この連休は、プチ贅沢をしてしまいました。
ユニクロの感謝祭があったので、大量購入です。
今回の目玉は、通常1500円~1790円のヒートテック極暖が990円。

この冬の分をまとめ買い。
私は長袖2着と半袖を。
そして娘の分も。

これは冬の電気代対策にもなるのです。
電気代対策は、服を着こむより暖かい肌着を着るのが効果的。
それ以外にも、ジャケットやワイシャツを購入。
シャツは衣替えの時、襟が黄ばんでいたものがあったので2着買い替え。
肌着もヒートテック極暖を3着買い増し、よれていたものとの交換です。
さらに22日は靴下が格安なので2日連続でユニクロへ。
徒歩圏にあるので2日連続です。

通常990円のヒートテックソックス(2足組)が490円だったので2個購入。
セールだからと言っても、まとめ買いは禁物なのですが?
まとめ買いでも、購入予定の物を買う分には問題なし。
今回は21・22日と2回買いに行きましたがいずれも予定商品のみで無駄な購入はありません。
金額は約25,000円。
家族4人分です。
会社に着ていくジャケットと、ワイシャツ2着、靴下4足と肌着3着、パンツとベストも購入。
これだけ買えば25,000円は当たり前の金額なのですがこれは私の分。
家族の肌着やシソックス、セーターも買っているので、ユニクロの感謝祭はお得でした。
そして、さらなるプチ贅沢も。
ワインも買ったのです。
イオンのボージョレーヌーボーコーナーで一番高いワインを!
安いものは1,000円以下から有りましたがそれらはプラスチックボトル。
一番高い(2,462円)の物は便でコルクと本格的なのでそれを購入!
たかが2,000円台のワイン購入でプチ贅沢なのですが、これで十分。

これが楽しいのです。
節約生活は見栄ではなく、我慢でもはありません。
必要な物は購入し、時には贅沢も。
楽しみを作ることが重要です。
皆さん苦労していますね、以下のサイトは参考になります。

にほんブログ村