生活は苦しいのですが、最低限の楽しみはありました。
それが無くなってしまった感じです。
ホテルなどに泊まらなくても旅行には行けます。
キャンプなら家族4人でも数千円で泊まれるので。
無料のキャンプ場もあるのですが、無料だとマナーが守れない若者の団体がいたりして治安が悪いので行っていません。
ですが、キャンプならお金が無くても工夫次第で十分楽しめるのです。
ですが、お酒は控えなければならない状態になってしまいました。
治療中なので、健康診断では指摘されませんでしたが、γ-GTPが600を超えていました。

過去、γ-GTPが600を超え、これは危ないと思い週3日禁酒したことがあります。
その効果はあり、数ヶ月でγ-GTPは200台まで下がりました。
通常の方なら、γ-GTPが100を超えたら問題なのですが、私の場合は血圧の薬などを飲んでいるので200台なら問題はありません。
200台まで下がったので、休肝日を週2日にしたらγ-GTPは200台後半。
これを週1日にしたらγ-GTPは300台。
ここ数年、γ-GTPは300台で安定していました。
そんな時に、ネットでみた記事に、休肝日は意味が無いと書かれていたのを発見。
休肝日ではなく、お酒の量を減らす事が重要との記事です。
週一回休肝日を作るのと、お酒の量を7分の6にすることは同じとの内容。
それを見て、休肝日は月1回程度でも問題なく、日々のお酒を減らせばと思ったのですが、現実は減っていませんでした。
それは9月からなので、この一か月間で一気にγ-GTPが上昇してしまったようです。
γ-GTPが600を超えたままでは問題です。
それなので、また週1回の休肝日と、日々のお酒も半分ほどに減らさなければと思っています。
帰宅して缶ビールを一缶、食事の時も缶ビールを一缶。
これは、帰宅時の一缶だけにして、食事の時はお茶を飲むように変えました。
その後も、食事後の缶酎ハイ一缶はそのままで、風呂に入る前の一缶はやめました。
そこから寝るまでの間も、ワインを少々程度で我慢しています。
私はキャンプが趣味だったのですが、キャンプも焚火を見らがらお酒を飲んでいるのが楽しかったのです。
お酒を飲めなくなってしまうと楽しみが半減してしまいます。
キャンプなら、道具が揃えば格安で旅行に行けます。
東日本大震災の3年後に、宮城県のキャンプ場を拠点に、松島や三陸沿岸などを見てきました。
その時は常設テントで、一泊1,000円。
福島、新潟、静岡、栃木などに行っています。
娘が小学生の時がピークで、中学生になってからは回数が減り、その後は中学受験、高校受験、大学受験だったので年数回に減っています。
さらに娘が大学生となり、昨年は1回だけ。
道具は揃っています。
テントも、家族で連泊できる大型のテント(ランドロックpro)、簡単に設営できる4人用のテント(アメニティドームM)、設営が簡単なポップアップテント(3人用のケシュア)。
焚き火台やタープも、サイズ違いで大小あります。
キャンプ用のストーブもあるので、真冬は厳しいですが今くらいの気候なら問題ありません。
キャンプがブームとなっているので、今年は妻と二人で行くか、1人でソロキャンプかと思っていたらコロナウイルス問題で、今年はキャンプに行けていません。
我が家にはワンコもいるので、ワンコと一緒に泊まるならキャンプです。

いつになったらキャンプに行けるのか?
お金だけではなく、健康問題まで。
こうなってしまうと、生きてる意味が無くなってしまった感じです。
ポイ活するならポイントタウン。
今月は驚きで144,996pt獲得!
大手GMOなので、この様な時期にも強いです!
ポイ活するならポイントタウンがお勧めです。

節約でシンプルな生活!
◇家計簿*お金事情*◇
ニトリ購入品あれこれ
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
しまむらパトロール*しまパト
*シンプル&ナチュラルなお洋服と雑貨*
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓
●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。
