冠婚葬祭のお金は、節約生活にとっては激痛ですね!
基本的に、とても嬉しいことが起きたのです。
妻の親戚の結婚が決まったのです。
私との関係は、甥に当たります。
相場を調べると、5万円~10万円と出ていました。

私達の結婚式の時には、その親戚から10万円をもらっていますが、披露宴に招待し、地方からなのでホテル代もこちら持ち。
ですが、今回の結婚式は地方なので披露宴には行かずお祝いだけ。
それなので、5万円でも多いと思ったのですが、妻は10万円をと言うのです。

10万円をもらって披露宴に招待し、ホテル宿泊代も払ったら、実質0円。
それに対して、お祝いだけで同額は私的にはありえないと思ったのですが。
それを言うと妻は激怒。
今の状況をわかっているのかと言いたいですが、言ったら怒るだけ。
結果的には、10万円は多いとの事になったのですが、5万ではなく7万円に。
ここ数ヶ月、節約を頑張り月3万円の効果があったのですが、すの全てが消えてしまう感じです。
親戚づきあいは大切です。
ですが、冠婚葬祭の出費はあまりに痛すぎ。
これが最後というか、親戚でのおめでたい話は全て終了。
数年後に私の娘の結婚話があるまではなくなりました。
あと、身近に控えているのは、私の母方の問題。
母は末っ子で80歳手前。
上は90歳から84歳まで。
すでに危ない感じ。
親戚の叔父ちゃん叔母ちゃんには、末っ子の子供で可愛がってもらったので長生きしてもらいたいです。
↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
- 関連記事
-
- 遂に老後資金切り崩し、避けられませんでした。
- 祝福すべき出来事が、苦痛というか激痛!みんなの笑顔の影で泣きたい気分でした。
- あまりに虚しすぎ、節約の意味を家族が理解していないとは思ってもいませんでした。