γ-GTPのタグ記事一覧

月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。



タグ:γ-GTP

γ-GTPのタグが付いた記事一覧。月3万円の節約は出来ないと思っていたのに実は簡単!収入を増やすのは大変ですが節約なら楽しみながらお金が浮くのです。そんな私の節約術を紹介しているブログです。

2023-02-17健康
通院は月1回なので、これは1月に採決した数値の結果です。γ-GTPの数値は343でした。この数値に対し、病院の先生からよくなっていると言われました。「γ-GTPの数値も、ほぼ標準値になっているので問題ないですね」との事です。γ-GTPの数値は、100を超えたら要注意と言われています。私が20代の頃、γ-GTPの数値が100を超え再検査となったこともあります。それが、60代の今は300越えでも標準値。γ-GTPは、お酒だけではなく、薬の飲む...

記事を読む

2022-05-20健康
γ-GTPの数値が一気に改善しました。昨年10月の検査でγ-GTPが700超えでピンチ!γ-GTPの数値が700超えてから、通2回の休肝日(お酒を飲まない日)を作るようにして、12月中旬は548、2月は427まで改善しました。そして今回の検査では、γ-GTPが275まで減っていました。この数値なら全く問題なく健康な数値です。γ-GTPが100を超えたら危ないのでは?と思われるかと思います。これは若い方の場合。私の様に血圧を下げる薬を飲んでいたりす...

記事を読む

2022-02-04生活
γ-GTP、10月末の数値は710、12月中旬は548、これが427まで改善しました。普通なら、健康診断でγ-GTPが400を超えていたら大騒ぎになるかと思います。私の場合は、高血圧になり薬を飲んでいる影響で、γ-GTPは高めの数値となってしまいます。400なら医者からも問題ないと言われています。これが、お酒の影響で700を超えてしまい700はさすがに問題なので、10月末から週2回の禁酒日を作るようにしました。それで、12月中旬にはγ-GTPが54...

記事を読む

2021-12-12生活
痛い思いをしたくなかったらと脅されたら、それは素直に聞くのが正解です!私が歩けないほどの痛い思いをしたのは10月13日です。この原因を調べると痛風でした。お酒やたばこをやめなければ死んでしまうと言われても、だったら死んでやると思っていたのですが、その前に強烈な痛みが起こるとは想定外でした。それなので、翌日には痛みは治まったのですが10月13日から3日間禁酒。今回の検査は10月27日の物なので、10月13日から半月...

記事を読む

2021-09-17健康
私は過去に、γ-GTPの数値が600を超たことがあり、この時はさすがに問題かと禁酒をしました。と言ってもその時は、全く飲まないのではなく、お酒を飲むのは1日置きにしました。休肝日が週3回で、γ-GTPの数値は200代まで下がりました。γ-GTPの数値が200だと一般の方からすると高すぎかと思われるかもしれませんが、私は血圧が高いのでその薬を飲んでいます。薬の影響で、一般の方よりγ-GTPの数値は高くなっています。γ-GTPの数...

記事を読む

これが褒められる数値?健康の数値は人により大きな違いが!

  •  投稿日:2023-02-17
  •  カテゴリ:健康

通院は月1回なので、これは1月に採決した数値の結果です。


γ-GTPの数値は343でした。

この数値に対し、病院の先生からよくなっていると言われました。

「γ-GTPの数値も、ほぼ標準値になっているので問題ないですね」との事です。

これは褒められる数値、健康の数値は人により大きな違いが!

