健康のためにも、ビールや缶酎ハイよりワインのほうが良いとのことで、家で飲むお酒はワインにしています。
1日ボトル半分(375ml)なら適正飲酒量。
ですが、1日1本は飲んでしまいます。
ワインに場合は1日で1本飲んでも翌日には残らないので。
これを安く済ませようと、1.8l入の紙パックを購入。

これは全く節約効果にはならなかったです。
飲んだ量がわからないので、余計に飲みすぎてしまいます。
ジュース感覚です。
お酒は強いほうなので、ワインなら酔った気もしないので。
ワインは健康効果もあるとのことですが、飲み過ぎは禁物。
昨年末、メガネを掛けないとPCの文字が見えないくらいに悪化したのが、お酒をワインに変えて改善しました。
ですが、1日1本以上の飲酒では健康効果より悪影響の方が大きいそうですね。
目は治っても、肝臓の病気になってしまったら意味ないですから。
なので、紙パックより飲んだ量がわかるボトルのほうが良いかと思いました。
ちなみに、赤ワインではなく白ワインなのは意味があり、赤ワインはポリフェノールは多いいのですが、タンニンが含まれているからです。
タンニンには血管を収縮させるという性質があり、血行を悪くしてしまうとのこと。
白ワインのポリフェノールは赤ワインより少ないのですが吸収率はいいとのこと。
これらを考慮して、白ワインにしています。