 タグ


超高機能商品が超格安、買って分かったその理由!

  •  投稿日:2023-12-03
  •  カテゴリ:Amazon

体重計は、驚くほど進化しています。


体重だけを見て判断する時代は終わっています。

痩せたいからと、食事制限だけで体重を減らしても意味なし。

体重ではなく、体脂肪率や筋肉量の方が重要!

体重が増えても、体脂肪率が下がり筋肉量が増えていれは、引き締まった体になるからです。

これは男女関係ない事で、見た目を気にするなら引き締まった体を目指すべきだと思います。

フィットネスクラブの体重計は、体重・体脂肪率・筋肉量・体水分率.BMIが測定できます。

これらが分かる体重計を検索したら、国内メーカーは高額ですがAmazonだと驚きの低価格!

体重計は、驚くほど進化3

体重計 スマホ連動 arboleaf

私が購入したのは2,000円程度の低価格商品ですが、体重・体脂肪率・筋肉量・体水分率.BMIなど14項目が測定される高機能体重計です。

何でこの価格なのかは、買ってみてわかりました。

体重計は、驚くほど進化2

体重計に表示されるのは体重のみ。

この商品は、スマホと連動させて使う商品でした。

体重・体脂肪率・筋肉量などはスマホのアプリに表示されます。

体重計は、驚くほど進化1

登録はスマホなので、家族全員が自分のスマホと連動して利用できます。

日々のデータが蓄積さ推移が分かるので、体脂肪率や筋肉量を気にしない方でも健康管理に最適な体重計です。

体重計に表示されるのは体重だけと機能を絞ったことで、このような低価格にできたのだと思います。

スマートフォンが無ければ暮らして行けない時代になってしまったと実感です。

体重計 スマホ連動 arboleaf 体脂肪計 体組成計 Bluetooth対応 ヘルスメーター スマホ対応 スマート体重計 高精度 登録者無制限 自動認識 飲食記録 健康管理 体脂肪率/筋肉量/体脂肪量など14項目 あすけん/GoogleFit/Fitbit/iphoneヘルスケア連携 180kgまで対応 iOS/Android対応 強化ガラス 日本語アプリ&電池付属 一年メーカー保証

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


ネットのお買い物はハピタス経由がお得!
ハピタス経由での買い物なら、ポイントも貯まるので超お得です!!
損はしたくない、この貧乏床なら頑張れる!

 カテゴリ
 タグ


疲れているはずなのに眠くならないのはなぜ?

この土日とも、フィットネスクラブに行きました。


土曜日は初めてのプール体験のはずが、ゴーグルを忘れたので、施設見学と水中ウオーキング。

日曜日は、バーベルを使う筋力トレーニングプログラム「MOVEBODY POWER」45分を体験!
初めてなので、使うバーベルの重りは2.5kg×2と初心者用、筋力のない女性が使っている重さです。

これは軽すぎかと思いましたが、初めてなので十分な重さ。

アップテンポな曲に合わせた、バーベルを使う筋力トレーニングプログラム。

個人のタイミングでバーベルを使うのではなく、インストラクターに合わせてリズムよく動くので、この重さで良かったです。

上まで上げて~、途中でストップ、今度はゆっくるみたいな感じ。

これを続けて10回とななので、後半は辛くなります。

このレッスンの後、基本的な筋トレとランニングマシン15分(昨日は10分で限界)。

その後プールで500m程度泳ぎました。

プールで500m程度泳ぎました。

現状、鍛えるではなく施設(マシンなど)に慣れるための初歩段階です。

やりすぎると、筋肉を傷めてしまうだけなので。

ここからが本題です。

コロナウイルス問題で在宅勤務となり、運動量は激減。

動いていなくても、夕方になると眠くなり、夕食前の30分は昼寝をする状態でした。

それなので、フィットネスクラブで運動したら疲れて眠くなるだろうと思っていたのに眠くならずに、以前(コロナ問題前)の状態に戻りました。

運動したら疲れて眠くなるのではなく、運動しないで家でゴロゴロしているから眠くなるのだと分かりました。

この現象は不思議です。

これと同様に、週2回の休肝日(お酒を飲まない日)は、飲み物を飲んでいないのにトイレが近くなります。

トイレに行っても少量しか出ませんが、すぐにトイレに行きたくなります。

この二つの原因が分からなく不思議。

個人的には、老化で体力が衰えているのことが原因かと思うので、運動量を増やさなければと思っています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ


浦島太郎状態で、超悲しいです!

20代の頃、週3回フィットネスクラブに通っていました。


渋谷の「ティップネス」で、新宿や赤坂にもあり、帰宅が遅くなりそうな時も、業務の待ち時間に利用できたので便利でした。

子供が生まれ、フィットネスクラブをやめてしまいましたが、その後も自宅で筋トレをやっていたので、太ることもなく体系を維持できていました。

それが、大腸がんと診断されたのと、コロナウイルス問題などもあり運動量は激減!

体力のない60代のお爺さん状態です。

コロナ期にこれはまずいと護身術を始めましたがこれも問題!

先生は高校時代の同級生なので親身に教えてくれます。

複数の生徒がいるので、同級生だからと先生の指導ではなく他の方との練習になります。

最悪だったのは70代の元警察官。

武術の経験ありの方です。

護身術暖の練習なので、生徒同士の技の掛け合い。

技を覚えるのは目的なのに、その爺さんは全力を出して手を握ってくるなど練習にならない状態!

このような事もあり、同級生が師範なのに護身術はやめてしまいました。

その後は運動することもなくだらりとした生活、これを改善せねばとィットネスクラブに!

申し込んだのは3月ですがその時は月1回の法人契約なので行けていませんでした。

それが今月からは月4回の法人契約となり、4回を超えた分は1回1,500円(税別)で利用できるとの事!

4回なら週1回、それを超えて週2回になっても正規会員になるよりお得!

約25年ぶりに「ティップネス」に行ってきました。

ティップネスには、マシンだけではなくプールも

マシンが新しくなっているので浦島太郎状態です。

使い方が分からなく、他の方を観察。

私より高齢の方が使って見たいと思うマシンの利用を開始!

???

その方も使い方が分からないのかぶら下がっているだけでした。

それより、使い方が分かる機材を使ったら超悲しいです!

過去の記憶の重さ設定では動かせません。

過去、120だったものが今回は40です。

最小値は20なので初心者の女性と同じ数値!

体力だけではなく、ここまで筋力落ちていたのかと思いました。

ティップネスには、マシンだけではなくプールもあり今回は利用していません。

シャワールームには大浴場とサウナもありました。

お試しで行きましたが、この施設なら暇な週末に最適!

来週はグループレッスンも予約しました。

今回はお試し見学で行きましたが、もっと早くから行っていた方が良かったと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ


Copyright © 節約生活始めました。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます