サラリーマンの場合は、仕事が出来なくなんでこいつが?と思うような人事があります。
私が勤めている会社では、50代で第一線に残れている方は少ないです。
私の勤めている会社でも、なんでこいつが残っているのかと思うような社員がいます。
目立たないけど地道に頑張っているのかと思っていました。
ですがこれにはこんな理由があったのですね。
転職情報のサイトに出ていた事なのですが、企業が人を採用する場合には理由があり、それに適した人を探しているとの事です。
その会社の優秀な社員の部下となり、手足として働いてくれる人材の募集だった場合、いくら優秀でも採用されません。
仕事は出来なくても、言われたことを黙々とこなすような人材の募集だからです。
私の会社の人事でも、同様なことがあります。
私の仕事を手伝ってもらっている同年代の社員は、何も考えずにただ言われたことをこなしているだけなので、私的にはNGで、ブチ切れそうになることが多々あります。。

ですが、これはネットの情報だと、私の考え方が古い様です。
私が仕事を担当する場合は仕事の中心となって業務を行っていますが、50代だとこの方がピンチの様でした。
現状は大きな取引先を担当できているから、生き残れているます。
ですが、この仕事が無くなったら次がないとの事。
それに対して、同年齢の同僚は、メインではないので生き残っていけるのです。
40代前半の若手社員が中心となっているプロジェクトにも、その仕事の手伝いとして参加できるからです。
要は使いやすい社員の方が残れるのですね。
私はゴマスリは一切出来なきく、言いたいことはハッキリ言う性格。使いにくい社員と思われているかと思います。
間違っていると思ったらそれには従わずに、対抗案を考えます。
これなので使いにくい社員と思われているかと思いますが、現状は対抗案が評価されたりで生き残れています。
この状況なので、あと何年第一線に残れか、厳しい状況が続きます。
第一線を諦めて、庶務などに行けば楽なのですが、それだけは避けたいと頑張っています。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