γ-GTPの数値は、100を超えたら要注意と言われています。

私が20代の頃、γ-GTPの数値が100を超え再検査となったこともあります。

それが、60代の今は300越えでも標準値。

γ-GTPは、お酒だけではなく、薬の飲むことで上がってしまいます。

私の場合は、血圧を下げる薬と尿酸値を下げる薬を飲んでいるので、この事がγ-GTPの数値に影響。

それなので、健康な方と標準値が異なっています。

また、先月湘南美容のポイント5,000円相当(誕生日プレゼント)があったので、5,000円を無駄にしたくないと、湘南AGAクリニックに行きました。

AGAは、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」髪が薄くなる状態のことです。

今はハゲが直る時代。

しかも薬を飲むのか効果的との事で、その薬は男性ホルモンを制御する薬。

確実に毛が生えるとの事ですが、薬なので肝機能に影響があるとの事。

血圧の薬以上に、この薬を飲むとγ-GTPの数値に影響が出るとの事です。

髪は60代でもハゲや白髪になっていないので問題ないのですが、ボリュームがありません。

これを先生に聞くと、たんに髪が細いだけで薄くなっているとかの問題はないとの事。

それなので、薬を飲む前に専用の養毛剤を試すようにとの事で、それの購入でポイントを利用しました。

健康の数値は、飲んでいる薬や年齢などで人により大きな違いがあります。

この数値を悪用して、サプリを売りつけるなどのことがあるので要注意!

ネットの情報で判断するのではなく、γ-GTPの数値が気になる方は、医師へ相談することをお勧めします。

訪問ありがとうございます。
↓応援クリックしていただけると嬉しいです。↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ 

ポイントを貯めるならハピタスがお得。
ハピタス経由の買い物なら、ハピタスポイントも基本1%もらえるのでお得!
カード発行など高額ポインㇳが還元される案件が多数あり、
初めての方ならすぐに数万円ゲットできます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


驚きの数値改善、これは健康?

  •  投稿日:2022-05-20
  •  カテゴリ:健康

γ-GTPの数値が一気に改善しました。


昨年10月の検査でγ-GTPが700超えでピンチ!

γ-GTPの数値が700超えてから、通2回の休肝日(お酒を飲まない日)を作るようにして、12月中旬は548、2月は427まで改善しました。

そして今回の検査では、γ-GTPが275まで減っていました。

この数値なら全く問題なく健康な数値です。

これは健康?驚きの数値改善です!

γ-GTPが100を超えたら危ないのでは?と思われるかと思います。

これは若い方の場合。

私の様に血圧を下げる薬を飲んでいたりするだけで、お酒を飲まなくてもγ-GTPは100を超えてしまいます。

さらに、がんと診断されタバコも火をつけるリアルタバコから、加熱式タバコに変えたので、以前と比べれは健康な生活になっっています。

とは言っても、がんと診断されているので、今月末にはまた大腸内視鏡検査。

この検査は辛いです。

がんと診断されてから3か月後の再検査。

今度の検査で問題がなければ安泰なのですが、これで問題が見つかったら手術となってしまいます。

手術だけは避けたいです。








●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


γ-GTPが427、僅か2ヵ月でここまで改善するとは!

  •  投稿日:2022-02-04
  •  カテゴリ:生活

γ-GTP、10月末の数値は710、12月中旬は548、これが427まで改善しました。


普通なら、健康診断でγ-GTPが400を超えていたら大騒ぎになるかと思います。

私の場合は、高血圧になり薬を飲んでいる影響で、γ-GTPは高めの数値となってしまいます。

400なら医者からも問題ないと言われています。

これが、お酒の影響で700を超えてしまい700はさすがに問題なので、10月末から週2回の禁酒日を作るようにしました。

それで、12月中旬にはγ-GTPが548まで下がりました。

2ヵ月でここまで改善するとは!

この数値は通院した時にもらった結果で、検査したのはその前の通院時です。

10月末の数値は710ですが、採血したのは9月中旬。

10月中旬に痛風の症状が出ていたい思いをしたので、それから週2回の禁酒がスタート。

12月中旬の結果は週2回の禁酒を初めて2週間後くらいです。

そして今回の結果は、12月中旬に採血したものです。

それから一月半、今も週2回の禁酒を続けています。

休肝日は必要なく、休肝日ではなくお酒の量を減らせばなどと書かれている方もいますがこれは間違えです。

お酒の量を減らせたかなどは分からないので。

なので、お酒を飲まれている方は、週2回の禁酒をお勧めします。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


痛い思いをして良かったと思うなんて?

