2022年は7月23日(土)は、土用の丑の日!
昨年のふるさと納税で購入していたうなぎを食べました。
うなぎは、ビタミンA、B群、E、Dなどの栄養が豊富。
特にビタミンAは、100グラム食べれば成人の一日に必要な摂取量に達する量です。
夏は暑くて食欲もなくなるので、うなぎを食べて元気になろうという事が実感できました。

私の場合は、食生活に問題があり、以上に疲れやすいたい体質となってしまい、サプリを飲んでやっと体調が戻ったなどと言うくらいなので。
この土用の丑の日の事を調べたら驚き!
韓国版土用の丑の日は、伝統的に犬肉を食べるとの事。
日本は土用の丑の日に鰻を食べるのですが、韓国ではそれが犬。
暑い夏場に精のつく犬肉を食べる習慣があるそうです。
我が家には、トイ・プードルがいるので犬肉を食べるとの事は驚き!
海外では悪魔の食べ物と言われているタコを食べている日本人。
外国では宗教上の理由から鱗のない魚介類は汚らわしいものとされ、「デビルフィッシュ」と呼ばれ忌み嫌われ、タコを食用と考える文化を持つ国は多くないそうです。
犬を食べると言っても、トイ・プードルの様なペット犬を食べるのではないと思うので、これは習慣の違いという事です。
うなぎの話に戻りますが、美味しいうなぎは高額。
6月に出張で浜松に行き、駅前のうなぎ専門料理店に行きました。
私は小食なので、お櫃うなぎ茶漬を食べたのですが、4,000越えの金額。
上うな重なら5,000円!
格安でうなぎが食べられるお店もありますが、高額なウナギは違います。
ふるさと納税で購入したうなぎも3尾で15,000円と高額。
これを食べたのですが、冷凍うなぎとはいえ1尾で5,000円なのでうなぎ専門料理店のうなぎと同様な感じで、やわらかくておいしかったです。
昨年のふるさと納税では、すき焼き用の肉も購入しましたが、肉の場合はスーパーで売られている安い肉との差が分かりずらいです。
それと比べ、うなぎはスーパーで売られている安物との差がはっきりわかります。
ふるさと納税は、うなぎがお勧めと実感しました。