スーパーのタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:スーパー

スーパーのタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2016-06-01節約
コンビニは24時間営業で便利なのですが、コンビニより24時間営業の激安スーパーがお薦め、さらに買うのも遅い時間ですね私の家は駅から約徒歩15分なのですが、スーパーの激戦区。駅の反対側は駅前にマルエツがあり、SEIYU、ヤオコー、ザ・プライスが。私の住んでいる方面も、イイダ、OKスーパーがあります。車で10分の距離だと、ヨークマート、イトーヨーカドー、マックスバリュー、イオンと買い物には困らない感じ。10分まで広げ...

記事を読む

2015-10-31ポイント
大手スーパーより、ローカルでお得なお店があるのです。日々のお買い物で、ポイントをためている方は多いと思います。ポイントといえば、イトーヨーカドーでの買い物で貯まるポイントや、イオン系列のWAONポイントが有名ですね。どちらも貯めていますが、それよりお得なのが、富士薬品が経営するドラッグストア、セイムスのお買い物で貯まるセイムスポイントです。スーパーよりも、ドラッグストア セイムスのほうが安い!イトーヨ...

記事を読む

激安スーパーはお得に利用しないと損、ネット利用と遅めの購入の併用がポイントです。!

  •  投稿日:2016-06-01
  •  カテゴリ:節約

コンビニは24時間営業で便利なのですが、コンビニより24時間営業の激安スーパーがお薦め、さらに買うのも遅い時間ですね


私の家は駅から約徒歩15分なのですが、スーパーの激戦区。

駅の反対側は駅前にマルエツがあり、SEIYU、ヤオコー、ザ・プライスが。

私の住んでいる方面も、イイダ、OKスーパーがあります。

車で10分の距離だと、ヨークマート、イトーヨーカドー、マックスバリュー、イオンと買い物には困らない感じ。

10分まで広げると、超格安のジャパンミートもあります。

駅からの帰り道に、買物をすることが多く、遅い時間ほどお得です。

スーパーでの買い物は、夕方がお得

夕方になると、この様に割引になるからです。

いつの間にか、激安スーパーに変わっていたSEIYUは駅の反対側。

SEIYUに行ったらOKスーパーよりやすい感じだったので、豆に行きたいと思ったのですが、駅の反対側で徒歩5分なので、往復10分かかります。

SEIYUは、強烈に安く、まとめ買いなら送料無料で、当日に商品が届くネット通販があるので、SEIYUドットコムの利用になっていました。

ネットで購入した商品は、近くのSEIYUから買い物袋にれて、係の人が届けてくれるのです。

店頭と同じで格安価格で、買いに行く手間と時間がかからないのですからとても便利なのですが、たまにはリアル店舗も見おおこうと、自転車で見に行ってきまし。

SEIYUドットコム 

SEIYUは昔の西友ではなくウォルマートの日本法人に変わっています。

当日配送の場合は送料300円なのですが、5,000円以上の買い物なら送料無料。

また、当日配送ではないSEIYU倉庫館もあり、こちらは通常の通販です。

SEIYU倉庫館のみの購入1,980円以上なら送料無料、しかもスーパーのように在庫切れの心配もないのです。

リアル店舗に行くと、調理パンが100円台で売られています。

駅にあるパン屋さんだと平均200円ですから超格安。

ですが残念ながらこれはネットにはでていませんでした。

このリアル店舗のSEIYUを見て驚いたのが、コンビニ様24時間営業なのです。

SEIYUは24時間営業 

駅から徒歩5分で駅の反対側。

とても残念です。

私の場合は飲料などの購入は、帰宅途中にあるドラッグストア、セイムスです。

セイムスも安いですが、売られている商品は限られます。

これがリアル店舗のSEIYUだったら、格安販売が24時間なのでホント便利でしょうね。

SEIYUが24時間営業だと分かったので、帰りが遅くなり、セイムスは終わってしまう(21時)時間に帰宅の時は、往復10分でSEIYUに行こうと思っています。

↓こちらの記事も、よく読まれています。↓

↓辛い環境での頑張りや、参考になる情報が多数あります↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

↓ここまで悲惨な状況の方がいるとは驚きです↓









●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


ポイントを貯める前に、これだけは考ないと損します。

大手スーパーより、ローカルでお得なお店があるのです。


日々のお買い物で、ポイントをためている方は多いと思います。

ポイントといえば、イトーヨーカドーでの買い物で貯まるポイントや、イオン系列のWAONポイントが有名ですね。

どちらも貯めていますが、それよりお得なのが、富士薬品が経営するドラッグストア、セイムスのお買い物で貯まるセイムスポイントです。

スーパーよりも、ドラッグストア セイムスのほうが安い!


イトーヨーカドーで110円の飲料が、 セイムスなら103円といった感じ。

ほぼ全てのものが、スーパーより安いのです。

ですが、食材は売っていないのでスーパーで買い物をしますが、飲料や洗剤などはセイムスで購入しています。

セイムスポイントは毎月の利用額で最大3倍に!

スーパーのポイントは、100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円が標準。

ほんとにそのポイントはお得ですか?

このセイムスポイントは、やや複雑です。

100円の利用で、現金ポイント1Pと、ギフトポイント1Pが貯まります。

ポイントを貯める前に、これだけは考ないと損します。2のコピー 

そのポイントは、400ポイントで200円。

ポイント利用は400ポイント単位での利用なのです。

そして、月の利用額が1万円を超えると翌月は現金ポイントが100円 2P、2倍になります。

また、月の利用額が3万円を超えると翌月は現金ポイントが100円 3P、3倍になるのです。

ポイント3倍なら、100円で1.5円。


これをクレジットカードで支払えば、カードのポイントももらえます。

さらに、ギフトポイントもあり、これは現金ではなく商品に変えられるポイントです。

こちらがギフトカタログです。→スマイルセイムスカード ギフトポイント カタログ一覧

このことを知らずにいたので、累計で67,000ポイント以上貯まっていました。

ポイントを貯める前に、これだけは考ないと損します。 

ギフトカタログは、22,000ポイントで、クレイン10,600円(税抜)に交換できるのです。

これが3冊分も貯まっていました。

ドラッグストア セイムスは、徒歩5分と家から近いことも有り、よく利用しているのですが。

ポイントを貯める前に考えること。


そもそも、得するためにポイントをためているのですがら、買うものが安いか値段の確認を。

同じ商品、スーパーで 110円でポイント1%より、ドラッグストアで103円でポイント0.5%のほうがお得です。

さらに、ポイントが毎月28日はポイント5倍の日とかもあるので、上手に貯めること。

ポイントを上手く貯めれば節約にもなりますから。









●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ






Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます