テレビでダイエットの番組をやっていましたが、節約生活も同様ですね。
ダイエットは、無視して出来ないことまで頑張ると、その反動で逆に太ってしまうことがあるようです。
私の場合、ダイエットというか2年前に体重が想定外に。
それで感触をやめたら、1年半で体重-10キロ。
今年の夏で、成人してから過去最低体重に。。
無理をしていなく、完食(特に夜食)をやめただけ。
ですが10キロは痩せ過ぎで、病的な感じに。
なので半年前からは、食べたい時には食べるで体重は20代の時と同じに戻りました。
節約も同じだと思います。
出来ない事を我慢して節約しても、反動があります。
電気料金の見直しや、週末のまとめ買いで無駄なものを買わないように心がけるなどの基本的なことを確実に行うことが重要。
無理をしての辛い節約は続きません。
例えば、お茶などの飲料もスーパーで買うよりお湯を沸かして自分で作ったほうがお得。
それが出来なければ、2Lのペットボトルが120円位なのでそちらを購入し500mlのペットボトルに移し替えるとか(家には娘がいて持ち歩くので)。

イオンに行ったらペットボトル48円でした。
これなら買いです。
あまり考える必要ないですね。
節約は出来ることから。
これで十分。
電気代(プラン見直し)、タバコ(節煙と電子タバコ流用)、無駄な買い物などの見直しだけで、毎月1万円以上の節約になっています。
これに、商品購入時に価格を調べネット購入、ポイントの有効活用などを含めると、年間30万近い節約になります。
昇給が見込めない今、年間30万円の節約は、年収30万円アップと同じこと。
これは大きいので、無理リをしない節約を頑張りましょう。