DIYでの交換作業も電気なら無資格でも問題ないかと思います。
ですが、これがガスとなると問題。
IYでのトイレ手洗い器の修理は簡単な作業で問題なかったのですが、ガスコンロは問題。
昨年内に解決したかったのですが。

バラせる所をバラして不具合個所を探す作業。

天板は簡単に外れ、その状況を見るとネジ山が隠れるほどに汚れていました。
それを妻に言うと怒りだしてしまいました。
さらに、この状況でこれ以上バラスのはガス爆発の危険があるからやめた方がいいとか言い出すのです。

何でガス爆発?
これで言い合いになってしまいました。
その後もバラせるところはバラして掃除をしたのですが、効果はありませんでした。
3つあるコンロの中で、一番多く使っていたコンロの火が消えてしまう問題。
ガスの流れではなく、スイッチ関連の問題のようです。
この対策部品が売られていれば簡単な事なのですが、部品の販売は無く、ビルトインコンロの交換が必要。
ハウスメーカーのカタログを調べると、ビルトインコンロの交換は15万円以上の出費。
それをネットで調べると、対応するビルトインコンロは25,000円程度で売られていました。
これらの商品は、ネットでの購入なら60%割引以上の低価格。
ビルトインコンロをバラしてみたので、交換作業は簡単なことが分かりました。
ガスをビルトインコンロに繋ぐだけなのですが?
これに対しても、もしガスが漏ったら大爆発してしまうなどと、妻がDIYの作業を反対するのです。
交換工賃は、税抜き20,000円が最安値。
業者に勤めている方が、アルバイトで交換作業をしてくれるサイトもあり、それを利用すれば交換費用は8,000円~。
さらに、最安値商品はグリルが片面。
妻の要望を聞くと、タイマーがあり両面グリルが希望。

ネットなら、工賃込みで69,800円。
DIYでの作業なら、20,000円の節約が出来るのですが?
ガス爆発することはあり得ないと思うのですが、妻がDIYでの交換に反対しています。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