  •  投稿日:2021-12-12
  •  カテゴリ:生活

痛い思いをしたくなかったらと脅されたら、それは素直に聞くのが正解です!


私が歩けないほどの痛い思いをしたのは10月13日です。

この原因を調べると痛風でした。

お酒やたばこをやめなければ死んでしまうと言われても、だったら死んでやると思っていたのですが、その前に強烈な痛みが起こるとは想定外でした。

それなので、翌日には痛みは治まったのですが10月13日から3日間禁酒。

今回の検査は10月27日の物なので、10月13日から半月弱の結果。

痛い思いをしたくなかったらと脅されたら、それは素直に聞くのが正解です!

僅か2週間弱でこの数値です。

γGTPは700越えが548。

尿酸値は9代から7.1まで下がっていました。

新型コロナウイルス問題もあり、今は血圧の薬も42日分処方されるので検査結果は約42日前の物ですが。

その後も週2日の禁酒は続けています。

なので、次回の検査結果の数値には期待しています。

過去の経験から、毎日飲酒を続けるのはNGです。

ネットでは、週2日の休肝日の意味はないなどと書かれていたものを見たのですが、週2日の休肝日は必要です。

毎日お酒を飲んでいたらγGTPは700越えになってしまいます。

γGTPは700越えたのは今回が初めて。

過去の例ですが、γGTPが600越え週3回の休肝日としたら、γGTPは200代まで下がりました。

それを週2回の休肝日にしたら300代、

週1回の休肝日にしたら400代です。

γGTPは200代でも、健康な方から見たらとんでもない数値なのですが、高血圧の薬などを飲んでいるので健康な方よりγGTPの数値は高めになっています。

週2日はお酒を飲まない休肝日として変わった一番お事は朝起きられるようになった事です。

これも、コロナ問題で在宅勤務となった事の影響もあるかと思うのですが。

元の生活に戻り毎日会社に行っているので、これも影響しているかと思います。

今は日中の昼寝ぐせも無くなり、完全に以前の状態。

週2日禁酒の効果も大きいかと思っています。

痛風の痛みは強烈で、痛い思いをしたからこそ今があるかと思います。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


γ-GTPの数値は500を超えても問題なし、他の数値の心配を!

  •  投稿日:2021-09-17
  •  カテゴリ:健康

私は過去に、γ-GTPの数値が600を超たことがあり、この時はさすがに問題かと禁酒をしました。


と言ってもその時は、全く飲まないのではなく、お酒を飲むのは1日置きにしました。

休肝日が週3回で、γ-GTPの数値は200代まで下がりました。

γ-GTPの数値が200だと一般の方からすると高すぎかと思われるかもしれませんが、私は血圧が高いのでその薬を飲んでいます。

薬の影響で、一般の方よりγ-GTPの数値は高くなっています。

γ-GTPの数値が200代まで上がりましたが、休肝日を週2回に減らすとγ-GTPの数値は300代。

休肝日が週1回に貼ると、γ-GTPの数値は400代。

休肝日をやめてしまうと、γ-GTPの数値は500代です。

以前、γ-GTPの数値が600を超たことがあり、500代なら死ぬような事は無いと思っています。

今回の検診での数値は533でした。

γ-GTPの数値は500を超えても問題なし、他の数値の心配を!

この数値でも禁酒と言われないには、γ-GTPの数値が正常の時から通っていた先生だからです。

元は血圧の問題で通った医者です。

その薬を飲んで、

お酒を飲むと言っても飲み屋に行くわけではありません。

帰宅時に缶ビール(発泡酒)を飲み、食事の時も1日500円程度の家飲みです。

このお酒とたばこで1日1,000円程度の出費になっています。

妻はこれが節約になっていない最大の原因と言ってくるのですが?

これをやめろと言われるのなら、死んだほうがましかと思います。

金銭的なレベルが違いすぎますが、これで死んでいる方は多くいます。

お酒を完全に辞めなければと言うときは、病院の先生が忠告してくれるので、それまではと思っています。







●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ




 カテゴリ
 タグ


Copyright © 節約生活始めました - ホントはお金ないんです。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます