お金がある方なら、優秀な先生に習わせるなどして、子供の才能を伸ばすことは可能かと思います。
普通の家庭だと、親が子供に教えることが出来ないので、限界があります。
これはピアノ。
娘が幼稚園の時にピアノを習わせ、ドレスを着せて発表会にも行きましたが?
演奏したのは、ポニョ。
ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子です。
発表会は1度だけ。
それだけで終わってしまいました。
その時購入したピアノは、ヤマハの電子ピアノ。

電子ピアノでも、鍵盤(タッチ)が重要との事で、グレードハンマー(GH)鍵盤が搭載されていたYDP-160を購入。
ヤフオクで調べると、平均価格は22,833円。
程度のいいものは、4万円台で売られていました。
これなら、処分すべき。
ぼぼ使っていない状態なのでと思い、状況を見ると、鍵盤にはマジックでの落書き。
傷はないようなので、掃除をすれば擦れそうだとは思うのですが、備品などはそろっていないようです。
奥様がピアノをやられていた方だと状況は違いますね。
家でピアノを練習していても、その音がおかしいとかちゃんと教えられるので。
我が家の場合は、音楽は教えることが出来ません。
それに対し、デザインなら私が教えることが出来るので、娘が美大志望となってしまったのだと思います。
画材などはの道具も、幼稚園児の頃から本格的なものが家にあり、自由に使えました。
それなので、絵だけは自信があったようです。
今は、私が教えても聞いてくれなくなってしまいましたが。
画塾の先生は甘いようで、娘の絵をほめてくれるとの事ですが、私は厳しくほめるのではなくなんで駄目なのかを話すからです。
厳しいのではなく、駄目な理由が分からないと、その先がないと思うのですが、今は時代が違うようです。