セイムスのタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:セイムス

セイムスのタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2018-08-30ポイント
キャンペーン終了ぎりぎりで、27,000円分の商品券をゲットできました。これは、富士薬品グループのドラッグストア セイムス(SEIMS)のギフトポイントの話です。ドラッグストア セイムス(SEIMS)では、商品購入で現金ポイントとギフトポイントがダブルで加算されます。現金ポイントは、400ポイントたまると、お買い物の時に200円として利用できるポイントなので忘れることはありません。ダブルで加算されるギフトポイントは、ポイ...

記事を読む

2018-07-16ポイント
ポイントは現金と同様なので、無駄に使ってはいけません。妻がドラッグストア セイムス(SEIMS)の22,000ポイントをギフトカタログのクレインに交換してしまったのですが、いまだ商品とは交換していません。なぜ商品と交換できていないかは、この商品に決めたと聞いて、その商品を私が検索。ギフトカタログのクレインは、1万円程度の商品が基本のようで、クレイン10,800円(税抜)で販売されいます。2~3,000円で購入できる商品なら...

記事を読む

2018-05-24節約
何度説明しても、妻は分かってくれないのです。何の説明かはポイントの事。ポイントも家計費に使えるのですが、それを理解してくれなく、ポイントがたまったのだからと商品に交換したりしてしまいます。今回は、ラッグストア セイムス(SEIMS)の22,000ポイントで、ギフトカタログのクレインに交換してしまいました。今年の3月に、私も22,000ポイントを、ギフトカタログに交換してしますが、それは価格を調べ定価12,960円のトゥミ...

記事を読む

2018-03-02ポイント
定価12,960円の商品をポイントでゲットしました。ドラッグストア セイムス(SEIMS)の利用でもらえるポイントです。セイムス(SEIMS)では、商品購入で現金ポイントとギフトポイントがダブルで加算されます。今回交換したのは、ギフトポイント。現金ポイントは、1万円相当のポイントがたまるたびに利用しています。そのギフトポイントが110,000Pほどたまっていたので、22,000ポイントを使い、ギフトカタログのクレインに交換しまし...

記事を読む

2015-10-31ポイント
大手スーパーより、ローカルでお得なお店があるのです。日々のお買い物で、ポイントをためている方は多いと思います。ポイントといえば、イトーヨーカドーでの買い物で貯まるポイントや、イオン系列のWAONポイントが有名ですね。どちらも貯めていますが、それよりお得なのが、富士薬品が経営するドラッグストア、セイムスのお買い物で貯まるセイムスポイントです。スーパーよりも、ドラッグストア セイムスのほうが安い!イトーヨ...

記事を読む

眠っていたポイントが27,000円分の商品券に、節約生活でこれは大きいです。

キャンペーン終了ぎりぎりで、27,000円分の商品券をゲットできました。


これは、富士薬品グループのドラッグストア セイムス(SEIMS)のギフトポイントの話です。


ドラッグストア セイムス(SEIMS)では、商品購入で現金ポイントとギフトポイントがダブルで加算されます。

現金ポイントは、400ポイントたまると、お買い物の時に200円として利用できるポイントなので忘れることはありません。

ダブルで加算されるギフトポイントは、ポイントがたまると(6,000ポイントから)ギフトカタログに交換できるポイント。

22,000ポイントが上限で、ギフトカタログのクレインに交換できます。

ギフトカタログのクレインは、価格を調べると定価12,960円の商品が最高値でありました。

安いものは、2,000円程度で売られている商品と幅があります。

ギフトカタログのクレインは、過去に何度か交換しているのですが、7月に妻が交換したクレインは、今だに商品が選べていない状態。

何度か交換しているので、欲しいものが見つからないのです。

この状況なので、今後もギフトカタログへの交換は意味がないと、たまっていたポイント全てをお買い物券に交換しました。

ドラッグストア セイムス(SEIMS)のギフトポイントを商品券に!

この1,000円のお買い物券は、発行日から6か月間が有効期限。

タバコや切手、POSAカード(Google PlayギフトカードやApp Store & iTunes ギフトカード)の購入には使えません。

会計時に提示金額が差し引かれるカードで、利用価格が1,000円に満たない場合も、つり銭の支払いはありません。

額面(1,000円)以上の買い物に時に使うのがお得な商品券。

この、ギフトポイントが商品券に交換できるサービスは好評だったのですが、2018年8月31日をもって終了との事。

これを知ったので、ぎりぎりで全ポイントを商品券に交換、27,000円分の商品券がゲットできました。

節約生活にとっては、この27,000円分の商品券は大きいです。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ






ポイントを有効に使う事は節約生活の常識なのに、なんでわかってくれないの?

