スマートフォンの利用料、割引を利用しないと大損なのです。
私が家族5人揃って、スマホ代を節約するためにキャリア移動したのは今年1月。
4月の請求で、やっとすべての割引が適用されました。
家族5人
私が XperiaZ5
ママさんが XperiaZ4
娘二人が iPhone6s ×2
母はカラケーで GRATINA2です。
この今回のキャリア移動の費用で、スマホ購入台として店頭で支払ったのが18,000円。
181,000円のキャッシュバックを全て商品購入金にしたのでその差額が18,000円なのです。
ですが2年縛り前の移動なので、SoftBankからは違約金と1月分の請求でで90,604円の請求が。
それと、auからの1月分の請求は48,894円。
すべて合わせると、157,498円。
このauからの請求は予定外。
割引が適用されるのは翌月からだったのです。
大きな勘違いで48,894円の請求が!1月分の携帯代です。
携帯料金を節約するために、SoftBankからauへキャリア移動したのですが、大きな勘違いがありました。
5台で毎月の利用料は、14,847円になるはずだったのですが、auから来た1月分の請求は、48,894円なのです。


1月分の請求は2月で48,894円。
3月の請求も、一部割引適用されていなく19,059円。
4月の請求は、全ての割引が適用され13,736円に。
2月請求の48,894円には契約事務手数料3,240円×5で16,200円が含まれています。
なので実際は32,694円です。
割引のことを知らないで、家族5人での利用なら毎月32,600円。
これが割引を利用すれば13,700円。
その差は18,900円。
1年間で考えても226,800円の差。
SoftBankの違約金、90,604円とauの契約事務手数料16,200円(5台分)を考えても、1年で元は取れます。
これで、最新機種になるのですから。
なので、今だにiPhone5とかを使い続けている人多いのですが、不思議です。
この値引きに対し、国の指導が入っています。
スマホの節約をお考えなら、少しでも安く買えるうちにキャリア移動することをお薦めします。
にほんブログ村

人気ブログランキング