ポイントは現金と同様なので、無駄に使ってはいけません。


妻がドラッグストア セイムス(SEIMS)の22,000ポイントをギフトカタログのクレインに交換してしまったのですが、いまだ商品とは交換していません。


なぜ商品と交換できていないかは、この商品に決めたと聞いて、その商品を私が検索。

ギフトカタログのクレインは、1万円程度の商品が基本のようで、クレイン10,800円(税抜)で販売されいます。

2~3,000円で購入できる商品なら、ギフトカタログを使わずにネットで購入した方がお得だからです。

この記事は、ギフトカタログで、定価12,960円の商品を見付けた時の物。


この様な商品ならお得なのですが、妻が選ぶ商品は2~3,000円で購入できる商品ばかりなので、今だ商品と交換できていません。

このドラッグストア セイムス(SEIMS)のポイントは要注意です。

上記で書いているのはドラッグストア セイムス(SEIMS)のギフトポイント。

ドラッグストア セイムス(SEIMS)は、商品購入で現金ポイントとギフトポイントがダブルで加算されます。

現金ポイントは、400ポイントたまると、お買い物の時に200円として利用できます。

ギフトポイントは、商品と交換できるポイントで、6,000ポイントからギフトカタログに交換できます。

その上限は、22,000ポイントで交換できるクレイン10,800円(税抜)です。

このギフトポイントが、今はセイムス(SEIMS)のお買い物券との交換が可能。

ドラッグストア セイムス(SEIMS)のポイント お買い物券 

3,000ポイントで1,000円のお買い物券。

現在のポイント数は約74,000ポイントなので、約24,000円。

ドラッグストア セイムス(SEIMS)のポイント 

このポイントを、お買い物券に交換するのか、ギフトカタログに交換するのか。

どちらがお得なのか悩んでいます。

ギフトカタログで交換できる商品を、オークションなどで売れればそれが一番お得だとは思うのですが、オークションで売るのには手間がかかるので。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ






これをぼけちん妻に言うと、無駄使いされそうで怖いです!

  •  投稿日:2018-05-24
  •  カテゴリ:節約

何度説明しても、妻は分かってくれないのです。


何の説明かはポイントの事。

ポイントも家計費に使えるのですが、それを理解してくれなく、ポイントがたまったのだからと商品に交換したりしてしまいます。

ギフトカタログの商品は、申し込む前に価格のチェック2

今回は、ラッグストア セイムス(SEIMS)の22,000ポイントで、ギフトカタログのクレインに交換してしまいました。


今年の3月に、私も22,000ポイントを、ギフトカタログに交換してしますが、それは価格を調べ定価12,960円のトゥミのIDカードホルダーに交換できたから。

このラッグストア セイムス(SEIMS)のギフトポイントは、3,000ポイントを1,000円分の商品と交換することが出来るので、22,000ポイントは、約7,333円分。

定価12,960円のトゥミのIDカードホルダーはお得だったと思います。

ギフトカタログの商品は、申し込む前に価格のチェックを!


妻が交換しようとしていた娘用の時計の価格を調べると、Amazon公式サイトで6,379円、楽天市場では6,901円、Yahoo!ショッピングでは9,720円。

ギフトカタログの商品は、申し込む前に価格のチェックを

損ではないと思いますが、この価格なら通販で購入した方がお得な気がします。

ギフトカタログは、検索されても商品価格が分からない様に、デザインや型番を変えている場合があります。

その様な商品を検索すると、メルカリなどに出品されている情報が検索に出てきて、ロベルタディカメリーノは、取引相場が3,000円程度。

未使用品が多いので、ギフトカタログでもらった時計をそのまま出品しているのではないかと思われます。

ちなみに、私がもらったトゥミのIDカードホルダーは、メルカリなどに出品されている情報を見ても1万円以上で取引されていました。

ポイントは、現金と同じです!


JALのマイルを使い、自動車税を払ったのですが、まだ28,000円分のポイントが残っています。

40,000マイルあれば、50,000WAONに交換できます。

先月、有効期限が近づいた10,000マイルを、11,000WAONに交換済み。

今回の50,000WAONは一度にチャージ出来るのが50,000WAONまでなので、2回に分けてのチャージとなりました。

残りのポイントをWAONにチャージ。

自動車税39,500円をWAONで支払った後に、残りのポイントをWAONにチャージ。

まだ28,000WAONが残っています。

これを妻に話すと、28,000円分の無駄遣いが出来ると勘違いされそうなので、妻には内緒。

20日は、お客様感謝デーで、WAONでの支払いなら5%OFF。

20日は、お客様感謝デーで、WAONでの支払いなら5%OFF。

それでも使いすぎないようにと、まとめ買いでも6,000円程度に押さえました。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ


ごめんなさい、売るのをやめてしまいました。

定価12,960円の商品をポイントでゲットしました。


ドラッグストア セイムス(SEIMS)の利用でもらえるポイントです。

セイムス(SEIMS)では、商品購入で現金ポイントとギフトポイントがダブルで加算されます。

今回交換したのは、ギフトポイント。

現金ポイントは、1万円相当のポイントがたまるたびに利用しています。

そのギフトポイントが110,000Pほどたまっていたので、22,000ポイントを使い、ギフトカタログのクレインに交換しました。

交換を申し込んだのは、1月24日です。

その後、ギフトカタログのクレインが届き、商品を選んではがきを投稿。

商品が届いたのは2月27日。

申し込んでから約一ヵ月です。


この、トゥミのIDカードホルダーを選んだのは新品未使用なら10,000円で売れる可能性は高い商品だったから。

メルカリでは1万円以上で売れていました。

4月になれば、新社会人が誕生するので、その時が狙い目と思ったのですが?

定価12,960円の商品です。

トゥミなので、ネットでも定価販売。

12,960円で購入する気は無いのですが?

今回はポイントで入手、0円で手に入った商品です。

トゥミのIDカードホルダー

この様な箱に入っていました。

トゥミのIDカードホルダー2

さすが、価格に見合う商品です。

トゥミのIDカードホルダー3

これを売るのはもったいないというか、これならオークションでも高く売れる理由が分かりました。

それなので、個人的に使う事にしました。

ラッグストア セイムス(SEIMS)の利用でもらえるポイントは、この商品があと4個もらえる程度貯まっています。

これを4個ゲットして、売ってしまうのがお得なのか検討中。

ギフトカタログは、この商品の様にお得なもんがあることが分かりました。

と言うか価格相応なのかもしれませんが。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ






ポイントを貯める前に、これだけは考ないと損します。

大手スーパーより、ローカルでお得なお店があるのです。


日々のお買い物で、ポイントをためている方は多いと思います。

ポイントといえば、イトーヨーカドーでの買い物で貯まるポイントや、イオン系列のWAONポイントが有名ですね。

どちらも貯めていますが、それよりお得なのが、富士薬品が経営するドラッグストア、セイムスのお買い物で貯まるセイムスポイントです。

スーパーよりも、ドラッグストア セイムスのほうが安い!


イトーヨーカドーで110円の飲料が、 セイムスなら103円といった感じ。

ほぼ全てのものが、スーパーより安いのです。

ですが、食材は売っていないのでスーパーで買い物をしますが、飲料や洗剤などはセイムスで購入しています。

セイムスポイントは毎月の利用額で最大3倍に!

スーパーのポイントは、100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円が標準。

ほんとにそのポイントはお得ですか?

このセイムスポイントは、やや複雑です。

100円の利用で、現金ポイント1Pと、ギフトポイント1Pが貯まります。

ポイントを貯める前に、これだけは考ないと損します。2のコピー 

そのポイントは、400ポイントで200円。

ポイント利用は400ポイント単位での利用なのです。

そして、月の利用額が1万円を超えると翌月は現金ポイントが100円 2P、2倍になります。

また、月の利用額が3万円を超えると翌月は現金ポイントが100円 3P、3倍になるのです。

ポイント3倍なら、100円で1.5円。


これをクレジットカードで支払えば、カードのポイントももらえます。

さらに、ギフトポイントもあり、これは現金ではなく商品に変えられるポイントです。

こちらがギフトカタログです。→スマイルセイムスカード ギフトポイント カタログ一覧

このことを知らずにいたので、累計で67,000ポイント以上貯まっていました。

ポイントを貯める前に、これだけは考ないと損します。 

ギフトカタログは、22,000ポイントで、クレイン10,600円(税抜)に交換できるのです。

これが3冊分も貯まっていました。

ドラッグストア セイムスは、徒歩5分と家から近いことも有り、よく利用しているのですが。

ポイントを貯める前に考えること。


そもそも、得するためにポイントをためているのですがら、買うものが安いか値段の確認を。

同じ商品、スーパーで 110円でポイント1%より、ドラッグストアで103円でポイント0.5%のほうがお得です。

さらに、ポイントが毎月28日はポイント5倍の日とかもあるので、上手に貯めること。

ポイントを上手く貯めれば節約にもなりますから。









●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ






Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます